2024年01月03日

その後のつれづれ<追記あり> 2007年10月20日18:28

みなさまにいつも励まされているにゃかてぃです。ありがとうございます。

私、来月復職を前に、毎日毎日濃ゆ~く、書きかけの日記がたまる日々を過ごしております。自分の覚えのために振り返ってみると、

・勝間和代さん講演会に行ったり
(ワーキングマザーのためのサイト「ムギ畑」の主宰者で、世界に名だたる3人の子持ちキャリアウーマン)

・氣の講座に行ったり
(心身統一状態を維持する感覚がわかった気がした)

・中学高校時代の友人&娘さんと会ったり
(身重の身で博物館まできてくれてありがとう。安産を祈ってます!)

・娘7ヶ月を迎え、歯が生えてきたり
(生えかけた歯を最初に発見したのは息子1だった)

・子育て仲間の集いがあったり
(終了後、市内の綿畑の綿摘みにきてくれる人あり)


・今月末からの娘の預け先が決定したり

(市内の教会の附属の小さな保育園です。園長先生、職員さんの笑顔に救われる思いでした。0歳児は娘だけ。お兄ちゃんお姉ちゃんにかわいがってもらえてうれしそう。この機会に礼拝とか行ってみたいです。)

・息子2の保育園の運動会があったり
(かけっこ、リレー、親子マシュマロ競走ともに見事1位でした。>さぁこさま)

<追記:重要なのを漏らしてました>
・ゆ○ぴょんさんちでスリーインワンを受けさせていただいたり

(我が家から自転車で15分(激近)。自分の身体に聞いていただくこと2回目。内容もパワーアップ。親子問題の何かを解放。今回は宿題も出て、毎日自分の身体が選んだテキストの文章を読んでいます。・・・って、ここ2.3日の息子1関係の出来事って、もしかしてこの影響かしら?!昨晩も気づきたっぷりのこってりした夢をみてしまいました。これからも精進します。ありがとうございました。>ゆ○ぴょんさま)


・じぇんかで「キレイキャンプ」に参加したり

(私の好むアースカラーは似合う色でなかった!フェミニンで上品で女らしいデザインが似合うタイプだった!がーん。授乳中限定のストレートヘアーの間に、髪を伸ばしてやるぅ。青系の着物を着こなすぞ。キレイへの道はまだまだ続く)

・息子1(小3)のPTA行事で手話サークルの方に手話を学んだり

(PTA学級委員として無事職務を果たしました。ベルマーク整理は娘がぐずって途中退場でしたが。で、このとき息子1がまったく手話の実習に参加してないことでピンときて、帰宅後、眼鏡屋で検眼したもらったら衝撃の事実→)

・息子1、眼鏡をかけて0.1しか見えていないことが発覚したり

(裸眼で0.05見えてるか見えてないか・・・。がーん。最近、パソコンと漫画にはまっていたのが悪化の原因と思われる。とにかく0.6くらい見える眼鏡を作り、視力回復のための目のツボマッサージ&マジカルアイ訓練を開始。視力カイフさんのメルマガを久々に読み、有料版の回復トレーニングを注文。私も心を入れかえて、脱メガネに再度挑戦します!)

・息子1(小3)の小学校に3日間入りびたりで授業参観したり

(休職中にぜひ、と前々から担任の先生にお願いしていたのが実現。先生はとにかく只者ならぬ印象を与える方(50代男性)で、教室の壁は先生の独特の書(隷書体風)でいっぱい。「あなたがやらずに誰がやる」とか宮沢賢治の雨ニモ負ケズとか。ハングル、ポルトガル語や各国の国旗などなど。授業もしっかりと目配りが行き届き、子どもたちも信頼してついていく雰囲気。休憩時間には娘の抱っこ大会が繰り広げられたのも楽しかったです。)


・で、今日、合氣道教室で稽古の後、先生に密室に呼ばれたり

(子どもの稽古中、先生の目の行き届かず何をしたらよいか分からない風の子どもたちによく声をかけていたのですが、指導者でもない人に指導らしきことをされたことにショックを覚えた子どもがいたようで・・・。先生からご忠告を賜りました。子どもたちごめんね、おばちゃんの配慮が足りなかった。許してね。そして先生、お知らせくださってありがとうございました。)

・・・・・っと、いろいろあったなあ。
ひとつひとつが深いです。うん、深いです。



いろんなことに過敏になっている。
感情がゆれ、行動に迷いが生じ、おっくうになる。

敏感なのはいいことだ。
でも過剰反応することなく、感じたことはただの感じたことだとして流して、
揺らぐことなく、自分が楽しめるようしっかりと行動したい。


追伸
インド占星術で今年10月の私の運勢「不正行為と黒魔術にふけることあり」と出てましたが、いったいなんでしょ~?




