9/17~19・愛荘町で藍麻SHOWのお知らせ

なかてぃヨーコ

2011年09月09日 09:54

みなさま、台風12号、いかがお過ごしでしたか?

私の住んでいる葛川は、三日三晩雨が降り続き、
日曜の早朝、隣の集落まで避難勧告が出て、
家の前の国道が通行止めになりました。

出勤のときに家族みんなで豪雨の中、避難。
博物館につくと、全く雨も風もなく、びっくり。
結局、葛川の雨はやまず、
通行止めは翌朝まで解除されなかったので、
守山に一晩泊まりました。

翌日、仕事を終えて帰宅すると、
家の前の河川敷にあった畑がすっかり流されていました。
川岸が10メートル近く削られてしまったようです。

昨日は、葛川かやぶきの家で古民家くらし体験があったのですが、
地元のおばあちゃん曰く「この年で初めて避難生活を体験した」とのこと。

今回の台風は、いつもと違うところに被害が出ていたり、
あちこちで被害が多発したので、被害の全貌がはっきりするのに
時間がかかったようです。

これは自然の営み。
地震も大雨も暴風も、避けることはできない。
私たちにできることは、備えて(モノも心も)そのときにできることをして、
覚悟すること・・・しかない、と
山間集落ぐらしを始めて5ヶ月あまりで悟りました。
(この間、大雨による通行止め3回経験しましたから)

×  ×  ×

さて、前置きが長くなってしまいましたが、
9/17~19、愛荘町制五周年「愛荘町で藍麻SHOW」のご案内です。

詳しくは、http://www.asa-ai-nuno.com/

滋賀県愛荘町の近江上布、徳島県藍住町の藍染め、群馬県東吾妻町の麻織り
を、多くの方に紹介しようと、

三町・教育委員会が合同で、東京での展示会を開催したのは、平成21年9月のこと。

#行政畑にいる人間としては、県をこえた連携事業が実現できることにびっくり。
関係者の並々ならぬ想いを感じます。

その後、徳島、群馬と、それぞれの産地を会場にしたイベントが開かれ、

今年は、滋賀・愛荘町の番!ということで、

2月に琵琶湖博物館で開催した「温故知新・近江の糸と織り」展のときにも
話題になっていました。

いよいよ、9/17~19、愛荘町愛知川公民館を舞台に開催されます。

例年のように、
各産地の職人さん、道具が大集合して、機織りや糸作りの実演・体験もあります。

ほんものにふれることができる、貴重な機会です。
興味のある方はこの機会をお見逃しなく!

近江はたおり探検隊の方々は初日に、私は二日目に行ってくる予定です。

-------------------------------------------------------------------------
愛荘町で藍麻SHOW ~愛荘町制5周年記念~
平成23年度三町合同企画展
-群馬県東吾妻町・徳島県藍住町・滋賀県愛荘町-
--------------------------------------------------------------------------

【開催地】愛荘町立 愛知川公民館
    (滋賀県愛知郡愛荘町愛知川13-2)

【日 時】平成23年9月17日(土)~19日(祝)

【内 容】
 麻と藍は、日本人が古くから親しんできた布であり、染料です。
 この企画展は、東京都で開催した企画展「麻・藍・布」をきっかけにして、
 三町(群馬県東吾妻町・徳島県藍住町・滋賀県愛荘町)持ち回りで開催することとなりました。
 本年の開催地は滋賀県愛荘町であり、ホンモノの魅力を多くの方々に体験・満足して
 いただきたいと思っています。ぜひ、お越しください。

【主 催】愛荘町・愛荘町商工会・滋賀県麻織物工業協同組合
(共催)東吾妻町教育委員会・藍住町教育委員会・愛荘町文化協会  (後援)滋賀県 ほか

【お問い合わせ先】 愛荘町教育委員会 文化政策課  電話 0749-37-8059

※詳細は、http://www.asa-ai-nuno.com/をごらんください。

【体験・ワークショップ・実演】
○天秤腰機・高機体験(近江上布伝統産業会館) 9月17~19日
○シボ付け実演・体験(近江上布伝統産業会館) 9月17~19日
「近江ちぢみ」独特のシボ(シワ)を手で揉んでつけていきます。
○麻挽き体験(東吾妻町・岩島麻保存会) 9月17~19日
日本一の岩島麻の麻挽きが体験できます。
○苧績み体験(奈良晒保存会)9月17~19日
苧(麻の繊維)を手で裂き、つなぎ、糸を作ります。
○藍染体験(藍住町・藍の館) 9月17~19日
昔ながらの藍汁を使った藍染です。
○紅花染め体験(山形県・紅花染処 鈴正) 9月17~19日
ホンモノの紅花染めが体験できます。
○苧麻の苧挽き体験(近江上布伝統産業会館) 9月17~19日
畑で栽培した苧麻の苧挽きをします。

○お家で簡単草木染め教室
○麻とフェルトの教室
○麻のストラップ作り教室
○お麻守り作り教室
○麻を使った小物作り教室

【展示】
○国の伝統的工芸品展示
近江上布・彦根仏壇・信楽焼
○愛荘町の県の伝統的工芸品展示
秦荘紬・びん細工手まり・太鼓・近江刺繍
○近江の麻を使ったかりゆしウェア -大谷哲生作品展-

【販売】
○藍染商品
○紅花染商品
○群馬県東吾妻町特産品(こんにゃく、ハム)
○愛荘町特産品

【食事】
○竹内製麺所(藍住町)のうどん 17日
○愛荘66うどん(滋賀県B級グルメ4位) 18日
○こんにゃく料理、新米おにぎり 19日

【麻々の店】
○お買上の方に各町の特産品が当たるスピードくじを実施 9月17~19日

------------------------------


関連記事