2024年01月03日
それでもなお、人を愛しなさい 2006年05月30日13:04
とうとう大きな被害をもたらす天変地異が発生した。
ジャワ島中部地震。
被害にあわれた方を応援し、すみやかなる復興を心よりお祈りするばかりである。
実は、最近、被害はほとんどないものの火山の噴火や太平洋での地震が頻発していた。中には、マグニチュード8クラス(=阪神大震災なみ)のものもあった。
神坂新太郎さんの掲示板では、宇宙的(地球的、政治的)なエネルギーが降り注ぎ、こうした天変地異がおきることが話題になっていた。そこに集うものはみな、それが小難に終わることを毎日祈っていた。
この不調は6月もつづくらしい。
特に、2006年6月6日の666の日は何かが起きるかもしれない。
ただただ、祈るばかりである。
これを読むみなさんはすでにお気づきだと思うが、
今の世の中、おかしなことばかりだ。
弱者を排除する政治・行政、何よりもお金を優先させる資本主具経済、自由な思想を阻む言論統制、お互いに協力しようとする気をそぐ事件の数々・・・
自分の考えはおかしいのではないか、と世の中の常識に合わない自分に自信をなくすこともあるかもしれない。
そんなときに、勇気付けられるのが「逆説の十カ条」です。
(教えてくれたマイミクのみなさん、ありがとうございます)
<逆説の十カ条>
1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。
2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
3.成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。
それでもなお、成功しなさい。
4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
5.正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
それでもなお、正直で素直なあなたでいなさい。
6.最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。
7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。
それでもなお、弱者のために戦いなさい。
8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
それでもなお、築きあげなさい。
9.人が本当に助けを必要としていても、
実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
それでもなお、人を助けなさい。
10.世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。
出展:『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』ケント・M. キース (著), Kent M. Keith (原著), 大内 博 (翻訳)
自分が今、この瞬間、ここで、何かをすることが大切だ。
他人の批判や、やらないことの言い訳や、考え感じることをやめて日常に没していても、事態はかわらない。
今、今、今。
一瞬前の自分も切り離し、今、ここで行動する。
カットアンドトライ。
大きな志をもち、高い目標をみあげて。
人生って、ただ、その繰り返しだけで終わってしまうものだと思う。
・・・おっと、昼休憩、すぎちゃった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント おね2006年05月30日 20:57
人間的に大きなおっさんや、幅の広いおっさんは
わけのわからない人に、やられてしまうかもしれない。
それでもなお、人間的に大きく、幅の広いおっさんでありなさい。
…てな感じでしょうか@我々^^
いつも深い言葉と気づきをありがとうございます^^
コメント ようちゃん2006年05月31日 20:55
おねさんのコメントのまんまのことが、
東京でひいたおみくじに書いてありました!
毎日、何が起きても不思議じゃない状態だからこそ、
6月6日も平常心で乗り切りたいです。
恐れたり、心配したりする思いこそが、
不調和の引き金になるでしょうから。
ジャワ島中部地震。
被害にあわれた方を応援し、すみやかなる復興を心よりお祈りするばかりである。
実は、最近、被害はほとんどないものの火山の噴火や太平洋での地震が頻発していた。中には、マグニチュード8クラス(=阪神大震災なみ)のものもあった。
神坂新太郎さんの掲示板では、宇宙的(地球的、政治的)なエネルギーが降り注ぎ、こうした天変地異がおきることが話題になっていた。そこに集うものはみな、それが小難に終わることを毎日祈っていた。
この不調は6月もつづくらしい。
特に、2006年6月6日の666の日は何かが起きるかもしれない。
ただただ、祈るばかりである。
これを読むみなさんはすでにお気づきだと思うが、
今の世の中、おかしなことばかりだ。
弱者を排除する政治・行政、何よりもお金を優先させる資本主具経済、自由な思想を阻む言論統制、お互いに協力しようとする気をそぐ事件の数々・・・
自分の考えはおかしいのではないか、と世の中の常識に合わない自分に自信をなくすこともあるかもしれない。
そんなときに、勇気付けられるのが「逆説の十カ条」です。
(教えてくれたマイミクのみなさん、ありがとうございます)
<逆説の十カ条>
1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。
2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
3.成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。
それでもなお、成功しなさい。
4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
5.正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
それでもなお、正直で素直なあなたでいなさい。
6.最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。
7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。
それでもなお、弱者のために戦いなさい。
8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
それでもなお、築きあげなさい。
9.人が本当に助けを必要としていても、
実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
それでもなお、人を助けなさい。
10.世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。
出展:『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』ケント・M. キース (著), Kent M. Keith (原著), 大内 博 (翻訳)
自分が今、この瞬間、ここで、何かをすることが大切だ。
他人の批判や、やらないことの言い訳や、考え感じることをやめて日常に没していても、事態はかわらない。
今、今、今。
一瞬前の自分も切り離し、今、ここで行動する。
カットアンドトライ。
大きな志をもち、高い目標をみあげて。
人生って、ただ、その繰り返しだけで終わってしまうものだと思う。
・・・おっと、昼休憩、すぎちゃった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント おね2006年05月30日 20:57
人間的に大きなおっさんや、幅の広いおっさんは
わけのわからない人に、やられてしまうかもしれない。
それでもなお、人間的に大きく、幅の広いおっさんでありなさい。
…てな感じでしょうか@我々^^
いつも深い言葉と気づきをありがとうございます^^
コメント ようちゃん2006年05月31日 20:55
おねさんのコメントのまんまのことが、
東京でひいたおみくじに書いてありました!
毎日、何が起きても不思議じゃない状態だからこそ、
6月6日も平常心で乗り切りたいです。
恐れたり、心配したりする思いこそが、
不調和の引き金になるでしょうから。
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 15:10│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)