2024年01月03日
油断大敵 2006年04月09日17:45
このタイトル、思い付いて1週間以上たつ。なかなか書けなかったのだが、どうやら書いてしまわないとだめらしい。
人生、ふっと油断した時には、必ず目を覚まさせる出来事が起きますね。
良かった~と安堵しているときが、要注意です。
●油断その1 超ブラボーからああ最悪へ
「子守り問題」が一気に解決を見せ、日記にも書いた超ブラボーな一日の翌日、4月からの職場内の異動発表。ああ、なぜなぜ。理不尽な上司を受け入れてもう1年がんばる決意をしたのに、広報や全体調整を司る部署へ異動。それも同じ職場で一二を争う「鏡」な方といっしょに。ガーン。
(このときはかなり凹みました)
でもね、この部署はリーダーがすばらしく素敵なの。去年からリーダーに抜擢された人徳者でみんなを包んでくれる、数少ない学芸員。一段とその人徳に輝きが増してました。
そして、学校/地域とのコーディネーターをするために新しく入った方も素敵。学校教員を退職後、琵琶湖で子どもたちに環境教育の機会を提供する会社を立ち上げた方(リーダーが中学校の時の化学の先生)。私が副担当でいっしょに仕事します。とっても、楽しみです。
一方、離れでこそこそ「昔のくらし体験」を進める計画。忙しい仕事が回ってきたのでどうなることやらと危惧していたら、職場でスッポンや烏骨鶏を飼っている同僚と秘密会儀をした結果、やっぱり「発酵」って大切よねと盛り上がり、うふふ、楽しみなことに。
あれ、「最悪」から「楽しみ」にV字回復してますね。
●油断その2 視力回復、後退
さきさんの日記へのコメントがきっかけで、カイフさんのメルマガで方法を知り、「年内に脱メガネ」を目指し、2月から取り組んでいる視力回復。ふだんは度のゆるい眼鏡をかけ、マジカルアイの立体視と目のツボマッサージ&レイキを続け、3月の半ばには0.03がまぐれで0.4見えた!と喜んで、某メルマガにも掲載してもらったのですが、現在、0.1(右目のみだと0.1未満)になってしまいました。
1.0見えていた運転用の眼鏡が見えにくくなり、何か一日中、「見えない見えない」と思いつつ、トレーニングにも身が入らない日々。あんなに楽しくて毎週はかっていた(眼鏡やさんの前にある機械で自分ではかる)視力測定も怖くて、3週間ぶりに行くと、やはりな結果。
”わくわく、楽しくやってみる、効果があがる、またがんばってやる、効果があがる”....のサイクルが、ちょっと油断したことで、”あれ、見えない、がんばってみる、でも見えない、でもがんばってみる、やっぱり効果があがってない、あれ?、あれ?”となってしまったようです。
でも、視力回復を始めたとき0.5に合わせて作った眼鏡で0.7見えているので、回復トレーニングをする前よりは確実に良くなっているはず。気分一新、油断大敵で、「自分の目の力を信じて、年内に脱メガネ」を目指し、これからもこつこつとやっていこうと思います。
●油断その3 交通取り締まり(ドライブ中のお経CDは注意)
先週、連れ合いを福山へ送りに二人でドライブしていたとき、連れ合いが職場の亡くなった上司の奥さんの話をし始めた。彼女は夫が亡くなった後、尼さんになるべく修行を積んでいる。いつも、車の運転中、お経CDを聞いてお経の練習をしているそうだ。そんなある日、スピード違反で捕まって、警察官に大音量のお経を聞かれ、えらく心配された(自殺でも考えてるんじゃないかと)そうだ。
へえ、そんなことあるのね~、と話したあと、インドのマントラCDをかけながらドライブ。わき道から国道への合流、減速して後続車の確認をして「加速すれば合流できる」と入って行ったところで、白バイのサイレンの音。あちゃー。「一時停止違反です」
不思議と嫌な思いはなく、大きな事故になる前に慢心に気づかせてくれたと感謝。警察官にも「自分は安全だと判断しても、新年度で慣れない運転をする方が増える時期ですもんね。ああ、気づかせてくれてありがとうございました」と言うことができた。
#でもゴールド免許がブルーになるのはちょっと悲しい...
