2024年01月03日

娘、電車初乗車の旅(追加改題) 2007年05月26日19:03

はい、さきほどアンマさんはぐはぐから帰ってきました!

今年は神戸でも初開催とのことで、去年、東京まで行ってきたことを思えば近いのですが(その節は大変お世話になりありがとうございました。>8.sakuraさま&ぽっぽさま)、今回は生後2ヶ月半の娘がいるため、どうすることかと画策してました。

#去年のアンマ来日についてはこちら
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=145464800&owner_id=1010681

今週に入ってから、ふと、毎週土曜に京都に仕事に行っている連れ合いに「何時の電車に乗るの?」「7時50分ごろ」・・・その電車に一緒に乗れば会場最寄の三ノ宮にはちょうど開場の9時ごろ着くことが判明。

家族5人で電車に乗り込み、京都を乗り越して三ノ宮まで行くのはできそうだなあ・・・と思ったとたん、毎日毎日わくわく。

昨日は天気が悪く、娘が少し鼻水を出していたので、やっぱり無理かなあと思いきや、今日は天気もよく、私も目覚めすっきりで、お弁当を3人分作り、準備万端で出発することができました。

電車も混むことなく、平然と授乳。三ノ宮からモノレールに乗って下車した駅から徒歩1分で会場到着。

息子たちには何しに行くかは伝えてなかったのですが、列に並び、ダルシャン(抱擁)の整理券を4人分もらい、子連れなので「こちらです」と案内されたところで、ごま夫人(仮称)発見。荷物を置き、うろついているとは○☆るさんに声をかけられ、ね○りさんと遭遇。その後、さ○こさん、くりちゃんとも遭遇。いやあ、あんな人ごみなのに会うべき人とは会えるものなのね~。

何事も待つことのできない息子2。アンマさん来場前に「お腹がすいたあ」まだ開いていない会場内のダイニング(ボランティア運営)の片隅をお借りしてお弁当を開ける。すると「ぼくも食べる~」と息子1。

-----

と、ここまで書いたところで、時間は経過し、翌朝です。

さきほど一緒に会場にいたは○☆るさんの詳しい感動の長編日記を読んで、昨日のことが鮮やかに蘇ってきました。

そうなんです。
こういうときには、いろんなことがシンクロしまくるのです。
神の采配だなあと思います。
人生の些事の深い意味に気づけるようになることこそ、人生の醍醐味ではないかと思います。


アンマさん来場前に息子たちがお弁当を食べたいといいだしたことで、私は入場するアンマさんを間近でみることができたし、

私が一人サディカさんに会いそびれてあとで一人会いにいったことで、サディカさん含めみんなでごはんを食べることになったし、

おねさんがダルシャン待ちだったので会場近くで食べようと、
向かいのビルの中華料理店に入り、円卓に座れたからこそ、
みんなで一つのテーブルを囲むことができた(子どもたち、娘も含めて)。(この席順も意味があったようで)

ダルシャンの整理券の順番も絶妙でしたね。
私より1時間以上早く入場したさ○こさんたちと私の順番がいっしょ。私の少し前に入場したは○☆るさんがずいぶん後の順番ではじめて「子連れだったので優先してもらえた」ことに気づく。

早く終わったのでさ○こさんたちとダイニングでお茶ができたし。

空港から直行して遅くなった○ねさんはこれまたずっとあとの順番で、ちょうどは○☆るさんが終わった後に食事ができそうな時間。
ダイニングでカレーを食べようと思っていたのに、すごい行列だったからこそ、外で食べることにし、みんなで円卓を囲めた。

○ねさんが最後の方だったからこそ、最後までいて、○ねさん、は○☆るさんと一緒にアンマさんの退場を見送ることができた。
道の両側で並ぶ人の手を両手で触れながらアンマさんは退場する。
サディカさんの近くに3人並ぼうとしたらスペースがなく、退場口に近い方に並ぶ。すると少し前でアンマさんが突然立ち止まり、向かい側に並ぶ初老のご夫婦の身体に触れ、やさしく語りかけた。何か特別な辛い状況がアンマさんと対面することで和らいでいくのが感じられた(は○☆るさんの日記に詳しく記されている)。

私はせっかく並んだのにアンマさんに手を触れてもらうこともしなかった。もう、十分だという気持ちだった。
すると、は○☆る母さんがアンマさんが触ってくれた手で私と娘を触ってくれた。ありがとう!


