2024年01月03日
息子2の名言(オチ修正) 2007年12月10日12:22
毎朝、ばたばたする。
7時25分に息子1(小3)を送り出し、8時過ぎに私は息子2(年中組)を連れて保育園経由で出勤。娘は連れ合いが9時までに別の保育園に送る・・・のがレギュラーパターンだが、息子2のお支度がなかなか進まず、いつも「早く早く」発言を連発してしまう。
あるとき、ふと気づいて、息子2にこう提案した。
「息子2なあ、かあちゃんは朝、いつも時計を見ながら支度をしてるんよ。合氣道の日常生活10の誓いでも「時間・約束を守ります」ってあるでしょう。息子2も、時計を見ながら遅刻しないように協力してくれないあなあ」
彼は「わかった。ぼく、時計を見るよ」と答えた。
それからしばらく、彼は時計を見ながら長い針が12になるまでに支度を済ませようと気にしていてくれた。
そして、今朝のこと。
今日は、息子1が鍵盤ハーモニカを授業で使うという。
家の中を探したけど見当たらない・・・と言われてはっとした。
もう小3になったら使わないだろうと思って、息子2にお下がりして保育園に持っていったのだった!
ということで、今朝は、保育園で鍵盤ハーモニカをもらって学校に届けてから出勤することに。
いつもより早く家を出なければならないのに、支度がなかなか進まない息子2に、
「ほら、息子2。時計を見ながらお支度をするんじゃなかったっけ?」
と言うと、彼曰く
「時計なんてなくなったらいいのに」・・・絶句。
再び、彼は主張する。
「時計なんてなくてもいいんだよ。」
「そう?でも、なんで?」
「砂時計があるから。砂時計ではかればいいから、時計はいらない(断言)」
なんで・・・。かあちゃん、わかりましぇーん。
その意味不明さかげんに笑いがこみあげ、次の瞬間、なんで時計ごときに自分が縛られていらいらしなくてはならないのか・・・とふと気づく。
結局、遅刻しちゃったけど、職場で自分の机について心静かな自分。
そこへ、連れ合いから電話。
娘の抱っこひもが見当たらないので、自転車で保育園に送れないとのこと。(うちには車は1台しかないのです)
・・・なんだかんだで、結局、午前中、休みをとって、車でおうちに帰って娘を保育園に送り、図書館で必要な書類をゲットし、金曜日にぶつけた車を掃除して洗車し、修理の見積をしてもらい・・・こんな日記をしたためている私なのでした。
時計や義務に縛られず、そのとき(天からふってきた?)やるべきことを心をこめてやることが大切なのよね~。
#今日は仕事してる場合じゃなかったっちゅうことね、たぶん。
そもそも連れ合いは仕事の締め切りが迫ってて保育園に行ってる場合じゃなかったようだし。
ちゃんちゃん。
^^^^^^^^^^^^^^^
コメント ゆきぴょん2007年12月11日 11:32
働いていると、ついつい時間に拘束されがちですよね。
私もずっと、そうだったですよ。
最近は色々解放されてきて、ヤバいって状況でも焦らなくなってきてますが。
それでも遅刻はしたことないし、案外なるようになるもんですね( ̄▽ ̄)
息子2くんの感じていることが人の一番自然な感情なんでしょうね♪
コメント おろろーじょ2007年12月11日 15:01
思わずイライラしてしまいがちな状況ふらふらですが、さすがにゃかてぃさんexclamation ×2
私も昨日「(亡くなった)お祖母ちゃんのために勉強頑張るから、お母さんはしんどいときでも笑ってハート達(複数ハート)」と娘に言われ…
そのこころは?
「頑張ってるなぁ」とかは言うようにしてるんだけど、確かに笑顔は少ないのは申し訳ないあせあせ(飛び散る汗)
でもあと数日は厳しいなぁ…
コドモも親も発展途上中なのだもうやだ~(悲しい顔)
コメント hirokamo2007年12月12日 11:53
砂時計は能動的ですよね。自分でスタートを決められる。
必要な分だけ、時間を計ることができる。息子2くんは哲学者だなあ~
いつもお疲れ様です。働くおかあちゃんはすごい。ほんとうに。
コメント ようちゃん2007年12月20日 06:56
いつもの亀レスで~す。
>ゆきぴょんさま
「それでも遅刻はしたことないし」ってところがすごいです!
「一番自然な感情」が出せる状態を忘れないでいたいです。
>おろろーじょさま
まずは、無事のご出産おめでとうございます!!!
