温故知新・元かあちゃん学芸員からのメッセージ
びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、新聞に掲載~!(1/28追記)
なかてぃヨーコ
2016年01月23日 10:13
先日1月21日、高島市役所で、プロジェクトの記者会見が行われました。
クラウドファンディング、FAAVO滋賀が高島市に呼びかけて実現したものです。
野鍛冶建物の所有者の小嶋さん、プロジェクトの窓口係の岡野さんの付き添いで、
行ってきました。
朝日、毎日、京都、中日、読売、びわ湖放送、各紙の記者さんがそろう中、
市役所内の会見場で1時間あまり。さらに、「小島兄弟工場」へ移って1時間あまり。
たいへん熱心に取材して頂き、私もいろんな想いを語らせていただきました。
そして、翌日、京都新聞の一面に!
野鍛冶工房復興へ 滋賀・高島、市民ら資金集め
<1/22付・京都新聞>
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160121000191
さらに、本日は、朝日新聞に掲載されました!
野鍛冶復活へネットで寄付募る 高島市
<1/23付、朝日新聞>
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Q0SKYJ1PPTJB012.html
加えて、毎日新聞にも掲載されました!
村の鍛冶屋 再興を ネットで資金呼び掛け 火床、煙突…明治の建造、今も稼働可能 高島
<1/23付、毎日新聞>
http://mainichi.jp/articles/20160123/ddl/k25/040/587000c
さっそく、新聞を見た方からの反応が入ってきています。ありがたいことです。
そして、1/24(日)、13時半~、
プロジェジェクトのお話会と現地見学を行いました。
湖西線・新旭駅ちかくの「新旭公民館」にて。
https://www.facebook.com/events/1724916784461191/
約30名の参加(スタッフを入れると40名)で、現地見学も大賑わいでした。有難うございました!
そして、さらに昨日、中日、読売の各紙にも掲載されました!
「野鍛冶屋」後世に伝えよう 高島の工場所有者ら活動
<1/27付、中日新聞>
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160127/CK2016012702000009.html
野鍛冶の火消させない 高島の工房解体、職人ら待った
<1/27付、読売新聞>
http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20160126-OYTNT50293.html
そして、インターネットを通じて支援を募る「クラウドファンディング」、
1/28夜現在、目標金額の91%に達しています!(ありがとうございます!)
まだ、ご覧になってない方、ぜひみてみてください。
「びわ湖高島・最後の野鍛冶屋を復興し、地域に鉄の打つ音を響かせたい!」
https://faavo.jp/shiga/project/929
× × ×
今回、作業できる野鍛冶場は「全国的に例がない」とのコメントが載ってしまい、
猛省
しています。
もちろん、お世話になっている
京都・亀岡
の片井操さんの鍛冶場は生きていて、
堀田さん猪越さんの指導のもと、鉄を打たせて頂きましたし、
長浜・鍛冶屋
では、鍛冶場を本格的に修理して、活動を行っています。
野洲・冨波乙
でも西川 征一さんが野鍛冶の技術を伝えておられ、成安造形大学附属近江学研究所が記録を残しています。
また、
徳島・勝浦町
にも野鍛冶が残っているとのことで、訪ねるつもりでした。
さらに、調べてみると、
広島、愛知、福岡、熊本、長崎、埼玉、静岡
・・・に
残ってそうなんです。
私はこのプロジェクトの「火つけ役」と言いきって、
本気で取り組んでなかったことに気づかされました。
「野鍛冶」の建物と技、仕事、そしてその心、さらに、それが必要となる暮らしを、
これからの時代に根づくべく新しく創造していくこと。
それに、本気で取り組みます。
ご縁ある方々の想いと力を広く深く集めて!
関連記事
【野鍛冶復活P】その後の鍛冶体験と今後
【野鍛冶復活P】こつこつ鍛冶体験の作業中~
【野鍛冶復活P】 4月からの本格稼働に向けて準備中~
びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、クラウドファンディング締め切りまであと5日!
びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、新聞に掲載~!(1/28追記)
びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト~、進んでます!
びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、始動~!
Share to Facebook
To tweet