【野鍛冶復活P】こつこつ鍛冶体験の作業中~

なかてぃヨーコ

2016年10月06日 08:32

昨年11月、解体直前の鍛冶場に集った方々の想いが化学反応し、
一年限りの復活を目指して、突如湧き起こった
「びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト」

#そのときの経緯は、こちら

クラウドファンディング・FAAVOを使って資金集めをすることになり、
高島市役所で記者会見の後、新聞各紙に掲載され、
たくさんの方々のご支援を頂き、目標額を達成してファンディング成立。

前回の記事
【3月20日・春分、五十川神社で安全祈願】
【3月25日、屋根・火床修繕、大掃除】
の報告をした後、それっきりになっていて申し訳ございません。

実は、私自身、都合が全くつかず、
鍛冶場へ足を運ぶことなく日々が過ぎておりました。

目下、第一・三日曜日を基本として、鍛冶体験の対応作業を行っており、
9/18、10/2、久しぶりに鍛冶場を訪れました。

4月からの様子を振り返りつつ、現況をお伝えいたします。

× × ×

4月18日、小島兄弟(ケーテー)工場・火入れ式を行い、


プロジェクトにご支援頂いた方々のお名前も掲示させていただきました。
吉田酒造さまからお祝いのお酒「かじや村」も頂きました。
ありがとうございます!


その後、ご支援いただいた方へのお礼状・特産品の送付を終え、

ご支援いただいた方への鍛冶体験の対応をこつこつと進めてきました。

久しぶりに訪れた、9/18の作業日には、

鍛冶体験される、小さなお子さん連れの若きご夫婦が、
鍛冶師・堀田さん、ふじたんさんの指導のもと、
鉄棒を火入れし、赤くなった鉄を打って、
自作の草取り具の完成を喜んでおられる様子にふれ、

鍛冶場が息づいていることを深く感じ、
心から嬉しくなりました。

これも、私が足を運べなかった間、
鍛冶場で作業をこつこつと続けてくださった
堀田さん、ふじたんさん、猪越さん、史子さん、久木田さん・・・
プロジェクトの仲間たちのおかげだと頭が下がる思いです。
(ほんとうにありがとう!)

作業を終えて、
鍛冶場の持ち主の小島さんも一緒にミーティング。

雪が降るまで、
ファンディングで鍛冶体験を申し込まれた方の鍛冶作業を行い、
年度内に道具と活動の記録をまとめていく。

みんなで力を合わせてプロジェクトを進めていこう!と
想いを新たにしました。

× × ×

第一・三日曜日を基本として作業を行っていて、
今後は、10/16、11/6、11/20、12/4に行う予定です。
作業日には、支障がない限り、見学も受け容れます。
(ご希望の方は事前に
facebookメッセージ、私宛Eメール(nakaty@gmail.com)
などでご連絡ください。)

みなさまの期待に十分応えきれていませんが、
できる限り、想いをつなげて、
プロジェクトを円滑に楽しく進めていきたいと思っています。

これからもお心を寄せて頂けると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

*****************************************
びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト
facebookページ
https://www.facebook.com/takashima.nokaji/
******************************************


関連記事