2024年01月03日
5月も終わり 2006年05月31日18:49
この間の日曜、アンマ(聖母アマチ)の来日イベントに参加してきた。
彼女は国連などの平和式典での基調講演を数多くこなし、国際的な平和賞も受賞、インドネシアの津波に対してはいち早く援助を行い、その総額は数十億円にのぼるという.....方である。今回の3日間にわたる来日イベントもすべてボランティアの力が結集して運営されている。
イベントのメインは、アンマによる参加者全員の抱擁(ダルシャン)である。私もアンマさんにハグハグされたいと素直に思い、上京の計画を立てていたのだが、直前になって体調を崩すわ、ツアーの予約はとれないわ、やはり行けない運命なのだろうかと前日まで決心ができなかったが、新月のヒーリングを終えたときには、すっきりと「行こう」と決意できた。
夕方、会場で待っていると、sakuraさんとポッポさん(仮称)が現れる。
(あとで思い出したのだが、このシーンはデジャブしていた!)
sakuraさんとハグ。3人で会場へ。
来賓のあいさつ、アンマさんの講話、インドの伝統音楽の演奏(アンマさんの歌)、そしてダルシャン。
ダルシャンの待ち時間に会場そばのボランティアがつくるカレーショップでゆっくりと夕食。話はもりあがる。
会場に戻るとちょうど順番がきている。ポッポさんは外で待ってると退場。sakuraさんと一緒に抱擁の順番を待つ。心の準備も整わぬうちに、順番がくる。
"doushitano,ma,ma,ma,ma,ma,ma,ma,ma......"
マントラ?日本語ではないよね、という優しい言葉を耳元でささやかれる。sakuraさんと一緒にもう一度、抱擁。気がついたら、左手に花びらと飴を持たされ、列から出ていた。
終了後、sakuraさんの運転でしばしドライブ。先にホテルにチェックインし、ファミレスで3人、お茶をする。
話がとまらない......。
アンマさんの話はほとんどしなかった。
sakuraさんもポッポさんも、会場にいる人たちの邪気?に当てられてしまったようだった。(私はこういうのに鈍くて、ほんとにありがたい)
アンマさんのカリスマ性を利用しようとするもの、彼女の教えを広めなくてはと思うもの、彼女にただただ癒されたいと依存するもの、などなどなどの人たちが、一つの場所に集っている。そこには、いろんな気がうごめいていることだろう。
3人で盛り上がったのは、「今の日本人はなってない」とか「道(武道とか茶道とかの)とは何ぞや」とか、年寄りじみた話題ばかり。
とても、30代の若者(と一応言っておこう)の話題とは思えない。
しかし、話すこと話すこと、共感できることばかりで、
真剣に人生を模索し、物事の本質を見抜こうとしているものは
結局、同じものに行き着くんだなあと、とってもうれしかった。
野菜ジュース一杯しか飲んでないのに、
気がついたら、夜が白々と明けはじめていた。
夜を徹して話をすることは、学生時代、日常的なことだったけど、
お酒なしでというのは、珍しいことだった。
なんだか、今回は、アンマさんに呼ばれていたんじゃなくて、
sakuraさんが呼んでたのね~、と妙に納得した。
ホテルまでsakuraさんに送ってもらって別れた。
sakuraさん、ポッポさん、ほんとに、ありがとうございました!!
-------------
で、翌朝、ふらふらと近くにある大国魂神社へ行ってくる。
なんとなく西日本の(というか近江の)神社とは趣が違う。
作法にならいおまいりをし、おみくじを引く。
はい、出ました、大吉!(←それはどうでもよくて)
「言」
「うわべだけの自由によって、自由を粉砕することは、実に容易である。」
裏面の「天のみこえ」
「遠くとも 人のゆくべき道ゆかば 危き事は あらじとぞ思ふ」
この二つが心にしみ入る。
うん、真の自由を守り、人のゆくべき道をじっくりと歩もう。
周りには、誤解をしたり、道を外そうとするものたちの危険がいっぱい。
それでも、なお、信じて進もう。
(←逆説の1000ヶ条のうちの一つですね)
--------
さあ、京都の占い師のおっちゃんが言う「平和で安定の5月」も今日で終わり。(ちなみに4月は「混乱と破滅」だった)
明日から「周りが助けを求め、面倒を見なくちゃならない6月」だ!
がんばろう!おお~!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント 蜷川 8,Sakura。 衛門2006年06月09日 02:30
その節はほんとに。
夜中まで引っ張りまわしてすんませんでした。
やっぱり今回は、アンマさんの会であたくしがひとつ
学ぶために、にゃかてぃさんを召還したとしか思えません。
ほんとにありがとうございました。
コメント ようちゃん2006年06月10日 04:39
また、召還してくださいませ。(笑)
そして、朝までつきあってください。
今度こそはヒーリングさせていただきたいです。
ポッポさん(仮称)によろしく!!
