8/3琵琶湖・沖島・汀の精、8/12.13岐阜・恵那・日天月天イベント案内~

なかてぃヨーコ

2015年07月23日 08:24

【琵琶湖・沖島、汀の精(みずのせい)・夏のイベント】
8/3,24(日)10:30~、2回講座 天然ローションづくり
(講師:杉江香代子さん、参加費:材料・昼食込で6千円)。

沖島産の蓬や十薬を漬け込みながら、野草やハーブについてのお話。
二日目はローションに仕上げて、午後は沖島散策しましょう。

8/3午後から「自然の理に沿う生き方を手に入れるWS~地球暦編~」
(導き手:小野容子、参加費:お志)


当日、徳島から車で近江八幡へ、12:15堀切港発の定期船で沖島入りする予定。
道中送迎可能です。その夜は寝袋で宿泊の予定。ご都合つく方、ご一緒に~!

連絡先:なかてぃ小野容子 nakaty_yoko@ezweb.ne.jp

【自然の理に沿う生き方を手に入れるお話し会 ~地球暦編~】
~小野容子さん~

** 恵那市笠置山の麓
古民家カフェ * 日天月天*にて開催**

緑豊かな木々に囲まれた、天然木の癒しの空間を体感しながら

『自然の理に沿う、無理のない、心地よい生活』
を実践している5人家族の元気ママさんの体験談を交えた
わかりやすい『地球暦』のお話です。

※小野容子さんについては、文末にプロフィールがあります。

*******************************************************

*日 時*2015年8月13日 (木) 10時~12時半

*場 所*日天月天(古民家ギャラリーカフェ)
  岐阜県恵那市笠置町姫栗19-3
  http://www.hitsuki.jp/page007.html

  中央高速道路 恵那インターより車で15分 駐車場あり
  JR恵那駅よりタクシーで17分

*参加費*1000円(会場費+500円drink1品含む)+感謝の投げ銭
  (感謝の投げ銭は、お話会の後、各自お財布事情に合わせて~
  お話の価値を問うものではないです。)

*地球暦(3240円)と惑星ピン(540円)
欲しい方は、事前にお申し込みください。当日、お渡しします。
 ワークシート(100円)は、参加者全員にお渡しします。
 ※先に購入すべきか、わからない方は、当日、後日購入の方法を
  お知らせします。

*お申し込み・お問い合わせ先*(当日参加も可)
  松原ゆみ・・・Facebookメッセージにて
         https://www.facebook.com/yumi.m.office
(今回、ご縁あって取りまとめしていますが、
私も、地球暦のお話は、初めて聞くので、とても楽しみです☆)

*******************************************************

【8/12(水)前夜会もあります。】

日天月天での夜。集まった方たちで楽しい夜を過ごしませんか?
小野容子さんの秘密のお話会もあります。
(何でしょう~ワクワク~)

今年、改装仕立ての広々とした屋根裏、
天井の高い、畳敷きの和室などで眠ります。
虫や蛙の合唱、緑の葉、風の音を子守唄に
ぐっすり眠りましょう~。

翌日に、ご参加できなくても、前夜会のみのご参加も可能です。

☆ご希望の方は
日天月天より、車で10分のところにある
『恵那ラヂウム温泉館』http://www.radiumonsenkan.jp/suma/onsen.html
(入泉料600円実費)にて
小野容子さんと一緒に『 視力回復合宿で学んだ入浴法』
を学びながら、心地よい汗を流します(^.^)
(こちらは、男性の方とはご一緒できません。すみませぬ。)


*日 時* 8/12(水) 16:00頃よりスタートしておりますが
何時からでも構いません。
(温泉にご一緒する方は、16:00頃集合)

*参加費* 無料(素泊まり料金3,000円が必要です。お風呂、晩ご飯別途)
      (秘密のお話会や温泉レクチャーの感謝の投げ銭お受けします(^o^)/)

      「前夜会」ご希望の方は、当日参加も可能ですが、出来るだけ
      前日までに予約くださいませ。

*お食事について*晩ご飯は、各自自由で摂っていただきます。
      日天月天さんの名物カレー注文可
          牛スジ・ピラミッドカレー1,300円
          姫栗ベジタブルカレー1,200円
      飲食の持ち込みは可能。または、外食で。

*お申し込み・お問い合わせ先*
  松原ゆみ・・・Facebookメッセージにて
         https://www.facebook.com/yumi.m.office

*******************************************************

小野容子さん~プロフィール~

琵琶湖博物館がオープンした1996年に学芸員、翌年に滋賀県民となり、
三児の働くお母さん学芸員(資料活用学(昔のくらし体験と民具活用))
をしていましたが、2014年5月末で退職。

2011年4月より、山間にある築200年の古民家に、一家で引っ越して、
五右衛門風呂に、汲み取り便所のくらしを実践中!鶏とヤギも飼ってます。

退職後は、
ただの母・ただの妻・ただの女として、
自然の理にかなう、無理のない、楽で楽しい、心地よい暮らしで、自分を輝かせ、
地球暦などのお話会に、各地に呼んで頂き、活動中です☆


関連記事