はい、このお題はずいぶん前にはる☆るさんから勝手にいただいたものです。うちにも数々の伝説があるぞと意気込んでいくつか書きためたものがあるのですが、今回ご紹介するのは、前回の日記ででてきた「給食を手づかみする男」のお話です。
実は、その前に、ご紹介しておかねばならぬ話があります。
**********************
●何でもパンにはさんで食べる男
連れ合いは、パンに何でもはさんで食べる。
朝食にトーストと目玉焼きを出すと、目玉焼きだけでなく付け合わせの野菜もぜ~んぶトーストにはさみ、二つ折りにして食べる。シチューの具もはさんで食べた時は唖然とした。まあ、気持ち悪いがそれも彼の流儀だからと、納得していた。
そんなある日、連れ合いが息子1(小1)に言った。
「はさむか、はさまぬか。どちらかしかない。」と。
「そんなんどっちでもいいやん。はさみたい時ははさめばいいし」と私が口をはさむと、連れ合いは「いや、そんな中途半端なことはゆるされない」とすごく真剣に息子を煙に巻くようなことを言う。
(いつもこうなので、以前、息子が「とうちゃんはいつも嘘をいうんだよ」と泣きながら私に訴えることもあったくらい)
息子1の頭は混乱していたようだった。
**********************
●手づかみで給食を食べる男
昨日、息子1の担任の先生から電話があった。
「今日は、ちょっと気になったことがあってお電話したんです。給食のときに息子1がお箸を忘れていたようで手づかみで食べてはったんですよ。私も気づかなくて申し訳なかったんですけど、イカリングを手でとってパンにはさんで。お友達が教えてくれたんですけど。.....どうしたらよかったんでしょうねえ。」
「ああ、最近、学校の支度は全部子どもに任せていて。そうですか、お箸を忘れていたんですか。忘れたときに、どうすればいいかを考えるのも大切ですね。困ったことがあったら、先生やお友達に相談するように話してみます。それと、しばらく学校の支度も注意してみるようにします。」
と、答えて電話を切り、かばんを調べてみたら、お箸はちゃんと入っている。ん?
「息子1~、お箸忘れた?」「ううん」
「給食でお箸使わなかったの?」「パンにはさんで食べたんだよ」
???....もしや!!!
メニューを調べてみると、イカリングのキャベツぞえ、大根スープ。
あああ、連れ合いのまねをしようとしたんですね、たぶん。
(注:連れ合いは手づかみしません)
いつもと違うことをしたので箸を使わなかったんでしょう。
はい、そういうやつなんです、息子1って。
他人に理解しがたい自分独自の世界をもっている。
(両親に似て....ね)
**************
真相は話を聞いてもよく分からないんだけど、
まあ、うちの男たちは、こういう伝説を作り続けているのです。
男たち...というと、
齢3才にして我が家で一番の伝説をもつ男をまだご紹介してないですね。
これは、またのお楽しみ.....ということで。
本日はこれにて。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント こもりはる2006年02月16日 22:55
おい!(爆)
コメント ひややん2006年02月16日 23:09
ん~すてきなご家族ですね☆
子供は親を見て育っちゃいました!!
そういう個性とか、こだわりってなんか好きです。
型にはまらず色んな人がいた方が楽しい!
『誰もが芸術家です。』(by.岡本 太郎)
コメント ようちゃん2006年02月17日 14:25
>はる☆るさん
簡潔で適確なコメント、ありがとうございまする。
へえ、こんなやつらなんどす。
>ひややんさん
すてきかどうかは分からんけど、とにかく一人ひとり
バラバラな家族です。
今朝、息子2がパジャマ姿でなぜか下半身丸出しのまま、
私にだっこして外へ連れていけと号泣。
先に学校に行った息子1を見送りに行きたかったんだそうだ。
どうするよ、こんなとき。
こんなことがしょっちゅうあって..........................、
子育てって楽しいよ!!