彼女は国連などの平和式典での基調講演を数多くこなし、国際的な平和賞も受賞、インドネシアの津波に対してはいち早く援助を行い、その総額は数十億円にのぼるという.....方である。今回の3日間にわたる来日イベントもすべてボランティアの力が結集して運営されている。
イベントのメインは、アンマによる参加者全員の抱擁(ダルシャン)である。私もアンマさんにハグハグされたいと素直に思い、上京の計画を立てていたのだが、直前になって体調を崩すわ、ツアーの予約はとれないわ、やはり行けない運命なのだろうかと前日まで決心ができなかったが、新月のヒーリングを終えたときには、すっきりと「行こう」と決意できた。
夕方、会場で待っていると、sakuraさんとポッポさん(仮称)が現れる。
(あとで思い出したのだが、このシーンはデジャブしていた!)
sakuraさんとハグ。3人で会場へ。
来賓のあいさつ、アンマさんの講話、インドの伝統音楽の演奏(アンマさんの歌)、そしてダルシャン。
ダルシャンの待ち時間に会場そばのボランティアがつくるカレーショップでゆっくりと夕食。話はもりあがる。
会場に戻るとちょうど順番がきている。ポッポさんは外で待ってると退場。sakuraさんと一緒に抱擁の順番を待つ。心の準備も整わぬうちに、順番がくる。
"doushitano,ma,ma,ma,ma,ma,ma,ma,ma......"
マントラ?日本語ではないよね、という優しい言葉を耳元でささやかれる。sakuraさんと一緒にもう一度、抱擁。気がついたら、左手に花びらと飴を持たされ、列から出ていた。
終了後、sakuraさんの運転でしばしドライブ。先にホテルにチェックインし、ファミレスで3人、お茶をする。
話がとまらない......。
アンマさんの話はほとんどしなかった。
sakuraさんもポッポさんも、会場にいる人たちの邪気?に当てられてしまったようだった。(私はこういうのに鈍くて、ほんとにありがたい)
アンマさんのカリスマ性を利用しようとするもの、彼女の教えを広めなくてはと思うもの、彼女にただただ癒されたいと依存するもの、などなどなどの人たちが、一つの場所に集っている。そこには、いろんな気がうごめいていることだろう。
3人で盛り上がったのは、「今の日本人はなってない」とか「道(武道とか茶道とかの)とは何ぞや」とか、年寄りじみた話題ばかり。
とても、30代の若者(と一応言っておこう)の話題とは思えない。
しかし、話すこと話すこと、共感できることばかりで、
真剣に人生を模索し、物事の本質を見抜こうとしているものは
結局、同じものに行き着くんだなあと、とってもうれしかった。
野菜ジュース一杯しか飲んでないのに、
気がついたら、夜が白々と明けはじめていた。
夜を徹して話をすることは、学生時代、日常的なことだったけど、
お酒なしでというのは、珍しいことだった。
なんだか、今回は、アンマさんに呼ばれていたんじゃなくて、
sakuraさんが呼んでたのね~、と妙に納得した。
ホテルまでsakuraさんに送ってもらって別れた。
sakuraさん、ポッポさん、ほんとに、ありがとうございました!!
-------------
で、翌朝、ふらふらと近くにある大国魂神社へ行ってくる。
なんとなく西日本の(というか近江の)神社とは趣が違う。
作法にならいおまいりをし、おみくじを引く。
はい、出ました、大吉!(←それはどうでもよくて)
「言」
「うわべだけの自由によって、自由を粉砕することは、実に容易である。」
裏面の「天のみこえ」
「遠くとも 人のゆくべき道ゆかば 危き事は あらじとぞ思ふ」
この二つが心にしみ入る。
うん、真の自由を守り、人のゆくべき道をじっくりと歩もう。
周りには、誤解をしたり、道を外そうとするものたちの危険がいっぱい。
それでも、なお、信じて進もう。
(←逆説の1000ヶ条のうちの一つですね)
--------
さあ、京都の占い師のおっちゃんが言う「平和で安定の5月」も今日で終わり。(ちなみに4月は「混乱と破滅」だった)
明日から「周りが助けを求め、面倒を見なくちゃならない6月」だ!
がんばろう!おお~!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント 蜷川 8,Sakura。 衛門2006年06月09日 02:30
その節はほんとに。
夜中まで引っ張りまわしてすんませんでした。
やっぱり今回は、アンマさんの会であたくしがひとつ
学ぶために、にゃかてぃさんを召還したとしか思えません。
ほんとにありがとうございました。
コメント ようちゃん2006年06月10日 04:39
また、召還してくださいませ。(笑)
そして、朝までつきあってください。
今度こそはヒーリングさせていただきたいです。
ポッポさん(仮称)によろしく!!
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 15:10│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)