2024年01月03日
白い太陽の鏡 2007年11月28日00:00
今日はマヤ暦で「白い太陽の鏡」な日だったと先ほど知って、ほおぉと唸っている。そう、今日は朝から晩まで、実に「鏡」な一日だったのだ。
朝から息子たちを怒鳴りまくるわ、職場では館長面談の場で館長の挑発にのって冷静でいられなくなってしまうわ、保育園に息子を迎えに行くとなんと今日はお弁当の日だったのに忘れていたわ、帰宅してからも・・・(以下略)。
これらの数々、今振り返ってみれば、見事に自分の中を写し出した「鏡」の様子でしたね。
想念観察を続け、自分の中から出てくるいろんなものは受け流せるようになってきてたのに、ここ数ヶ月、うまくいかなくなっていて。
ああ、とくに「鏡」の日だったら、それも仕方がなかったかと、ストンと納得でした。(←自己完結して失礼)
で、今日の最後も「鏡」だったのです。
夜、出張から帰ってきた連れ合いを駅に迎えに行くと、彼のおばあちゃんが亡くなったとのこと。明朝、彼は山梨へ行くことに。
今回の出張は彼にとって正念場となるもので、数日前から睡眠時間を削って準備していたのです。結果は予想以上によかったそうだが、来週も行かなくてはならない。
そんなこんなで疲れきっているはずの連れ合いに、お茶を飲みながら、出張中の子どもたちの様子を伝え、私の今日のとほほな一日を報告すると、最後に連れ合いは静かに語った。
「かあちゃん、鏡で自分の顔をみてごらん。自分でいいなあと思える顔でないと、人にもそう思ってもらえないよ。」
#ひょえ~、とうちゃんってそんなセリフを口にするような人だったっけ?
私はそんなこと考えたこともないよ。
彼は年をとるにつれ、自分の顔が気に入っているとのこと。顔には生き方がにじみ出るもので、彼は自分の顔をいいと思えるような生き方を目指しているのだ。
「ああ、さすがは梅宮辰○さま~」(謎)と心の中で絶叫しつつ、今日はやっぱり「鏡」で締めくくられる一日だったと、これまた驚嘆したのでした。
はい、これから鏡で自分の顔を見て、いい顔をイメージしてから眠ることにします。
おやすみなさい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント さぁこ2007年11月28日 08:26
鏡の日を満喫ですね☆
とうちゃん男前ですな^^
いい人が連れ合いで羨ましいな☆
色々気づき多い一日だったようね。
お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)
コメント マンゴー2007年11月28日 11:34
「かあちゃん」ってよばれているんだ!
私も両親のことは「とうちゃん、かあちゃん」
とよんでいるので嬉しくなりましたわーい(嬉しい顔)
それにしても素敵な夫婦の会話ですねぇ
羨ましいですぴかぴか(新しい)
コメント ゆきぴょん2007年11月28日 11:49
顔は常に変化してますものね。
顔も筋肉で出来ていますから、心の状態によって本当に変わりますよ~。
鏡として、ご自分を客観的に冷静に観察されて素晴らしいと思います。
気づきがあってこそ、次のステップに進んで行けるのですよね(^^)
コメント みぽりん2007年11月28日 22:52
忙しい鏡の日でしたね~
「四十歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」とはよくいいますよね?
誰の言葉でしたっけ?
瞑想続けてしてると私も比較的いい顔なんですがね・・・
コメント おろろーじょ2007年11月28日 23:12
語りあえる夫婦…うちも理想だったexclamation ×2と過去形ですボケーっとした顔
よきパートナーと頼もしい子供達といられること、幸せですね。
今はビル再開して疲れもたまる時期だし、美味しいもの食べて体力貯えるべし指でOK
まんが家の高野優さんが本に書いてたけど『母親としての年令は子供の年令の合計/人数』って。
反論もあろうかと思いますが、ある意味なるほどひよこ
かあちゃんはみんな頑張ってるのだと思うと勇気が湧いてきますウインク
かあちゃんとうちゃんみんなにエールをるんるん
コメント ようちゃん2007年12月03日 03:00
コメントありがとうございます。またまたお得意の亀レスだ。失礼!
