2024年01月03日

取り入れた習慣たち(一応完結) 2006年02月11日11:50

「自分の魂、身体にきちんと常に向き合って生きていく」

この決意をすることが大切だと思う。

よいと思うことをやり、よくないと思うことをやらない。
そう思っていも、なかなかできないものだけど、最近は案外できているものだなあと気づいた。(マイミクのみなさまの日記がきっかけになっているものが結構あるのです。ありがとうございます。)

そこで、私が取り入れた習慣をみなさんにご紹介したい。

●新 教育パワーシューズ
 山の学校に給食を作りにいったとき「足育(そくいく)」の講習があった。学校の上履きとして普及しているシューズがいかに子どもたちの足に負担を与えているか。足型をとってみると指が薄く小指や薬指がうつらない。足先がつぶれてしまい、立っているときに指で踏んばれていないのだ。

 一番長い時間はく上靴こそ、くつの足首の部分をきちんとしめて、足の指先が自由に動ける空間をつくることが大切。ということで開発されたのが、このシューズ。実は、大津市で作っていたりする。
 小学校に売り込みに行っても売れないそうだ。保育園とか幼稚園の方が売れるとのこと。なんで、こういうものが普及しないのか不思議だ。

 で、さっそく買って、親子ともども履いている。ちなみに、5本指ソックスも履いている。嫌がらずに履く息子もえらいと思う。(こっちの方が、気持ちいいそうだ)

 ちなみに、このとき講習してくれた方は栗東市で小学校の先生をされ、今は市の教育研究所に勤めている大前さん。治田東公民館で毎月、小学生に百人一首も教えるなど、100の顔をもつ愛も行動力もあるすごい先生である。

あ、ちなみにインターネットページはこちら
http://www.power-shoes.com/

●Osho瞑想
 1月のチャクラヒーリングコースでひょんなことから瞑想CD4枚を入手したものの、やる機会が作れず。そんなある日、おねさんの日記に「瞑想して職場の雰囲気が変わった」と書いてあったのを読み、ピン!!
 はい、その後すぐ始めて、現在まで毎日続けております。

 夜、子どもたちと布団に入り、寝かし付けたらCDスイッチON。
下の息子は「今日は”ん~”(=チャクラサウンド瞑想)がいい」とかリクエストすることも。クンダリーニ瞑想のとき、子どもたちが起き出して楽しく一緒に踊ることもあったり。ダイナミック瞑想は次の次の日(次の日でなく)に全身筋肉痛になり、インフルエンザと間違われる事件があったこともあり、まだ2回しかしてません。

 で、1月近くなりますが、職場の雰囲気は.....うみが出てるって感じです。

●視力回復大作戦 レイキ&立体視
 これはさきさんの日記のコメントに「視力回復できたら」と書いたのがきっかけ。眼鏡に依存しているのが嫌で眼鏡なしで生活できたらいいなあと時折思っていたけど、これを機会に「年内に眼鏡なしで生活する」ことを目標(ちなみに現在裸眼で0.02くらい)に、以下の作戦を展開中。

 * 毎日眼にレイキ(眼鏡っ子の上の息子もいっしょに)
 * 毎日、マジカルアイを立体視して前後運動(目標100往復)
 * 運転の時以外は、0.5(0.3が望ましいらしい)しか見えない眼鏡をかける
 * パソコンやテレビを見る時はアイグラス(黒い中に小さな点があいてる眼鏡)をかける(まだ、ゲットしてない)

 以上は、メルマガ「一年で視力を0.5回復させ、読書スピードを3倍にする超視力回復法」(カイフさん発行)を参考にしています。
 自分の眼の力を信じてきちんと使うことが大切(これってアレクサンダーテクニークの考え方と同じですね)。0.1より悪い人は自分の眼の使い方を完全に忘れているので回復は難しいそうですががんばります!

 それと、ブルーベリーも常用しています。子どもには、わかさ生活のチュアブルタイプが食べやすいようです。

 この視力回復CDもちょっと気になります。
http://www.wisecart.ne.jp/joysway/7.1/C0513/

▲脱カフェイン
 これは今日、ごまちゃんの日記からきっかけを得ました。
 在庫のコーヒーがなくなったら、取り組もうと思います。

●完全有機発酵肥料、減農薬栽培の柑橘類:平野農園
 これは結婚してから口内炎に悩む連れ合いが見つけたインターネット販売のみかん屋さん。これを食べると口内炎が予防できるという。たしかに昔ながらの元気一杯のみかんって感じ。味がしっかりと濃い。
 今年は口内炎にならない連れ合いが注文してくれなかったのだが、おねさんが日記でデコポンのことを話題にしていて思い出し、すぐに注文。早速、堪能しています。