せっかく連れ合いが警告してくれていたのに油断したせいですね。
それと、お経やマントラなどのCDは、車の中で聞くのはやめましょう。
(「ながら」はよくない)
う~んと、油断ネタはこれくらいかな。
**************
以下は、ばらばらととりとめなく思い付くままに。
新年度、まだまだ生活が落ち着かない。
明日から小学校が始まると思ってたら、給食は木曜からという噂。おっと子どもどうする。(まあ、どうにかなるさ)
うちの前の公園の桜、ようやく咲き始めた。
でも、寒いので花見は来週に。で、結局、うちの中は片付かず。
(新しく買った掃除機、まだ箱の中!)
今、私が育った家が解体工事中。
うちの実家は喫茶店で、家族4人はその2階に住んでいた。
先週帰省した時にひとしきり見渡し、ドアの傷や落書きなどからいろんなことを思い出した。次に帰省した時にはもうあの空間はなくなっているんだなあと思うと、ふっと寂しくなる。
親元で育った18年。そして、親元から離れて18年。
いろんな意味で、今、親元での人生を解体し新しい自立した(親も包み込む)人生を作り上げていく、そういう時期に入っていることを感じる。
ああ、京都の占い師さんも言ってたなあ。
「2005~2007年の3年で私は家族から自立しなくてはならない」と。
いろいろ人生の課題は転がっているけど、油断せず、いつも覚めながら、自分なりにしっかりと人生の道を進んで行こう。みなさんといっしょにね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント おね2006年04月09日 19:10
人事、素敵じゃないですか♪
まさに宇宙の配慮を感じます^^
私の去年の人事も、実は最初が辛かったんです。
今でこそ心の通じ合っている主任ですが、
最初は意地悪されましたからね^^;
にゃかてぃさんのところは、素晴らしいリーダーと
素晴らしいスタッフが一緒にいらっしゃるのだから
きっと、もっとよくなりますよ!
お互いに良い波動をどんどん広めていきましょう☆
魂の声を聞きながら。
取締りのとき、感謝できるにゃかてぃさんなら、大丈夫!
きっとそれが何倍にもなって、
素敵なことになって返ってきますよ☆
なんだか気持ちがぽかぽかしてきました^^
ありがとうございます。
コメント ゆっけ2006年04月09日 23:25
桜、きれいに咲きはじめましたね♪
とてもいい季節です。
にゃかてぃさんの新しい部署が
素晴らしいリーダーのいらっしゃるところで
よかったと思っています。
新しい部署でのご活躍をお祈りしています。
「油断大敵」。
私も肝に銘じておきます。
そろそろ新しいことにも慣れてきて、
油断しやすい時期に入っているので!
コメント 退会したユーザー2006年04月11日 08:43
にゃかてぃさん。おひさしぶりです!
人事たいへんですね!でも、にゃかてぃさんなら大丈夫だと思います。まっすぐで妥協しない強さをお持ちだと思うのです。がんばってくださいね!^-^活き活きとお仕事されてる姿が目に浮かびます。昨日近所の会館に行ったら幼稚園でお世話になった先生が異動?でいらっしゃいました。え?先生?とびっくりしましたが、久しぶりにであったのでこどもも喜んでいました。4月は、変化の季節ですね。
目は。。。ほんと体調や精神的なものに動かされますよね。。
いつも、そのことを思うと、中学生になって仮性近視になったときのことを思い出します。
そのときは、寝不足やめきめき体が成長するのに、きもちも、落ち着かなくて、視力も、不安定だったと思うのです。で、0.8くらいでめがねをかけ始めたときから、めがねをかけるものだ、という暗示にかかってそのままきたような、、。
実は、視力って、よく睡眠が取れた次の日は、今でも、とても、よく見える日もあるし、気分的に落ち込んだり、疲れたりすると、ほんと、見えなくなるって、あると思うんですよね。。。
Cheer up!