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント hirokamo2007年10月20日 20:14
おお、盛り沢山♪
どんどん動いてらっしゃいますね〜にゃかてぃさんも周りも台風

数秘で見ると、にゃかてぃさんの「2007年」は「チャレンジの年」
今までの人生を土台に、さらなる飛躍を遂げるための「変化」が
次から次へとやってくる年のようです☆

そんでもって今年の「10月」は「愛と奉仕とコミュニティ」の月。
家庭や職場における存在感がいっそう増す時期といえそうです。
お子さんや職場の方の良き相談役として、頼られることが多そう。
つい「安請け合い」して消耗したり、心配しすぎて「過保護」に
ならないように気をつけるとよさそうですよーo(^-^)o

「インド占星術」なんてのがあるんですねー
それにしてもスゴいメッセージですね(笑)

コメント おろろーじょ2007年10月20日 21:41
ほんにほんに濃ゆい神無月ですねわーい(嬉しい顔)
三名のママ様で忙しい筈の日々でもいろんなことを貪欲に吸収している姿勢に脱帽exclamation ×2きっとみんなからパワー貰うから気持ちが前向きになれるんだよねウインク
こちらは我儘娘と喧嘩の毎日から抜け出せそうもなく、身体的なしんどさと共にイライラがつのる一方たらーっ(汗)
早く抜け出したい涙
とにかく、良さそうな預け先がみつかったことが一番嬉しいです揺れるハートやはり信頼して預けられるかどうかは大きなポイントだから。
あと、うちも目が悪くまた参考に聞かせて欲しいデス。私自身も既に裸眼で一歩も歩けない状態げっそり

コメント マンゴー2007年10月21日 00:04
さくらちゃんの「抱っこ大会」
楽しそうな光景が目に浮かびまするんるん
「敏感なことはいいことだ」と私も思っています。
仕事が始まると、また見えるものも変わってくるんでしょうね!
日記楽しみにしていますハート

コメント ようちゃん2007年10月22日 14:57
とっても重要なできごとを書き漏らしてたので、追記しました!

みなさまコメントありがとうございます。

>hirokamoさま

おお~、数秘プチ診断?、ありがとうございます!
「チャレンジの年」「過保護」、ドキっとします。

インド占星術、生年月日時刻・場所からインドの占星術師が鑑定した結果が5年分で英文十数枚届きます。ネット翻訳でざぁっと訳したのですが、黒魔術って原語なんだっただろ。ちなみに「牛や羊や象を獲得する」時期もあったりするので、解釈するのが必要なようです。


>おろろーじょさま

赤んぼは癒されますよ~。パワー切れると家族みんな娘のところに行って癒されてます。

娘さんのわがまま、喧嘩、お察しします。
しんどいことだけど、お母さんが家にいる今しかできないことなんですよね。
うちではそんなときは、子どもを「だあいすきよぉ」とぎゅうううぅって抱きしめて、ちゅーちゅーしまくって、頭や身体をなでまくります。いやがって逃げるまで。
それか、「ああ、かあちゃんもう疲れた。もうだめ。しんどいからよしよしして」と布団に横になって、よしよししてもらいます。これは演技力が必要です。

視力回復はねえ、すごいよ。
私も0.03のひどい近視だったけど、数ヶ月で一時的に0.4が見えるようになったもんね。
遠くを見るための眼鏡で近くを見るのは眼にとても負担をかけることらしい。近視は近くは裸眼で見えるから普段はゆるい眼鏡を使う。コンタクトは×。それだけで楽になるよ。失明したわけでないから自分の眼で見えるはず。マジカルアイで自分の眼の使い方を思い出すのがよいようです。

ようは無理なく、自然の理にかなうことが一番なんだよねえ。


>マンゴーさま

赤んぼはすごいし、子どもたちもすごい。
そういうことに気づける人生を送れてよかったなあと思います。
斎藤一人さん、実は深いですね。あとからじわじわきてます。
ありがとう。


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。