2024年01月03日

きんきょう 2007年04月26日11:18

新年度はじまりもう一月たとうとしてます。4月から生活環境が激変したマイミクのみなさんも少しは落ち着かれたご様子?!

こちらは産後1ヶ月半。毎日家族5人でばたばたしてます。
家族のこと、炊事洗濯掃除という暮らしの基本に専心する時間が心身魂ともに充実感を与えてくれます。

最近はおっぱいやってオムツかえるだけでは娘が泣き止まないこともしばしば。”いろいろ相手して、世の中のいろんなもの見せてくれ~”と泣き叫ぶこともあり、抱っこしてお出かけしてます。

mixiは授乳中に見ています(←よい母のみなさんは真似しないように!)。入力が自由にできないのでコメント・日記がなかなかアップできません。

今は寝ている娘をももの上にのせて入力しています。こうして書いても泣き始めてしまったら、入力しかけのまんまでアップできずに・・・。こんなこともしばしばで面白い数々のネタが公開できず残念です。

●木下「馬」サーカスの話とか・・・
春休みに私の弟家族にサーカスに連れて行ってもらった息子たちがうちの中をサーカス会場に!手渡されたおとな用と赤ちゃん用のチケットには「木下馬サーカス」。息子たちは象になりきって、象のぬいぐるみも動員して芸をしてました。

●鳴かぬなら、ほととぎす
ある朝の食卓で信長、秀吉、家康のことが話題に。(息子1(小3)曰く、家康は天ぷらにあたって死んだ人なんだそうだ。)
そこで連れ合いが例の俳句を紹介。そのあと句作で盛り上がる。

息子1「鳴かぬなら 飼ってあげるわ ほととぎす」(おお、やさしいやん)
息子2(年中)「なかぬなら しんしんとういつ ほととぎす」
(「心身統一」は合氣道で習った言葉なのです。意味深)
娘(連れ合い代弁)「なかぬなら あたちがなくわ ほととぎす」(笑)

と、書いてたら娘がなきはじめた!!
今日こそはあっぷするぞ~。しりきれとんぼ失礼。




^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント みぃちゃん2007年04月26日 12:01
にゃかてぃよ!こんちは('0')/!

忙しくも、充実した毎日を送っておられるようですね!!

俳句が素晴らしい!う~ん…考えさせられまする。何気なく言われたものだと思うと余計にね…(*^_^*)姫様の句(代弁だけど…)も、おぉ~!と感心&笑えましたわ(^∀^)!

赤ちゃんって、座って抱っこしていると、「立ってくれ~(>△<)!」と要求しますよね~!ワタクシはパソコンがないので、携帯電話からの入力!立ってあやしながら日記を書いております…(やはり皆様真似なさらぬように…)。

では、お互い楽しく育児ができますように!!!(=^・^=)


コメント ようちゃん2007年04月26日 15:01
おお、みぃ!コメント、ありがと。
赤ちゃんを立って抱っこして携帯から入力してるとは!!
そんな日記を読ませていただけるとはありがたいことです。

今は左おっぱいを飲ませながら右手で入力中。
右おっぱいを飲ませるときは左手で入力したりごはん食べたり。
娘の顔にごはんつぶ落としたりして。(よい母のみなさんは真似しないように)

自宅で仕事してる連れ合い曰く「片手で打てるキーボードを買おうかな」娘を抱っこしながら仕事するためだそうです。私も試しに使ってみたいなあ。

まあ、こんなことやれるのも今のうちだけ。お互い育児、楽しみましょうね!>みぃ


みぽりん2007年04月26日 18:01
ほととぎす・・・性格でますね!
私なら、なんだろ?

>mixiは授乳中に見ています
アタクシも(^^;)ちなみにご飯食べながら授乳もやってます~
GW明けには大阪にもどり、主婦業も再開・・・
あまりに実家でのんびりしすぎて、なんだか社会復帰?できるか心配です。

コメント ごりせん2007年04月26日 20:38
幸せな一家の様子が目に浮かびます。
皆様お元気で何よりです。
一度折を見て姫に会いに行きたいです。今度ジパング倶楽部に入りましたので・・産休・育休はいつまでなのですか?

佐川美術館に楽家の茶室が出来たとか・・それも見たいです。もう一つ、守山にドイツ菓子の有名店があると聞きましたが・・それも食べたい。痩せる訳ないですね。

コメント ひややん2007年04月26日 22:44
家族が増えて、楽しそうな一家団欒の様子が目に浮かぶようですね!
やっぱり家族は多い方がいいもんです。(うちは四人兄弟で、いつもバタバタしてました。)

コメント ようちゃん2007年04月28日 21:31
コメントありがとうございます!

>Bettyさん
授乳mixi、ごはん派仲間とは、すてきっ!!!
実家でのんびり、うらやましい(そもそも私は実家にいるとのんびりできないんで)!残りのご実家生活、存分に楽しまれますように。乳幼児といっしょの生活なんて、毎日想定外のことばかりですから、先の心配しても始まりませんです。ほほほ。

>ごりせんさま
いろいろと大変なご様子、心中お察ししております。
ご来訪、大歓迎です。(守山のドイツ菓子の有名店って???「たねや」はありますが)
今秋までは休暇をとる予定です。来訪時に、興味がある人とごりせんさまとの交流会ができたらなあと思ってます。時期が決まりましたらどうかご連絡ください。楽しみです。

>ひややんさん
へえ、ひややんさんって四人兄弟だったんだあ。すてき!!!
家族が多いとなんだかバタバタしてて、自分が家族全体を掌握して管理しようという気になれなくなり、”もう、みんな勝手にやって”という状態。それでも、一人ひとりがそれなりに考えてくれるのでどうにか成り立っている・・・という感じが心地よいです。

ごりせん2007年04月28日 22:21
今日山の家の近くにある『えほん村』というところで友人の講演会のようなものがあり、その席で『近藤恵美子』という絵本作家に会いました。滋賀県在住で琵琶湖博物館には彼女の絵が飾ってあるそうです。彼女は『虫愛ずる姫君』です。『野日記』(アリス館刊)という素晴らしい作品を書いています。なにかの縁ですかね。


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。