2024年01月03日
PTAびわこ大会 2007年08月24日18:37
今日がPTAびわこ大会の一日目。
これって、全国から6000人も集まるすごいでっかい大会。一日目はテーマごとに、県内各地の分科会会場で開催。
私は、2,3日前に役員の方が持ってこられた参加証に書いてある第二分科会、栗東の会場が割り当てられる。
内容を見るとテーマは家庭教育。基調講演は「沢田知可子(歌手)」???「会いたい」を歌っている人。調べてみると、かなりスピリチュアルなお方のよう。
その他の発表者も知らない方ばかり。
あんまり期待せずに娘を連れて参加したのですが、とにかくすごく深い学びの連続だった。(昨日のオーラソーマセッションの続き・・・という感じでした)
朝はいろいろあって遅刻したら、ちょうど発表が始まるところ。
私は近所の?参加者なのでメイン会場の様子が映像で流れるサブ会場に誘導される。
一人目の講演者は、全国でも珍しい民間の子育てアドバイザー。
子育てに困った親御さんの相談にのり、何百人、何千件のアドバイスをしてきた方らしい。
「子育ての第一段階:0~5歳。エネルギー・波動・気」と板書される。話もびみょーにスピリチュアル。
とにかく現場から得た話が説得力をもっていて、「親が変われば子どもも変わる」事例の数々には脱帽。
午後は基調講演。
いきなり、ピアノの調べから始まる。やっぱり歌なしってことはないよなあ。歌手だもん。
彼女はすごい人だ。プロだねえ。話も歌もうまい。
ちゃんと午前中の講演の話もネタにしてるし、主張がきちんと伝わってくる。聞き手への配慮がすばらしい。
#メイン会場でのアンコールを終えたあと、サプライズでサブ会場にも来てくれて歌ってくださったのも感動!
しかし、内容は言霊とか、インナーチャイルドとか、ここでもかな~り、スピリチュアル。しかも、講演というか、ほとんどコンサートだし。
PTA大会でこれは許されるのだろうか???
教育の一般的な現場がこれほどスピに理解があるとは思えない。びわこ大会ならではなのだろうか。
受け付けで渡された分厚い大会の要旨集をめくる。
分科会の会場の責任者や発表者、大会スタッフの名簿に、博物館の(元)同僚の名前や別の博物館の学芸員、マイミクさんの名前を発見して、勝手に盛り上がる。
さて、明日は、青島広志さんの講演。
(またまたナマでは見れないサブ会場)
今日聞いた内容すべて、親子関係の学びの真っ只中にいる私にとって、まさに必要なものばかりだった。こわいくらい。
明日も楽しみ楽しみです。
^^^^^^^^^^^^^^^
コメント みぃちゃん2007年08月24日 19:34
ギャー(T∀T)exclamationワタクシも行きたかったですわexclamation
コメント hirokamo2007年08月24日 21:05
昨日はありがとうございましたぴかぴか(新しい)
すっごい真摯にボトルと向き合ってらした姿が印象的でした。
PTAの大会でスピ・・うーん、時代なんでしょうか??
ちょっと、いや、かなり興味しんしんです。また今度お会いした時に
お話聞かせてくださいね♪
コメント マンゴー2007年08月24日 21:38
すごいですねえ富士山
こうやって必要な情報が入ってくるんですねー走る人
また話し聞かせてください!!
コメント ようちゃん2007年08月24日 23:38
コメントありがとうございますです!
>みぃさま
数ヶ月前に申し込んだときには、こんなタイミングでこんな内容のことを聞くとは全く思ってませんでした。
帰省前にスリーインワンを受けて、自分と連れ合いの実家に滞在したあと、オーラソーマを受けてから、この講演を聞かなくてはならなかったんです。ああ。
みぃにはPTA大会ではない学びの機会があったんでしょうね。
>hirokamoさま
こちらこそ、本当にありがとうございました。
お礼の言葉もなしで日記で触れて失礼いたしました。
人生って深いですよねぇ。
今日は昨日の復習+ステップアップ問題に挑戦って感じでした。
「子どもは12歳までは、親から認められ、ほめられ、愛されたい存在」とか「親は子から学び返す」とか・・・。イタイイタイ。
とっとと「条件付きOK」のスイッチをOFFして、満天の星空を楽しむのがよさそうです。
時代は確実に変わっているのを実感しました。<スピ
また、お会いしたときにお話しましょう。
>マンゴーさま
マンゴーさんも行け行けゴーゴー状態(謎)ですよね。
いつも励まされてます。かげながら応援してますからねぇ!