Fight!!
人生、ふっと油断した時には、必ず目を覚まさせる出来事が起きますね。
良かった~と安堵しているときが、要注意です。
●油断その1 超ブラボーからああ最悪へ
「子守り問題」が一気に解決を見せ、日記にも書いた超ブラボーな一日の翌日、4月からの職場内の異動発表。ああ、なぜなぜ。理不尽な上司を受け入れてもう1年がんばる決意をしたのに、広報や全体調整を司る部署へ異動。それも同じ職場で一二を争う「鏡」な方といっしょに。ガーン。
(このときはかなり凹みました)
でもね、この部署はリーダーがすばらしく素敵なの。去年からリーダーに抜擢された人徳者でみんなを包んでくれる、数少ない学芸員。一段とその人徳に輝きが増してました。
そして、学校/地域とのコーディネーターをするために新しく入った方も素敵。学校教員を退職後、琵琶湖で子どもたちに環境教育の機会を提供する会社を立ち上げた方(リーダーが中学校の時の化学の先生)。私が副担当でいっしょに仕事します。とっても、楽しみです。
一方、離れでこそこそ「昔のくらし体験」を進める計画。忙しい仕事が回ってきたのでどうなることやらと危惧していたら、職場でスッポンや烏骨鶏を飼っている同僚と秘密会儀をした結果、やっぱり「発酵」って大切よねと盛り上がり、うふふ、楽しみなことに。
あれ、「最悪」から「楽しみ」にV字回復してますね。
●油断その2 視力回復、後退
さきさんの日記へのコメントがきっかけで、カイフさんのメルマガで方法を知り、「年内に脱メガネ」を目指し、2月から取り組んでいる視力回復。ふだんは度のゆるい眼鏡をかけ、マジカルアイの立体視と目のツボマッサージ&レイキを続け、3月の半ばには0.03がまぐれで0.4見えた!と喜んで、某メルマガにも掲載してもらったのですが、現在、0.1(右目のみだと0.1未満)になってしまいました。
1.0見えていた運転用の眼鏡が見えにくくなり、何か一日中、「見えない見えない」と思いつつ、トレーニングにも身が入らない日々。あんなに楽しくて毎週はかっていた(眼鏡やさんの前にある機械で自分ではかる)視力測定も怖くて、3週間ぶりに行くと、やはりな結果。
”わくわく、楽しくやってみる、効果があがる、またがんばってやる、効果があがる”....のサイクルが、ちょっと油断したことで、”あれ、見えない、がんばってみる、でも見えない、でもがんばってみる、やっぱり効果があがってない、あれ?、あれ?”となってしまったようです。
でも、視力回復を始めたとき0.5に合わせて作った眼鏡で0.7見えているので、回復トレーニングをする前よりは確実に良くなっているはず。気分一新、油断大敵で、「自分の目の力を信じて、年内に脱メガネ」を目指し、これからもこつこつとやっていこうと思います。
●油断その3 交通取り締まり(ドライブ中のお経CDは注意)
先週、連れ合いを福山へ送りに二人でドライブしていたとき、連れ合いが職場の亡くなった上司の奥さんの話をし始めた。彼女は夫が亡くなった後、尼さんになるべく修行を積んでいる。いつも、車の運転中、お経CDを聞いてお経の練習をしているそうだ。そんなある日、スピード違反で捕まって、警察官に大音量のお経を聞かれ、えらく心配された(自殺でも考えてるんじゃないかと)そうだ。
へえ、そんなことあるのね~、と話したあと、インドのマントラCDをかけながらドライブ。わき道から国道への合流、減速して後続車の確認をして「加速すれば合流できる」と入って行ったところで、白バイのサイレンの音。あちゃー。「一時停止違反です」
不思議と嫌な思いはなく、大きな事故になる前に慢心に気づかせてくれたと感謝。警察官にも「自分は安全だと判断しても、新年度で慣れない運転をする方が増える時期ですもんね。ああ、気づかせてくれてありがとうございました」と言うことができた。
#でもゴールド免許がブルーになるのはちょっと悲しい...