シンクロ部分を断片的に紹介したのでわかりにくくてごめんなさい。


今回、アンマさんに会いにきて、こんな経験が与えられる中で、
ああ、この方はどんな人もきちんと見守ってくれ、必要なものをきちんと与えてくれる人だ。これこそ、万人の母の姿だと実感しました。

そして、自分が、アンマさんの子どものように素直に甘えようと身を委ねているのを感じ、さらに、アンマさんが自分の母親のように思え、彼女に対して母を思うようないたわり愛しむ気持ちが湧き出てくるのを感じました。

そういう存在が目の前にいる、いや、実際に会わなくても
そういう存在が実在するという事実だけで、隅々まで満たされる自分を感じました。

う~ん、うまく言葉にできない。
言葉にするととても陳腐に思える・・・。

-------

と書きかけたまま、再び、時間がすぎてお昼を過ぎました。

今まで書いたところを読み返してみたら、肝心のダルシャンのことを書いてませんでしたね。

さて、3人の子連れで無事、ダルシャンを受けられたのか。

首のすわってない娘を抱っこひもにくくりつけたまま、子連れの優先枠に並んでいると、「赤ちゃんはアンマが抱っこしてくださるので(ひもは)外されたほうがいいですよ」と案内され、初心者青シールを貼ってもらってないので細かい説明や誘導はあまりしてもらえず、確か、眼鏡は外すんだったと思い出して、息子1と自分の眼鏡を外して待機。

娘のおむつがふくらんでいるのを感じながらももう取り替える時間はないし・・・と思っていたら、すでに息子2、息子1がアンマにハグされている。おとなしかった娘が少しぐずりはじめ、それをあやすようにアンマが娘を抱っこしてくれ、それに覆い被さるように私もハグされ、マントラを耳にささやかれる。と思ったら、さらに横から息子たちが加わり、再度ハグ&マントラ。
娘の胸の上にバラの花びらと飴をぱらりと乗せてくださり、終了。

ということで、子連れダルシャンは、順番は優先され待ち時間は短くなるし、子どもと一緒に何度もハグしていただけるし・・・、なんとも、とてもお得な気分でした。

余談ですが、その後、遭遇した○ねさんに娘を安定感たっぷりに抱っこしてもらっていたら、浄化の嵐?!到来。早速トイレでおむつを開けると大変なことに(お食事中の方、失礼)。全身お着替え状態。そのあと一日中、娘の瞳が一段ときらきら輝いていたのは気のせいかしら?

そのあとも息子たちも退屈することなく(バラの花の折り紙コーナーでずっと折り紙に取り組んでいました。教えてくれていた娘連れのお母さん、ほんとうにありがとうございます。)、娘も公然と授乳し、あとはほとんどぐずることがありませんでした。子連れがほとんど苦にならなかったのは、会場で出会った皆さんが終始助けてくれたおかげでもあります。ほんとうにありがとうございます!

-----

と、3人の子連れで初の電車でのおでかけは、無事成功したのでありました。

さあて、これから畑でたまねぎを収穫して、ほたる祭りに参加します。家族5人、自転車でお出かけです(娘は抱っこひもに括りつけて連れ合いが連れて行く)。

<翌日、追記>
やはり自転車初体験はまだ早すぎたのか、
昨晩は天候不良のため車でほたるの森資料館へ行くことに。
(知り合いにたくさん会って娘披露をしまくってしまった)
連れ合いは大丈夫と言ってたけど、さすがに自転車は首がすわってから乗せることにします。



^^^^^^^^^^^^
コメント みぃちゃん2007年05月27日 09:10
おっかえりるんるんにゃかてぃよ(^-^)

最近、やりたい!→準備→実行!→それらを楽しみ→達成・充実→心地よい疲労感を感じる…こ~んな動きに敏感なワタクシ…パワーをいただきました(^~^)モグモグ♪ありがとうございます。

続きを楽しみにしております。

(三人目も男でよかったわ~と納得したつもりでしたが、「娘」と言う言葉に、は~やっぱいいなぁ~(=^・^=)と思ってしまった…

イヤイヤ…(>_<)かわいい息子達に囲まれて幸せですぜ!)


コメント ようちゃん2007年05月28日 10:07
おお、みぃ、ただいまあ。無事、帰ってこれたよ。
ようやく一通り、書き上げました。(わかりにくくてごめん。)

よく3人の子連れで出かけたなあと思う。
でも、もしかして行けるかもとわくわくしたらできちゃったんだよね。
「やりたい~達成~心地よい疲労」は最高!!!
この快感を知ってしまうと、このサイクルを自然と続けてしまう。

どんなことが起きても、それはこの楽しみのサイクルの中にあると信じて、うろたえることなく進んでいきたいです。

「娘」いいぞぉ。
自分の口から「娘」という言葉を出せる喜びを味わってます。
今、娘をもてたからこその学びが始まろうとしているようです。
昨日、母と電話で話をしていて確信しました。

みぃには「三兄弟」との学びが準備されてるでしょうね。
うん、お互い自分の人生を楽しみましょーねー!!


みぃちゃん2007年05月28日 13:12
にゃかてぃの一つ一つのことに喜びを感じておられる様子がすごく伝わってきましたよ~(*^_^*)


「このサイクルを自然としてしまう。」

ってのは、素晴らしいことですよね…それを知らないと言うことは、人生のあらゆることを困難にし、苦悩に満ちたものにしてしまいますよね…

ちなみに、ここ二三日ワタクシは少し不安定です~。でも、にゃかてぃはもちろん、みんなが見守ってくれているのを知っているから大丈夫…(^-^)ほんと、人生楽しみましょう~ハート

いつも色々な気付きをありがとうございます。(^-^)

(私もいつかアンマさんにお会いしたい。ん?でも今はまだいい…先に京都のおっちゃんのところに行きたいなぁ~)


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。