2024年01月03日
人間的に大きなおっさんになる! 2005年11月06日16:18
先日、職場の同僚に紹介された京都の占い師のところへ行ってきた。
占いは初体験!どきどきしながら階段をあがる。
足を踏み入れあいさつするや営業の人に間違えられた。
名前と生年月日を書いてみせるや一言目で
「同じテレビ番組を見て同じ場面で共感する、
そんな価値観を共有する家族は、絶対にありえない」と言われた。
私は価値観が共有できる人と結婚したと確信していたので、
解せないでいると、何度も繰り返し言われた上に、
「お金がもったいないので帰っていいですよ」と言われた。
気を取り直して続けてもらうと、
「家族は多い方がいい。価値観が違った人がたくさんいて、
それぞれが独立している、そんな家族がいい。
しかし、あなたには子どもの姿が全く見えない。
ほんとうにいるんですか」と言われた!!!
どうなることやらという感じだったが、その後は
30分ほどしゃべりっぱなしで、私の性質や運勢のことを
説明してくださった。
私は「おっさん(父性)」で「長女的」で「女性」なんだそうな。
喜怒哀楽的な問題を抱えている人々が集まってくるので、
その人たちに安全と安心を与え、勇気づけて癒すのが役割とのこと。
今年の10月から「人間的に大きなおっさんになる」時期に入っていて、
これから7年間続くらしい。
来年には、長年かわいがってくれた職場の上司がいなくなるそうだ。
勉強して力をつけ、いかに我慢強くやっていくか「今に見ていろ」と。
八方美人的にジプシー、居候として生きる宿命。
そして、今年から3年で身内から自立しなくてはならないそうだ。
なんだか、話を聞いていて、胸を突き刺される思いがして、
涙がにじんだ。
具体的にどうしていくかは、まだまだ見えない。
でも、改めて考え直せば直すほど、いろんなことが見えてくる。
昨日、下の子の3才の誕生日だった。
丸いケーキにろうそくを立て、家族4人で歌を歌ってお祝いした。
こんなことは、我々家族にとっては、
当たり前のことじゃないのかもしれないなあ、
と思って、なんだかしみじみと感動してしまった。
...アガスティアの葉、インド占星学はどうだろう。
今月中には届くかな。楽しみだけど、どうなることやら。
^^^^^^^^^^^
コメント ゆっけ2005年11月07日 00:49
人生には、あらかじめ起こると決まっている出来事も
あるのだと思いますが、その出来事をどう受け止め、
どのような反応を返していくかで
人生はつくられていくのだと思います。
出来事そのものよりも、それに対する
自分の反応が重要だという気がしています。
にゃかてぃさんはきっと大丈夫にちがいないのですが、
なにか大きなことが起こったとき、
自分で自分を否定したり、傷つけたりするような反応を
自分の人生に対して返してほしくないな、と思いました。
私も気をつけなければ・・・
コメントようちゃん2005年11月12日 13:17
ゆっけさ~ん、深~いコメント、ありがとうございます。
コメントいただいて、ずうっと考えてました。
最近、不思議研究所の森田健さんの本にはまっています。
”自分は今、このままで完全である。
自分になるべき姿があって、それに向かうのでなく、
今のままが完全なのだから、
将来に見返りを求めるのでなく、今、ここに生きるのだ。”
といった考え方に触れて、ストンと落ちました。
はい、私は、今を生きようと思います。
それは、純粋に子どものようにわくわく、瞬間瞬間楽しいから。
でも、おすすめはしません。
反社会的ですし、リスクが大きすぎます。
私は相当の覚悟をして、臨んでみようと思っています。
占いは初体験!どきどきしながら階段をあがる。
足を踏み入れあいさつするや営業の人に間違えられた。
名前と生年月日を書いてみせるや一言目で
「同じテレビ番組を見て同じ場面で共感する、
そんな価値観を共有する家族は、絶対にありえない」と言われた。
私は価値観が共有できる人と結婚したと確信していたので、
解せないでいると、何度も繰り返し言われた上に、
「お金がもったいないので帰っていいですよ」と言われた。
気を取り直して続けてもらうと、
「家族は多い方がいい。価値観が違った人がたくさんいて、
それぞれが独立している、そんな家族がいい。
しかし、あなたには子どもの姿が全く見えない。
ほんとうにいるんですか」と言われた!!!
どうなることやらという感じだったが、その後は
30分ほどしゃべりっぱなしで、私の性質や運勢のことを
説明してくださった。
私は「おっさん(父性)」で「長女的」で「女性」なんだそうな。
喜怒哀楽的な問題を抱えている人々が集まってくるので、
その人たちに安全と安心を与え、勇気づけて癒すのが役割とのこと。
今年の10月から「人間的に大きなおっさんになる」時期に入っていて、
これから7年間続くらしい。
来年には、長年かわいがってくれた職場の上司がいなくなるそうだ。
勉強して力をつけ、いかに我慢強くやっていくか「今に見ていろ」と。
八方美人的にジプシー、居候として生きる宿命。
そして、今年から3年で身内から自立しなくてはならないそうだ。
なんだか、話を聞いていて、胸を突き刺される思いがして、
涙がにじんだ。
具体的にどうしていくかは、まだまだ見えない。
でも、改めて考え直せば直すほど、いろんなことが見えてくる。
昨日、下の子の3才の誕生日だった。
丸いケーキにろうそくを立て、家族4人で歌を歌ってお祝いした。
こんなことは、我々家族にとっては、
当たり前のことじゃないのかもしれないなあ、
と思って、なんだかしみじみと感動してしまった。
...アガスティアの葉、インド占星学はどうだろう。
今月中には届くかな。楽しみだけど、どうなることやら。
^^^^^^^^^^^
コメント ゆっけ2005年11月07日 00:49
人生には、あらかじめ起こると決まっている出来事も
あるのだと思いますが、その出来事をどう受け止め、
どのような反応を返していくかで
人生はつくられていくのだと思います。
出来事そのものよりも、それに対する
自分の反応が重要だという気がしています。
にゃかてぃさんはきっと大丈夫にちがいないのですが、
なにか大きなことが起こったとき、
自分で自分を否定したり、傷つけたりするような反応を
自分の人生に対して返してほしくないな、と思いました。
私も気をつけなければ・・・
コメントようちゃん2005年11月12日 13:17
ゆっけさ~ん、深~いコメント、ありがとうございます。
コメントいただいて、ずうっと考えてました。
最近、不思議研究所の森田健さんの本にはまっています。
”自分は今、このままで完全である。
自分になるべき姿があって、それに向かうのでなく、
今のままが完全なのだから、
将来に見返りを求めるのでなく、今、ここに生きるのだ。”
といった考え方に触れて、ストンと落ちました。
はい、私は、今を生きようと思います。
それは、純粋に子どものようにわくわく、瞬間瞬間楽しいから。
でも、おすすめはしません。
反社会的ですし、リスクが大きすぎます。
私は相当の覚悟をして、臨んでみようと思っています。
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 15:20│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)