せっかく連れ合いが警告してくれていたのに油断したせいですね。
それと、お経やマントラなどのCDは、車の中で聞くのはやめましょう。
(「ながら」はよくない)
う~んと、油断ネタはこれくらいかな。
**************
以下は、ばらばらととりとめなく思い付くままに。
新年度、まだまだ生活が落ち着かない。
明日から小学校が始まると思ってたら、給食は木曜からという噂。おっと子どもどうする。(まあ、どうにかなるさ)
うちの前の公園の桜、ようやく咲き始めた。
でも、寒いので花見は来週に。で、結局、うちの中は片付かず。
(新しく買った掃除機、まだ箱の中!)
今、私が育った家が解体工事中。
うちの実家は喫茶店で、家族4人はその2階に住んでいた。
先週帰省した時にひとしきり見渡し、ドアの傷や落書きなどからいろんなことを思い出した。次に帰省した時にはもうあの空間はなくなっているんだなあと思うと、ふっと寂しくなる。
親元で育った18年。そして、親元から離れて18年。
いろんな意味で、今、親元での人生を解体し新しい自立した(親も包み込む)人生を作り上げていく、そういう時期に入っていることを感じる。
ああ、京都の占い師さんも言ってたなあ。
「2005~2007年の3年で私は家族から自立しなくてはならない」と。
いろいろ人生の課題は転がっているけど、油断せず、いつも覚めながら、自分なりにしっかりと人生の道を進んで行こう。みなさんといっしょにね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント おね2006年04月09日 19:10
人事、素敵じゃないですか♪
まさに宇宙の配慮を感じます^^
私の去年の人事も、実は最初が辛かったんです。
今でこそ心の通じ合っている主任ですが、
最初は意地悪されましたからね^^;
にゃかてぃさんのところは、素晴らしいリーダーと
素晴らしいスタッフが一緒にいらっしゃるのだから
きっと、もっとよくなりますよ!
お互いに良い波動をどんどん広めていきましょう☆
魂の声を聞きながら。
取締りのとき、感謝できるにゃかてぃさんなら、大丈夫!
きっとそれが何倍にもなって、
素敵なことになって返ってきますよ☆
なんだか気持ちがぽかぽかしてきました^^
ありがとうございます。
コメント ゆっけ2006年04月09日 23:25
桜、きれいに咲きはじめましたね♪
とてもいい季節です。
にゃかてぃさんの新しい部署が
素晴らしいリーダーのいらっしゃるところで
よかったと思っています。
新しい部署でのご活躍をお祈りしています。
「油断大敵」。
私も肝に銘じておきます。
そろそろ新しいことにも慣れてきて、
油断しやすい時期に入っているので!
コメント 退会したユーザー2006年04月11日 08:43
にゃかてぃさん。おひさしぶりです!
人事たいへんですね!でも、にゃかてぃさんなら大丈夫だと思います。まっすぐで妥協しない強さをお持ちだと思うのです。がんばってくださいね!^-^活き活きとお仕事されてる姿が目に浮かびます。昨日近所の会館に行ったら幼稚園でお世話になった先生が異動?でいらっしゃいました。え?先生?とびっくりしましたが、久しぶりにであったのでこどもも喜んでいました。4月は、変化の季節ですね。
目は。。。ほんと体調や精神的なものに動かされますよね。。
いつも、そのことを思うと、中学生になって仮性近視になったときのことを思い出します。
そのときは、寝不足やめきめき体が成長するのに、きもちも、落ち着かなくて、視力も、不安定だったと思うのです。で、0.8くらいでめがねをかけ始めたときから、めがねをかけるものだ、という暗示にかかってそのままきたような、、。
実は、視力って、よく睡眠が取れた次の日は、今でも、とても、よく見える日もあるし、気分的に落ち込んだり、疲れたりすると、ほんと、見えなくなるって、あると思うんですよね。。。
Cheer up!
Fight!!
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 15:14│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)