2024年01月03日
護符?が届いた 2006年10月19日21:03
昨年、アガスティアの葉を探してもらった会社から、ついさきほど郵便が届いた。
葉っぱに書かれていたカルマ解消方法の代行をお願いしていたのだか、このたび無事終了し、葉っぱに書かれた通りの御祈祷をしてパワーを入れて下さった護符を送ってくださった...ということらしい。
私の名前が直筆された紙に包まれた護符?
身につけておくか、黄色い布か紙に包んで保管しておくのがよいらしい。
う~む、どうしたものか。
-----
しばらく日記を書かなかった間も、やはりいろいろと事件?が起こり、
公私ともに充実した日々だった。
●母と電話で大げんか
なぜか「親子の縁を切る」とまで言われて電話を切られた。
夜寝る前にその顛末を聞いてもらった息子1に
「それは、正直いって、(私が母に)謝った方がいいね。」
といわれ、翌朝早く電話をかけるも、話をしてくれない。
その後、母は肺炎で倒れ、回復して、私の大好物のママカリの南蛮漬けを
送ってくれた。お礼の電話をかけて、ようやく仲直りできた。
●手紡ぎの自作綿糸で手ぬぐい完成
去年収穫した綿からこつこつ紡ぎためた糸で手ぬぐいを織り上げた!!
出来はともかくとして、大切に使っていきたい。
●なぜだか難航する出版物
今年から業績目録の担当になった。学芸職員一人一人に一年間の業績リストを提出してもらい編集して簡易製本し、PDFファイルにしてホームページで公開する。原稿の督促なんて、一番苦手な仕事。ようやく原稿が集まったかと思ったら、次から次へと難題が....。今月中に完成させなくては!!
●機織りのネットワーク拡大
いろんな面白い方々とつながっていく。これも必然か。
●10/21.22 開館10周年ありがとう感謝の集い
21日には県知事主催で記念式典も開催。準備でばたばたしている。
私は紙芝居の担当。2日間で8回やります。身体がもつかなあ。
●発靈法、継続中
しばらく瞑想などから遠ざかっていたが、先月の誕生日ヒ-リング、そして瞑想会で久々にスピリチュアルケアの大切さを実感。体調が安定してきたこともあり、ここのところ、毎晩、座る時間がとれている。
●少しずつ片付きつつあるお家
エントロピー拡大星人、息子2の力は衰えを見せないが、片付け上手に変身した息子1と協力しながら、片付けが進みつつある。
それと、美味しい手作りのケチャップをいただいたことがきっかけで、ここのところ、毎日、食事を作っている。(今週は連れ合いがずっと自宅で仕事をしてくれているおかげでもある。)ちゃんと手作りしたものでないと、身体が受け付けなくなってきた。
--------
で、......このタイミングで、護符が届いた。
自分の中で?、何かが変わろうとしているのを感じる。
京都のおっちゃんによると私の試練の年はまだまだ続くらしいが、
今年で3年間の大殺界&厄年ダブルパンチは終わるし、
これから変わっていく自分に期待したい。
追伸
とりあえず、今月締め切りの原稿(業績目録は別のやつ)、
ちゃんと完成させて提出したいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント さぁこ2006年10月20日 07:28
お疲れ様です。
護符は、身につけといたら?
息子2の魔の手がぁ・・・
うん、手作りがいいね。
最近私も、外で食べると味が濃く感じるようになってきた。
そうそう、にゃかてぃ。
畑してたよね?私も野菜作ってみようかなあって思ってて。
まずはプランターで?ご伝授いただけますか?
コメント ようちゃん2006年10月20日 12:53
おお、さぁこさん、コメントありがとう。
野菜づくりは教えられるレベルではないかも。
でも、家でプランターでやるなら、家で出る生ゴミで
肥料作って、使いたいですね。
また、じぇんかに遊びに行ったときにぜひ。
さぁこ2006年10月20日 18:46
うん^^
生ごみ処理機は引越しのどさくさにまぎれて
買ってるよ。
ぼちぼち使えるころあいかと思います^^
コメント ひややん2006年10月20日 22:21
お久しぶりです。相変わらず忙しそうですね。
片付け上手の息子1さん、頼もしいですね(^_^)。
家事に育児に大変ですが、手づくりは大事ですものね。
コメント ようちゃん2006年10月21日 07:43
ひややんさん、ありがとう。
忙しさにまぎれて大切なことを忘れないようにしないと。
はい、手づくりはほんとうに大切です。
葉っぱに書かれていたカルマ解消方法の代行をお願いしていたのだか、このたび無事終了し、葉っぱに書かれた通りの御祈祷をしてパワーを入れて下さった護符を送ってくださった...ということらしい。
私の名前が直筆された紙に包まれた護符?