熊本県の三角みかんを作る平野さん
http://www.hirano.co./nouen/

●蘇生水(E水)
 神坂新太郎さんが開発した銀河の皿を入れて作った水を飲んでいます。

薬陶窯元 虔山(けんざん)
http://www.kenzan-yakimono.com/
これの「銀河の泉」というのが蘇生水をつくるものです

神坂新太郎さんのHP
http://members.jcom.home.ne.jp/koro-k/index.html

●環境調和カード
 森田峯生さんが開発した、空間の波動をあげるカードを自宅と車に設置しています。瞑想カードも普段、身につけています。

森田峯生さんのHP「自然生活館」
http://www16.ocn.ne.jp/~mori60/

************

なんだか習慣というより商品紹介みたいになってしまったけど、大切なのはモノではなく、それを使って自分の魂と身体を鍛える?習慣をつけることです。

は~い、みなさんもいっしょにがんばりましょ~!!



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

コメント 砂金2006年02月11日 18:45
わ~いろいろやってらっしゃいますね。
視力回復についてですが、私は星を一生懸命見ようとするくらいしかやってなかったので、とても参考になりました。立体視は、とっても苦手で、見えたためしがないんですよ。斜視だからかなあ…

教育シューズの紹介、ありがとうございました。
太極拳用のシューズになかなかよいものがなかったのですが、ここの体育館シューズ(教育500あたり)を試してみようという気になりました。
足はとても大切なものなのに、ないがしろにされがちです。とくに子供の柔らかい足、もっとカウンターのしっかりした良いものをはかせるべきだと思います。

…うみが出てるんですね。あと少しですね^^

コメント おね2006年02月11日 21:48
向き合うと辛いことが大量にあるわけですが…
そこに立ち向かう、嵐の中に立つおね町の風車のような気概で日々頑張っております^^

時にはデコポンに愛を語り、時には生徒のことで泣き、時にはおね彼に悩み、
いろんなことでコケたり滑ったりしてはいますが、
これも人生に必要なことなのだと思うと、不思議と前を向いて起き上がれますね。
(↑今日教えていただいた文章に力づけられています!)
いつもありがとうございます^^

靴はかなり魅力的だ…
こういう足の指が自由に動く靴、なかなかないですよね。
今度、職場で履く靴にしてみよう♪
(いまのは某スポーツメーカー製、ローカットのバスケットシューズ)
私の仕事で愛好者の多い、サンダルは絶対履かない(笑)
良い情報ありがとうございます^^

うみが出てきたら、出し切って消毒ですね♪
こちらも楽しみにしております。

あ、みかん、頼まれたのですね^^
デコポンとパール柑が出たらオーダーしようと思ってるんだけど…まだみたいですね。

コメント RYO@ごましお2006年02月11日 22:20
マジカルアイ、私は視力よくならなかったです・・・
ずっと続けたらいいんだなぁ~と思いつつ、今じゃ全く
しておりません。。。
本当に視力がよくなりたいです(><)


脱カフェイン一緒に励みましょ~!!
私の場合、かなりの水分飲みなので、コーヒーの3倍以上に
ハーブティー飲んだりしているんですよ・・・
だから、他の飲み物で代用、というのが難しくって(悩)
身体がカフェインを求めている状況ってやっぱりあるから、
それは否定しないでいいと思うのですが、
魂レベルで必要としてないな、ってわかっている時でも
ついカフェに行ったら飲んでしまうんです、紅茶にできない。
このクセをなんとかしたいなぁ~と思うばかりです。

コメント ようちゃん2006年02月12日 11:26
>さきさま、おねさま、ごまさま
きっかけをくださったお三方さま、ありがとうございます!

以下、みなさまのコメントへの補足です。

●視力回復について

近視には平行法が効くそうです。私、交差法、できません。
でも立体視した映像って無茶苦茶きれいなんですよ。
とにかく、うおおお~、すばらしい~と声がでます。
それが見たくてがんばってます。>さきさん

視力回復は、マジカルアイを見ればよいということでなく、
自分の眼の力を100%信じてあげて、その力を引き出す習慣をつける
ことが大切なんだと思います。

視力回復できると思ってがんばるか、できないと思ってやめるか。
それをきめるのは、自分!!
魂が真から望めば、かなわぬことなどなにもない!
ごまちゃんだったらマジカルアイ使わなくても視力回復できるん
ちゃうか?>ごまちゃん