>さぁこさま
なんてったって、梅宮さまですから<とうちゃん男前
それに気づいてから、彼はいい人になりました。
いい人は探すもんじゃなくて、作るもんだと思います。うむ。
>マンゴーさま
はい、夫婦でとうちゃん、かあちゃんと呼び合ってますが、息子たちはいつの間にか、おとうさん、おかあさんと呼んでます。ちょっと寂しいです。
ときどき、連れ合いは普段の彼らしからぬ、神がかった言葉を吐くことがあります。そのときはほんとに感動します。多分、そのときだけ別人が入り込んでるんだと思います(笑)
>ゆきぴょんさま
顔も筋肉だから、心の状態で変わる・・・そうですよねえ。
おかげさまで、いっぱい気づいたことがあります。
これからも日記でみなさんにシェアしたいです。
>Bettyさま
四十過ぎたらですか・・・ということは、まだあと少しは無責任でいいか(笑)<自分の顔
そうかあ、瞑想続けてるといい顔になるのかあ。
それに気づいているBettyさんがすてきです。
最近、毎晩瞑想やってるし、先日メイクレッスン受けてからは鏡で顔をまじまじ見るようになったんで、ちょっと瞑想といい顔の関係を確かめてみます。
ありがとう!
>おろろーじょさま
12月に入りましたね。いよいよですね!
赤ちゃんにぜひ、出てきたい日、聞いてみてくださいね。
(って、もうそれどころではなかったりして・・・)
うちは去年連れ合いがいなかったからこそ、ふつうの日常が幸せに感じられるようになった気がします。仕事から帰って、3人をあの手この手で操りながら食べさせて寝かしつけ、起きたらそれぞれ支度して送り出して、職場で一息ついて仕事する毎日が実に幸せです。
でも、親は(とくに父は)そんな私が不憫でたまらないようで・・・。ある日、心の中で、自分が幸せであることを心の中で両親に伝えたら、その数日後、3ヶ月ぶりの電話で関係修復してました。(と、こんなところでプチ報告)
『母親としての年令は子供の年令の合計/人数』・・・深いですね。
お互い、母親年齢を若返らせて、人生を楽しみましょうねぇ。
いつも応援しています。ありがとう。
朝から息子たちを怒鳴りまくるわ、職場では館長面談の場で館長の挑発にのって冷静でいられなくなってしまうわ、保育園に息子を迎えに行くとなんと今日はお弁当の日だったのに忘れていたわ、帰宅してからも・・・(以下略)。
これらの数々、今振り返ってみれば、見事に自分の中を写し出した「鏡」の様子でしたね。
想念観察を続け、自分の中から出てくるいろんなものは受け流せるようになってきてたのに、ここ数ヶ月、うまくいかなくなっていて。
ああ、とくに「鏡」の日だったら、それも仕方がなかったかと、ストンと納得でした。(←自己完結して失礼)
で、今日の最後も「鏡」だったのです。
夜、出張から帰ってきた連れ合いを駅に迎えに行くと、彼のおばあちゃんが亡くなったとのこと。明朝、彼は山梨へ行くことに。
今回の出張は彼にとって正念場となるもので、数日前から睡眠時間を削って準備していたのです。結果は予想以上によかったそうだが、来週も行かなくてはならない。
そんなこんなで疲れきっているはずの連れ合いに、お茶を飲みながら、出張中の子どもたちの様子を伝え、私の今日のとほほな一日を報告すると、最後に連れ合いは静かに語った。
「かあちゃん、鏡で自分の顔をみてごらん。自分でいいなあと思える顔でないと、人にもそう思ってもらえないよ。」
#ひょえ~、とうちゃんってそんなセリフを口にするような人だったっけ?
私はそんなこと考えたこともないよ。
彼は年をとるにつれ、自分の顔が気に入っているとのこと。顔には生き方がにじみ出るもので、彼は自分の顔をいいと思えるような生き方を目指しているのだ。
「ああ、さすがは梅宮辰○さま~」(謎)と心の中で絶叫しつつ、今日はやっぱり「鏡」で締めくくられる一日だったと、これまた驚嘆したのでした。
はい、これから鏡で自分の顔を見て、いい顔をイメージしてから眠ることにします。
おやすみなさい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント さぁこ2007年11月28日 08:26
鏡の日を満喫ですね☆
とうちゃん男前ですな^^
いい人が連れ合いで羨ましいな☆
色々気づき多い一日だったようね。
お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)
コメント マンゴー2007年11月28日 11:34
「かあちゃん」ってよばれているんだ!