身につけておくか、黄色い布か紙に包んで保管しておくのがよいらしい。
う~む、どうしたものか。
-----
しばらく日記を書かなかった間も、やはりいろいろと事件?が起こり、
公私ともに充実した日々だった。
●母と電話で大げんか
なぜか「親子の縁を切る」とまで言われて電話を切られた。
夜寝る前にその顛末を聞いてもらった息子1に
「それは、正直いって、(私が母に)謝った方がいいね。」
といわれ、翌朝早く電話をかけるも、話をしてくれない。
その後、母は肺炎で倒れ、回復して、私の大好物のママカリの南蛮漬けを
送ってくれた。お礼の電話をかけて、ようやく仲直りできた。
●手紡ぎの自作綿糸で手ぬぐい完成
去年収穫した綿からこつこつ紡ぎためた糸で手ぬぐいを織り上げた!!
出来はともかくとして、大切に使っていきたい。
●なぜだか難航する出版物
今年から業績目録の担当になった。学芸職員一人一人に一年間の業績リストを提出してもらい編集して簡易製本し、PDFファイルにしてホームページで公開する。原稿の督促なんて、一番苦手な仕事。ようやく原稿が集まったかと思ったら、次から次へと難題が....。今月中に完成させなくては!!
●機織りのネットワーク拡大
いろんな面白い方々とつながっていく。これも必然か。
●10/21.22 開館10周年ありがとう感謝の集い
21日には県知事主催で記念式典も開催。準備でばたばたしている。
私は紙芝居の担当。2日間で8回やります。身体がもつかなあ。
●発靈法、継続中
しばらく瞑想などから遠ざかっていたが、先月の誕生日ヒ-リング、そして瞑想会で久々にスピリチュアルケアの大切さを実感。体調が安定してきたこともあり、ここのところ、毎晩、座る時間がとれている。
●少しずつ片付きつつあるお家
エントロピー拡大星人、息子2の力は衰えを見せないが、片付け上手に変身した息子1と協力しながら、片付けが進みつつある。
それと、美味しい手作りのケチャップをいただいたことがきっかけで、ここのところ、毎日、食事を作っている。(今週は連れ合いがずっと自宅で仕事をしてくれているおかげでもある。)ちゃんと手作りしたものでないと、身体が受け付けなくなってきた。
--------
で、......このタイミングで、護符が届いた。
自分の中で?、何かが変わろうとしているのを感じる。
京都のおっちゃんによると私の試練の年はまだまだ続くらしいが、
今年で3年間の大殺界&厄年ダブルパンチは終わるし、
これから変わっていく自分に期待したい。
追伸
とりあえず、今月締め切りの原稿(業績目録は別のやつ)、
ちゃんと完成させて提出したいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント さぁこ2006年10月20日 07:28
お疲れ様です。
護符は、身につけといたら?
息子2の魔の手がぁ・・・
うん、手作りがいいね。
最近私も、外で食べると味が濃く感じるようになってきた。
そうそう、にゃかてぃ。
畑してたよね?私も野菜作ってみようかなあって思ってて。
まずはプランターで?ご伝授いただけますか?
コメント ようちゃん2006年10月20日 12:53
おお、さぁこさん、コメントありがとう。
野菜づくりは教えられるレベルではないかも。
でも、家でプランターでやるなら、家で出る生ゴミで
肥料作って、使いたいですね。
また、じぇんかに遊びに行ったときにぜひ。
さぁこ2006年10月20日 18:46
うん^^
生ごみ処理機は引越しのどさくさにまぎれて
買ってるよ。
ぼちぼち使えるころあいかと思います^^
コメント ひややん2006年10月20日 22:21
お久しぶりです。相変わらず忙しそうですね。
片付け上手の息子1さん、頼もしいですね(^_^)。
家事に育児に大変ですが、手づくりは大事ですものね。
コメント ようちゃん2006年10月21日 07:43
ひややんさん、ありがとう。
忙しさにまぎれて大切なことを忘れないようにしないと。
はい、手づくりはほんとうに大切です。
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 15:05│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)