2024年01月03日

体調、底をうつ?! 2006年07月08日19:58

今日は、体験学習「青花を使って染め物をしよう」の日だった。

朝から準備。午後、本番。当日来られた20名に行う体験プログラム。
遠方よりわざわざこのために来て下さった方もいた。
プログラムは満足できる内容だったし、スタッフの進行もうまくいき、参加者に我々の思いをきちんと伝えることができた。

大学で学んだことを活かしてボランタリーにスタッフとして関わってくる若者たちと、近江はたおり探検隊の人生経験豊富なおばさま達とのコラボレーションも、なかなかよかった。

終了後、2時間ほどかけて反省会。
これを活かして、2週間後に再度、同じプログラムを開催する。

#今回のプログラムの企画進行をしてくれたKさんは、私(みなさんの?)のすすめもあって教員採用試験を受けることにし、次回は試験と重なるので欠席。試験の検討を祈ります!

-------

6月は、ほとんど、まともに仕事をすることができなかった。
昼ごはんを食べると横にならないと身体がもたない日々。
我ながら、役立たずなやつだと諦めるしかなかった。6月は仕事上のなんらの達成感もなく、あっという間に過ぎてしまった。

7月に入っても、体調が戻らない....と思っていたら、
ここ2.3日、手をつけられなかった仕事に少しづつ手がつけられるようになり、だましながらも一日仕事を続けられるようになってきた。

しかし、今日は、一日、気を抜けないので、正直、途中でばてるのではと思っていたが、どうにかやりすごすことができた。

.....うん、体調の悪さは、底をうった気がする。

何がきっかけとなったかはよく分からない。
今週に入って瞑想を再開したから?!昨晩のヒーリングもよかった?!
そういえば、うちの博物館の元学芸員が県知事に当選するという近年まれにみる痛快な出来事もあったなあ。
....何か、私を取り巻く運命?の波が去っていったような感じである。

京都の占い師のおっちゃん曰く「人の面倒をみる6月」は終わり、
「妥協して我慢強い親分」となる7月が本格的に始まったのかもしれない。

--------

明日は、京都で開催されるスピリチュアルなイベントに行ってくる。

お昼前にはたおり探検隊の数少ない若者の一人を、京都の占い師のおっちゃんとこに連れて行ったあと、一緒にイベント会場へ向かい、スピ仲間?と会う予定。

さあ、いかなる珍道中になるか。
イベントに参加して、体調V字回復なるか。
楽しみ、楽しみである。



^^^^^^^^^
コメント おね2006年07月08日 20:04
体調が回復傾向にあるようで何よりです^^
きっと、男性性と女性性がいたわりあって
いい感じに身体の調和がとれたのかもしれません。

親分になる7月…
ますます素敵なおっさんに!
元祖おっさん@にゃかてぃさんに栄光あれ☆

今月、お会いできるかしら。どきどき。


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。