2024年01月03日

来たれ博物館へ 2007年11月18日11:42

突然ですが、今日はみなさんにご案内です。

私は、プロフィールにもあるように、博物館の学芸員をしております。
担当分野は民俗学。収蔵庫にある1万点余りの民具を担当し、日本の「昔のくらし」の知恵と工夫をみなさんと一緒に身につけたいと、日々活動しています。

うちの職場は、琵琶湖に面する烏丸(からすま)半島にあり、目玉は”世界最大級の淡水魚展示”で、よく水族館と間違われていますが、実は、建物の外に広がる屋外展示が無料で楽しめる隠しゾーン?で、その中にある民家風の建物(生活実験工房)と隣接する田畑が、私の活動の拠点です。

田んぼで田植えし、草取りし、稲刈りし、脱穀し、もちつきをして、わら細工を作り(もちろん、すべて昔ながらのやり方で)、畑では伝統的な野菜や、棉や藍、青花など染織の材料も育て、伝統的な料理を作って食べたり、藍染め木綿を手織りしたりする活動もしています。

はい、かまどや囲炉裏や和室もあるので、いろいろ楽しめますよ。
参加する方々とともに与えられた環境の中で最大限に楽しみたいと思っているので、やってみたいことはご自由にご提案ください。いきなり裏の竹を切って流しそうめんしたり、竹馬作ったり、瞑想会が始まったり?!・・・可能性にあふれています。

ということで、興味のある方はぜひ、一度、お越しくださいませ。

といっても「生活実験工房」は、ふだんはオープンしていません。

私に事前に連絡いただければご案内いたします。
(今ならもれなく綿の種取り作業の体験つき。というか、空いている時間はいつも一人でやってます。寂しいから誰かきて~)

連絡は
nakaty.lbm@ezweb.ne.jp
まで。

年内は以下の日程でオープンする予定ですので、ご自由にお越しください。

・11月20日(火)午後 織姫の会(臨時)

・12月8日(土)10時~ わら細工づくり

・12月13日(水)10時~16時 織姫の会

・12月16日(日)10時~ もちつき

ではでは、今回は以上、宣伝まで。ピンときた方、来たれ博物館へ!




^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント マンゴー2007年11月19日 03:22
わーい!!
盛りだくさんですねぇるんるん

日本の「昔のくらし」の知恵と工夫 
きっと私の中の遺伝子に組み込まれているはず!!
機会があれば思い出すはず!!

絶対、行きます!
よろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)

コメント ゆきぴょん2007年11月19日 09:08
遅ればせながら、職場復帰おめでとうございます(^^)
綿花摘み、いいですね~
また子供達を連れて行きますので、よろしくお願いします♪

コメント ようちゃん2007年11月20日 21:52
>マンゴーさん

遺伝子に組み込まれていると、私も信じています。<昔の日本人の知恵と工夫

日本のお母さんはみんなふつうに機で絣を織ってたんです。
これはかなりの算数と手先の器用さと根気強さが必要なんです。
何度やっても未だに狙った通りの柄ができないのですが、きっとできるはず!

来られるときはぜひ連絡くださいね!


>ゆきぴょんさん

ぜひぜひお子さま連れでお越しくださいませ!
綿摘みはうちの子の小学校近くの畑の方がいいけど、もう今年は終盤かな。
糸紡ぎははまりますよ。
いつでも、来られそうなときは連絡くださいね!

おろろーじょ2007年11月21日 10:32
早速の始動ですねもみじ
通ってる児童館にカレンダーがばっちり貼ってありましたウインク
本格的な冬がやってきます。愛娘ちゃんにとっても初めての経験ですし、ぼちぼち気長にねかたつむり
こちらも秒読みになってきましたあせあせ(飛び散る汗)推定体重2500グラムを超えたものの…心配は尽きずです。よい報告ができますように桜

コメント ようちゃん2007年11月25日 22:18
>おろろーじょさん

おっと、亀レスごめんなさい。

昨日、子どもたちと博物館の「秋の色さがし」に参加したら、顔見知りの家族(中学生の姉、小学5年の弟)に久しぶりに出会いました。挨拶したら、お母さん、10年ぶりの妊娠で臨月とのこと。いやあ、おめでたい。「お願いやから静かに座っといてください」と座布団を差し出したのですが、前日は空手の審判に行ってたそうな。をいをい。

おろろーじょさんもいよいよですね~。
2500グラムとはご立派!その2倍だもんね。ただただ尊敬の眼差しです。
深呼吸とリラックスで安産を心よりお祈りいたしております。


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。