私も両親のことは「とうちゃん、かあちゃん」
とよんでいるので嬉しくなりましたわーい(嬉しい顔)
それにしても素敵な夫婦の会話ですねぇ
羨ましいですぴかぴか(新しい)
コメント ゆきぴょん2007年11月28日 11:49
顔は常に変化してますものね。
顔も筋肉で出来ていますから、心の状態によって本当に変わりますよ~。
鏡として、ご自分を客観的に冷静に観察されて素晴らしいと思います。
気づきがあってこそ、次のステップに進んで行けるのですよね(^^)
コメント みぽりん2007年11月28日 22:52
忙しい鏡の日でしたね~
「四十歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」とはよくいいますよね?
誰の言葉でしたっけ?
瞑想続けてしてると私も比較的いい顔なんですがね・・・
コメント おろろーじょ2007年11月28日 23:12
語りあえる夫婦…うちも理想だったexclamation ×2と過去形ですボケーっとした顔
よきパートナーと頼もしい子供達といられること、幸せですね。
今はビル再開して疲れもたまる時期だし、美味しいもの食べて体力貯えるべし指でOK
まんが家の高野優さんが本に書いてたけど『母親としての年令は子供の年令の合計/人数』って。
反論もあろうかと思いますが、ある意味なるほどひよこ
かあちゃんはみんな頑張ってるのだと思うと勇気が湧いてきますウインク
かあちゃんとうちゃんみんなにエールをるんるん
コメント ようちゃん2007年12月03日 03:00
コメントありがとうございます。またまたお得意の亀レスだ。失礼!
>さぁこさま
なんてったって、梅宮さまですから<とうちゃん男前
それに気づいてから、彼はいい人になりました。
いい人は探すもんじゃなくて、作るもんだと思います。うむ。
>マンゴーさま
はい、夫婦でとうちゃん、かあちゃんと呼び合ってますが、息子たちはいつの間にか、おとうさん、おかあさんと呼んでます。ちょっと寂しいです。
ときどき、連れ合いは普段の彼らしからぬ、神がかった言葉を吐くことがあります。そのときはほんとに感動します。多分、そのときだけ別人が入り込んでるんだと思います(笑)
>ゆきぴょんさま
顔も筋肉だから、心の状態で変わる・・・そうですよねえ。
おかげさまで、いっぱい気づいたことがあります。
これからも日記でみなさんにシェアしたいです。
>Bettyさま
四十過ぎたらですか・・・ということは、まだあと少しは無責任でいいか(笑)<自分の顔
そうかあ、瞑想続けてるといい顔になるのかあ。
それに気づいているBettyさんがすてきです。
最近、毎晩瞑想やってるし、先日メイクレッスン受けてからは鏡で顔をまじまじ見るようになったんで、ちょっと瞑想といい顔の関係を確かめてみます。
ありがとう!
>おろろーじょさま
12月に入りましたね。いよいよですね!
赤ちゃんにぜひ、出てきたい日、聞いてみてくださいね。
(って、もうそれどころではなかったりして・・・)
うちは去年連れ合いがいなかったからこそ、ふつうの日常が幸せに感じられるようになった気がします。仕事から帰って、3人をあの手この手で操りながら食べさせて寝かしつけ、起きたらそれぞれ支度して送り出して、職場で一息ついて仕事する毎日が実に幸せです。
でも、親は(とくに父は)そんな私が不憫でたまらないようで・・・。ある日、心の中で、自分が幸せであることを心の中で両親に伝えたら、その数日後、3ヶ月ぶりの電話で関係修復してました。(と、こんなところでプチ報告)
『母親としての年令は子供の年令の合計/人数』・・・深いですね。
お互い、母親年齢を若返らせて、人生を楽しみましょうねぇ。
いつも応援しています。ありがとう。
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 14:51│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)