●教育パワーシューズ
シューズはねえ、あまり期待しないようにね。
私も履いていますが、はっきり言って安物です。
学校の上ばきのように消耗品的に履く場合は適していると思います。
でも、試してみて不具合があったら会社に伝えてあげてください。
開発者の方は、意欲のある方ですから。>さきさん、おねさん

●みかん
 温州とポンカンを5キロずつ頼んだんだけどもうなくなりそうです。
 デコポン、パール柑、発売されるのが楽しみですね。>おねさん

●脱カフェイン
 ああ~「魂レベルで必要としてないときでもつい飲んじゃう」
って、分かるなあ。魂どおりに行動するってなかなか難しいねえ。
できるだけがんばってみます!>ごまちゃん

●職場の「うみ」
「うみが出てるからあと少し」「出し切って消毒」
ありがとうございます。ほんとうにそうですよね。>さきさん、おねさん

しかし「知事への手紙」「(県内他館で)軒瓦盗難」「研究審査会の大失態」、利用者からの多数のクレーム、どこまでうみは出るのだろうか。
....出し切る覚悟は(他の職員には)なさそうだからなあ。

ま、私は私にできることをこつこつやるだけです。

コメント ひややん2006年02月12日 23:11
自分と向き合っていきていく。
私も、なかなかできていません。
でも頑張りましょう!

みかん、私も自然農法のものを買って食べています。
どこでも持って行けて、簡単に剥いて食べられるのがいいです。

カフェイン、私はコーヒーほとんど飲みません。
常にお茶持参し、ゴミを出さないよう、自販機は絶対使わない!

視力については、一応、視能訓練士という専門的な立場から言うと、効果がありそうなのは、普段は少し弱めの眼鏡をかけると近視が進みにくいとは言われています。
穴の空いた眼鏡は、ただ焦点深度を深くしているだけで、効果はないと思われます。
西洋医学の立場からなので、言い切れませんが、これはつまりピントの問題で、多分にゃかてぃさんは眼前15~20cm位でピントが合うのでは?近くにピントの合うのが近視で、遠くはピントが合いません。遠くを見るために眼鏡をかけている訳で、これ自体は目が悪いという訳ではなく、ピントを合わせているということだと思います。
本当に目が悪い人というのは眼鏡を掛けても見えないのです。
私も、西洋医学は嫌いなのですが、病院で数々目の悪い人を見ているので、ついつい語ってしまいました。
的を得ないことを書いていたらすみません...

コメント ようちゃん2006年02月13日 19:15
>ひややんさま
コメントありがとう!!!

やっぱり、ひややんさんは意識高いし、行動も伴っているよね。
布派だし石鹸も手作りするし(その節はありがとう!)、
すばらしい方なんですよ!>ひややんさん以外のみなさま

そして、そうそう、視能訓練士!専門家であられましたね。

>本当に目が悪い人というのは眼鏡を掛けても見えない
そうなんですよね。

うちの子、3才6ヶ月検診で視力が悪いことが判明して、2ヶ月待ちで専門の眼科に見てもらったら「近視です」と診断されて何の治療もなく終わりでした。(近視は眼鏡かけたら見えるから治療対象でない)

だから、見える目を十分に生かしてやればよいのですよね。

遠くを見るための度のきつい眼鏡で近くをみることは
「自爆行為」(メルマガのカイフさん曰く)!
近くと遠くを見る時の目の調整力を思い出して復活させる。
自分へのチャレンジです。

>穴の空いた眼鏡は、ただ焦点深度を深くしているだけで、効果はない

そうですね。(カイフさんもそう指摘しています)
ただ、テレビやパソコン画面をみるときの目の緊張を緩める効果があるそうで、彼は使用をすすめています。

カイフさんのやり方は、自分の身体を合理的に使うというアレクサンダーテクニークの考え方にも通じ、自分の身体の可能性を信頼することが大切だと思います。

チャレンジしてみますよ!
ひややんさんが見守って下さると思うと、大変心強いです。

コメント ひややん2006年02月14日 20:10
いやいやほんとにただ生かされているだけの人間です。
いろいろ書いちゃいましたが、今の医学では、眼鏡かけて見えればいいじゃないか。止まりなんですよね。近視の原因も良く分ってない状態。
なんの説得力もないですね....。
西洋医学でない取り組み、必要です。応援しますよ~!

コメント 2006年02月15日 22:20
簡単なコメントで失礼しますm(_ _)m

野洲小学校は、パワーシューズ推奨なんです。
購入して履かせています^^


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。