7/1~3、開館15周年記念「あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう!」、
たくさんのご来館ありがとうございました!
おかげさまで3日間で入場者は2万人をこえ、大盛況でした。
#湖周道路が渋滞したり、館内も混雑したりで、
ご迷惑をおかけした関係のみなさまには、深くお詫びいたします。
はしかけ制度10周年を記念して「はしかけオープンハウス」と称して、
はしかけグループ主催のイベントもたくさん行われました。
近江はたおり探検隊は「藍の生葉染め」を、
近江昔くらし倶楽部は毎日「冨江家のくらし案内ツアー」を行いました。
昭和39年5月10日、彦根市本庄町の冨江冨吉さんのお家の様子から、
自然の理にかなう、無理のない、無駄のない、ゴミの出ないくらしぶりを
3日間で200名以上の方にご紹介できました。
・水は川の伏流水。水路の汚れ(野菜クズなど)はコイが食べて浄化。
・燃料はワラ。薪なしの超省エネの暮らしぶり。(冨江家の近くに里山がない!)
・オムツの洗濯水は、小便・風呂水とともに畑の肥料!
・桶風呂は半身浴サウナ。少ない風呂水、太陽で温めてから入れる。
・風呂の残り湯は、天然ワックス。(桶風呂や板間を拭けばピカピカ)
・食器はお茶と漬物で洗って全て頂き、自分専用の引き出しへ。
異常気象に震災・原発事故・・・、
自分たちの暮らしを見直さなければならないという雰囲気の中で、
冨江家はたくさんの大切なヒントを与えてくれます。
詳しい冨江家のくらしの説明はこちらを!
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/c31327.html
× × ×
さて、気になるイベント情報、今回は守山で開催される3件です。
(すでに終了したものもあり。掲載遅くなりごめんなさい。
1件、追加しました!)
------------------------------------------------------------------
下之郷史跡公園(守山市) 弥生人養成講座
------------------------------------------------------------------
下之郷遺跡は、弥生時代中期の県内最大の環濠集落跡です。
この遺跡からは、鋤、鍬などの農具や稲、アワ、ウリ等の栽培植物、
衣服を織るための道具や素材となった植物など貴重な資料が出土
しています。
今回の講座では、弥生人の生活に注目し、講師から「食」や「織り」
の文化についてお話をしていただくとともに、ものづくりなどを参加者に
体験していただきます。
【第1回】
日時:平成23年7月9日(日) 午後1時30分から4時まで
演題:弥生文化と東アジア
『台湾先住民の「衣」と「食」アワのモチ文化-』
講師:林 麗英さん(総合大学院大学 大学院博士課程)
東村 純子さん(国立民族学博物館 研究員)
その他:アワを使った台湾先住民料理と機織りの体験
(協力:稲と雑穀の会、弥生織りの会)
【第2回】
日時:平成23年7月23日(土) 午後1時30分から4時まで
演題:『メロン仲間の日本への渡来』
講師:藤下 典之さん(大阪府立大学 元教授)
その他:メロンの仲間の比較と観察
(協力:稲と雑穀の会)
○開催場所:下之郷史跡公園 環濠保存施設多目的室
○定員・参加費:30名(事前申し込みが必要)・無料
○問合せ・申込み受付先:
下之郷史跡公園(火曜日・祝祭日の翌日は休館)
守山市下之郷一丁目12番8号 電話077-514-2511
○主催:守山市教育委員会事務局文化財保護課
---------------------------------------------------------------
守山市立図書館 展示ホール
「光る土団子~滋賀の土で~」
---------------------------------------------------------------
会期:2011年7月16日(土)~7月
28日(木)25日(月)
時間:平日 午前10時~午後8時
土日 午前10時~午後6時
(祝日・火曜日は休館)
場所:守山市立図書館 2階 展示ホール
主催:びわこに土舟を浮かべる会
(担当:江州左官 土舟 坂本美喜)
守山市金森町911
土をこよなく愛し、その魅力を左官業でいかんなく発揮し、
その魅力を人々に伝える活動もしている小林隆男さん。
土壁と土塗り屋根のモニュメント「つちのこ」を作る活動をされた方。
博物館で大津壁をつくるワークショップもやっていただいたことも
あります。
今回、地元守山で展示会をされるとのこと。
ぜひ、たくさんの方に見ていただき、
小林さんとつながっていただきたいです。
----------------------------------------------------
親子でパステルアートセラピー
~色で自分らしく~
----------------------------------------------------
親子で楽しく、気軽にアート!
パステルカラーでリラックスタイムを味わおう!
手ぶらで参加!
パステル作品はお持ち帰りできます。
●参加費 おとな500円、子ども200円(4才~中学生対象)
●定員 各講座 親子10組
●日程 8月5日(金)13:30~15:30
平和堂守山店4階樂修院(JR守山駅から徒歩3分)
<以下の日程・場所でも開催されます>
8月4日(木)10:00~12:00 ひと・まち交流館2階 第2会議室
8月23日(火)13:30~15:30 西宮市立中央公民館4階 402会議室 中止
8月27日(土)13:30~15:30 こどもみらい館4階 第2研究室A
8月29日(月)10:00~12:00 京都市醍醐交流会館2階和室B
追加
●主催・申し込み問い合わせ先
カラー・コミュニケーション・ネットワーク関西支部(ココネット関西)
〒600-8494 京都市下京区四条通西洞院西入ル傘鉾町54-402
メール:info_coconet_kansai@yahoo.co.jp
※平成23年度子どもゆめ基金
(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成活動です。
--------------