ゆきぴょん2007年08月25日 16:27
PTAの大会なんてお堅いものだと思っておりましたが…
時代は変わりつつあるのですね~
沢田知可子さんの「会いたい」は青春(?)の思い出の曲です(^_^)
これ聞いて涙流してましたね(深い意味はありませんが)
コメント ようちゃん2007年08月25日 17:42
今日は青島広志さんの講演(演奏)会でした。
サブ会場だと思い、娘連れで行ったのですが、受付で「これはメイン会場に入れる参加証です」と言われ、無謀にもナマの会場に行ってしまいました。
クラシックコンサートには赤んぼは厳禁ですよね。
何度が泣き叫び、おっぱいくわえさせてしまいました。
関係のみなさま、ごめんなさい。
で、そのあと、バチが当たりました。
帰りの電車の中で携帯電話を落としてしまいました。
今日は琵琶湖岸でキャンプだというのに、友人家族と会えずに子どもたちを放置したまま、電話を取りに駅まで行ったり・・・。
仕事中の連れ合いにも迷惑をかけてしまいました。
で、気を取り直して、これから娘連れでキャンプに行ってきます。
>ゆきぴょんさま
そうなんです。時代は変わりつつあるのです。
(一応、基本はまだ堅いんですけど)
昨日は沢田知可子さんに「今日は泣いてもいいんです。涙は浄化してくれますから」と言われ、「会いたい」など聞いて涙しました。
ちなみに、カラオケで歌を歌って家族の絆を深めることを提案されてました。うん、いい方法かも。
これって、全国から6000人も集まるすごいでっかい大会。一日目はテーマごとに、県内各地の分科会会場で開催。
私は、2,3日前に役員の方が持ってこられた参加証に書いてある第二分科会、栗東の会場が割り当てられる。
内容を見るとテーマは家庭教育。基調講演は「沢田知可子(歌手)」???「会いたい」を歌っている人。調べてみると、かなりスピリチュアルなお方のよう。
その他の発表者も知らない方ばかり。
あんまり期待せずに娘を連れて参加したのですが、とにかくすごく深い学びの連続だった。(昨日のオーラソーマセッションの続き・・・という感じでした)
朝はいろいろあって遅刻したら、ちょうど発表が始まるところ。
私は近所の?参加者なのでメイン会場の様子が映像で流れるサブ会場に誘導される。
一人目の講演者は、全国でも珍しい民間の子育てアドバイザー。
子育てに困った親御さんの相談にのり、何百人、何千件のアドバイスをしてきた方らしい。
「子育ての第一段階:0~5歳。エネルギー・波動・気」と板書される。話もびみょーにスピリチュアル。
とにかく現場から得た話が説得力をもっていて、「親が変われば子どもも変わる」事例の数々には脱帽。
午後は基調講演。
いきなり、ピアノの調べから始まる。やっぱり歌なしってことはないよなあ。歌手だもん。
彼女はすごい人だ。プロだねえ。話も歌もうまい。
ちゃんと午前中の講演の話もネタにしてるし、主張がきちんと伝わってくる。聞き手への配慮がすばらしい。
#メイン会場でのアンコールを終えたあと、サプライズでサブ会場にも来てくれて歌ってくださったのも感動!
しかし、内容は言霊とか、インナーチャイルドとか、ここでもかな~り、スピリチュアル。しかも、講演というか、ほとんどコンサートだし。
PTA大会でこれは許されるのだろうか???
