この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月27日

こたつブース出展スケジュール

びわこ大縁日の出展申し込み締切も過ぎ、12月5日からの開催に向けて、
準備も大詰めとなってきました。

近江昔くらし倶楽部の私が担当するのは、「こたつブース」

展示室の未来予想絵図を取り囲むように配置されたこたつで、
想いを語り合おうよ!という企画です。

エントリーいただいた方々は、以下のとおり。
こたつは、3つか4つ準備します。
空いている枠は、引き続き申し込みを受け付けますので、
ご希望の方は、ぜひ、nakaty@lbm.go.jp までご連絡ください。

あの団体の方々とお話したいわ~という方、
ぜひ、お目当ての方がいらっしゃる時間にこたつブースにお越しくださいませ。
ゆっくりお話できると思います。

そして、平日は12時半~13時半、生活実験工房でいっしょにご飯を食べましょう!
(ご飯づくりもぜひご一緒に)

#今後は「びわこ大縁日の会」のブログでお知らせします!
(まだまだ情報が少なくてごめんなさい。私の部下、Fleddieも担当しています)

びわこ大縁日の会 http://daiennichi.shiga-saku.net/

開催日時間出展者
12月7日(火)10:00- 12:30●伝細川城の会(葛川で発掘された山城の復元図を展示)●湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥湿地センター (鳥が飛ぶ仕組みの解説、野鳥観察の楽しみなど)
13:30- 16:00●循環型社会創造研究所 えこら
12月8日(水)10:00- 12:30●なべの会&絵本のもも (新体道の体験&お金のしくみの話)
13:30- 16:00●近江昔くらし倶楽部 (綿繰機で綿の種取り作業など)
12月9日(木)10:00- 12:30●滋賀県麻織物工業協同組合(麻の糸づくり[手績]体験)●トランジションタウン びわこ(トランジションタウンの説明、資料配布)●湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥湿地センター (鳥が飛ぶ仕組みの解説、野鳥観察の楽しみなど)
13:30- 16:00●滋賀県麻織物工業協同組合(麻の糸づくり[手績]体験)●近江昔くらし倶楽部 (綿繰機で綿の種取り作業など)
12月10日(金)10:00- 12:30●天然自然社Seisui
13:30- 16:00●滋賀県麻織物工業協同組合●近江昔くらし倶楽部 (綿繰機で綿の種取り作業など)
12月11日(土)10:00- 12:30●循環型社会創造研究所 えこら●滋賀の食事文化研究会 (伝統食の解説、石臼回しなどの体験)
13:30- 16:00●端材工房(木のおもちゃ体験)●滋賀の食事文化研究会(伝統食の解説、石臼回しなどの体験)●近江昔くらし倶楽部 (綿繰機で綿の種取り作業など)
12月12日(日)10:00- 12:30●天然自然社Seisui●M・O・H通信(もったいない・おかげさま・ほどほどに川柳づくり)●滋賀の食事文化研究会(伝統食の解説、石臼回しなどの体験)●近江昔くらし倶楽部 (綿繰機で綿の種取り作業など)

*5日(日)は出展受付しません。12日(日)は午前中(10:00~12:30)のみです。  

Posted by なかてぃヨーコ at 07:26Comments(0)しが衣食住博2010

2010年11月06日

びわこ大縁日 こたつブース出展募集中!(11/21締切)

近江スローライフの会も発足し、琵琶湖博物館の集う・使う・創る新空間で紹介展も
開催中(11/21まで)!

そんな中、「びわこ大縁日」(12/5~12)の出展募集が始まりました。
ここでは、私が担当する「こたつブース」の出展について掲載しておきます。

単にパネル展示するだけでなく、こたつで出展者と来館者が交流し、
平日はともに同じ釜の飯を食べて交流を深める「縁結びイベント」。
興味あるかたは、ぜひお申し込みください!!!

【 びわこ大縁日 こたつブース出展団体募集 】

 これからの環境と暮らしを参加者の皆さんとともに考えるイベント「びわこ大縁日」
の会期中に、企画展示室内「こたつブース」で活動紹介&交流される団体を募集します。

 「びわこ大縁日」の詳細はこちら
 http://www.ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=416

 「こたつブース」にさまざまな立場の方々が集い、ご縁をつなげて
 ともに夢を紡ぎあえたらと願っています!

■募集内容
 びわこ大縁日のパネル展示会場の「未来予想絵図」の周りに設置された「こたつブース」で、
半日程度、来館者や他のこたつブース団体の方々に対して、自分たちの活動紹介や交流を
希望される団体(半日につき最大5団体)

※「パネル等の出展」とあわせて申し込み可能です。
 こたつブースでは実演や体験メニューも実施できます。
 (水・草花等の持ち込み、販売はできません)

○「パネル・作品等出展団体募集」の詳細はこちら
 http://www.ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=414

■活動イメージ
□土日:出展者や一般来館者に対して、実演・体験などを行って、活動紹介・交流。
    こたつブースでの交流を未来予想絵図づくりに活かします。

□平日:一般来館者は少ないので、こたつブース出展者同士での活動紹介・交流が
    メインです。こたつブースでの交流を未来予想絵図づくりに活かします。

※お昼(12:30~13:30)には、生活実験工房でかまどご飯とみそ汁を作り
「同じ釜の飯を食う会」(略して「おなかま会」)を開き、午前・午後のこたつブース出展者等
が集って会食しながら交流します。(参加には実費必要)

■申し込み方法
 添付ファイルの申込書に記入の上、11月21日(日)までに、郵送・FAX・電子メールで
こたつブース担当(琵琶湖博物館 中藤 FAX:077-568-4850)までお申し込みください。

※申込書ファイルはこちらの最後にあり。
http://www.ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=413

■こたつブース日程表の発表
 決定した日程表は、「エコロしーが」(http://ecoloshiga.jp/)および
「近江昔くらし倶楽部」ブログ(http://lbmmukashi.shiga-saku.net/)で発表し、
会期中に会場にて配布します。

◆ブースに使う「こたつ」も募集します!◆
  会期中、企画展示室で使わせていただける、こたつ・こたつ布団・天板がありましたら、
ご提供をお願いいたします(電気は使いません)。
 できれば、搬入・搬出していただけたらありがたいです。
 ご協力いただけそうな方は、こたつブース担当まで、ご連絡ください!

◆かまどご飯炊きに使う「薪」も募集します!◆
 薪わり体験なども行えます。提供いただける方は、こたつブース担当まで!

■お問い合わせ・申し込み先
びわこ大縁日・こたつブース担当・近江昔くらし倶楽部(担当:中藤)
〒525-0001草津市下物町1091 琵琶湖博物館内
 TEL077-568-4812 FAX077-568-4850
 E-mail: nakaty@lbm.go.jp  

Posted by なかてぃヨーコ at 08:10Comments(0)しが衣食住博2010

2010年08月28日

オープニングイベント大変更。スタッフ・協力大募集!

みなさま、夏休みも終わろうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?

突然ですが、10月31日に開催する「しが衣食住博・オープニングイベント」ですが、
琵琶湖博物館を離れて、近江スローライフの会発足イベントとして、
実行委員会をたちあげて、別会場で開催することとなりました。

  続きを読む

Posted by なかてぃヨーコ at 07:42Comments(0)しが衣食住博2010