教育の一般的な現場がこれほどスピに理解があるとは思えない。びわこ大会ならではなのだろうか。
受け付けで渡された分厚い大会の要旨集をめくる。
分科会の会場の責任者や発表者、大会スタッフの名簿に、博物館の(元)同僚の名前や別の博物館の学芸員、マイミクさんの名前を発見して、勝手に盛り上がる。
さて、明日は、青島広志さんの講演。
(またまたナマでは見れないサブ会場)
今日聞いた内容すべて、親子関係の学びの真っ只中にいる私にとって、まさに必要なものばかりだった。こわいくらい。
明日も楽しみ楽しみです。
^^^^^^^^^^^^^^^
コメント みぃちゃん2007年08月24日 19:34
ギャー(T∀T)exclamationワタクシも行きたかったですわexclamation
コメント hirokamo2007年08月24日 21:05
昨日はありがとうございましたぴかぴか(新しい)
すっごい真摯にボトルと向き合ってらした姿が印象的でした。
PTAの大会でスピ・・うーん、時代なんでしょうか??
ちょっと、いや、かなり興味しんしんです。また今度お会いした時に
お話聞かせてくださいね♪
コメント マンゴー2007年08月24日 21:38
すごいですねえ富士山
こうやって必要な情報が入ってくるんですねー走る人
また話し聞かせてください!!
コメント ようちゃん2007年08月24日 23:38
コメントありがとうございますです!
>みぃさま
数ヶ月前に申し込んだときには、こんなタイミングでこんな内容のことを聞くとは全く思ってませんでした。
帰省前にスリーインワンを受けて、自分と連れ合いの実家に滞在したあと、オーラソーマを受けてから、この講演を聞かなくてはならなかったんです。ああ。
みぃにはPTA大会ではない学びの機会があったんでしょうね。
>hirokamoさま
こちらこそ、本当にありがとうございました。
お礼の言葉もなしで日記で触れて失礼いたしました。
人生って深いですよねぇ。
今日は昨日の復習+ステップアップ問題に挑戦って感じでした。
「子どもは12歳までは、親から認められ、ほめられ、愛されたい存在」とか「親は子から学び返す」とか・・・。イタイイタイ。
とっとと「条件付きOK」のスイッチをOFFして、満天の星空を楽しむのがよさそうです。
時代は確実に変わっているのを実感しました。<スピ
また、お会いしたときにお話しましょう。
>マンゴーさま
マンゴーさんも行け行けゴーゴー状態(謎)ですよね。
いつも励まされてます。かげながら応援してますからねぇ!
ゆきぴょん2007年08月25日 16:27
PTAの大会なんてお堅いものだと思っておりましたが…
時代は変わりつつあるのですね~
沢田知可子さんの「会いたい」は青春(?)の思い出の曲です(^_^)
これ聞いて涙流してましたね(深い意味はありませんが)
コメント ようちゃん2007年08月25日 17:42
今日は青島広志さんの講演(演奏)会でした。
サブ会場だと思い、娘連れで行ったのですが、受付で「これはメイン会場に入れる参加証です」と言われ、無謀にもナマの会場に行ってしまいました。
クラシックコンサートには赤んぼは厳禁ですよね。
何度が泣き叫び、おっぱいくわえさせてしまいました。
関係のみなさま、ごめんなさい。
で、そのあと、バチが当たりました。
帰りの電車の中で携帯電話を落としてしまいました。
今日は琵琶湖岸でキャンプだというのに、友人家族と会えずに子どもたちを放置したまま、電話を取りに駅まで行ったり・・・。
仕事中の連れ合いにも迷惑をかけてしまいました。
で、気を取り直して、これから娘連れでキャンプに行ってきます。
>ゆきぴょんさま
そうなんです。時代は変わりつつあるのです。
(一応、基本はまだ堅いんですけど)
昨日は沢田知可子さんに「今日は泣いてもいいんです。涙は浄化してくれますから」と言われ、「会いたい」など聞いて涙しました。
ちなみに、カラオケで歌を歌って家族の絆を深めることを提案されてました。うん、いい方法かも。
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 14:54│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)