しばらくはmixiやってる余裕はないかな。
「勉強がんばるから笑って」娘ちゃんの言葉、心にしみますね。
新しい家族が増えて、家族みんなで助け合って、笑顔で毎日乗り切っていく。
大切なことですね。どうか無理されませんように。
>hirokamoさま
コメントを拝見して、必要な分だけ時間をはかる<砂時計
なんて、息子2、実は深いかも・・・と思っていたら、翌日、
「ほら、砂時計見るんでしょ」と突っ込むと、
「砂時計じゃ、時間がわかんないでしょ。かあちゃん、あほやなあ」
と言われてしまいました。やれやれ。
1週間前にずいきのアクで強烈に喉を痛めてから、まだ声の出が悪いのです。
”言いたくて言えないことがあるのでは”と思い返してみると、あるある。
今日の午前中に決着できたら治るかな。
7時25分に息子1(小3)を送り出し、8時過ぎに私は息子2(年中組)を連れて保育園経由で出勤。娘は連れ合いが9時までに別の保育園に送る・・・のがレギュラーパターンだが、息子2のお支度がなかなか進まず、いつも「早く早く」発言を連発してしまう。
あるとき、ふと気づいて、息子2にこう提案した。
「息子2なあ、かあちゃんは朝、いつも時計を見ながら支度をしてるんよ。合氣道の日常生活10の誓いでも「時間・約束を守ります」ってあるでしょう。息子2も、時計を見ながら遅刻しないように協力してくれないあなあ」
彼は「わかった。ぼく、時計を見るよ」と答えた。
それからしばらく、彼は時計を見ながら長い針が12になるまでに支度を済ませようと気にしていてくれた。
そして、今朝のこと。
今日は、息子1が鍵盤ハーモニカを授業で使うという。
家の中を探したけど見当たらない・・・と言われてはっとした。
もう小3になったら使わないだろうと思って、息子2にお下がりして保育園に持っていったのだった!
ということで、今朝は、保育園で鍵盤ハーモニカをもらって学校に届けてから出勤することに。
いつもより早く家を出なければならないのに、支度がなかなか進まない息子2に、
「ほら、息子2。時計を見ながらお支度をするんじゃなかったっけ?」
と言うと、彼曰く
「時計なんてなくなったらいいのに」・・・絶句。
再び、彼は主張する。
「時計なんてなくてもいいんだよ。」
「そう?でも、なんで?」
「砂時計があるから。砂時計ではかればいいから、時計はいらない(断言)」
なんで・・・。かあちゃん、わかりましぇーん。
その意味不明さかげんに笑いがこみあげ、次の瞬間、なんで時計ごときに自分が縛られていらいらしなくてはならないのか・・・とふと気づく。
結局、遅刻しちゃったけど、職場で自分の机について心静かな自分。
そこへ、連れ合いから電話。
娘の抱っこひもが見当たらないので、自転車で保育園に送れないとのこと。(うちには車は1台しかないのです)
・・・なんだかんだで、結局、午前中、休みをとって、車でおうちに帰って娘を保育園に送り、図書館で必要な書類をゲットし、金曜日にぶつけた車を掃除して洗車し、修理の見積をしてもらい・・・こんな日記をしたためている私なのでした。
時計や義務に縛られず、そのとき(天からふってきた?)やるべきことを心をこめてやることが大切なのよね~。
#今日は仕事してる場合じゃなかったっちゅうことね、たぶん。
そもそも連れ合いは仕事の締め切りが迫ってて保育園に行ってる場合じゃなかったようだし。
ちゃんちゃん。
^^^^^^^^^^^^^^^
コメント ゆきぴょん2007年12月11日 11:32
働いていると、ついつい時間に拘束されがちですよね。
私もずっと、そうだったですよ。
最近は色々解放されてきて、ヤバいって状況でも焦らなくなってきてますが。
それでも遅刻はしたことないし、案外なるようになるもんですね( ̄▽ ̄)
息子2くんの感じていることが人の一番自然な感情なんでしょうね♪
コメント おろろーじょ2007年12月11日 15:01
思わずイライラしてしまいがちな状況ふらふらですが、さすがにゃかてぃさんexclamation ×2
私も昨日「(亡くなった)お祖母ちゃんのために勉強頑張るから、お母さんはしんどいときでも笑ってハート達(複数ハート)」と娘に言われ…
そのこころは?
「頑張ってるなぁ」とかは言うようにしてるんだけど、確かに笑顔は少ないのは申し訳ないあせあせ(飛び散る汗)
でもあと数日は厳しいなぁ…
コドモも親も発展途上中なのだもうやだ~(悲しい顔)
コメント hirokamo2007年12月12日 11:53
砂時計は能動的ですよね。自分でスタートを決められる。
必要な分だけ、時間を計ることができる。息子2くんは哲学者だなあ~
いつもお疲れ様です。働くおかあちゃんはすごい。ほんとうに。
コメント ようちゃん2007年12月20日 06:56
いつもの亀レスで~す。
>ゆきぴょんさま
「それでも遅刻はしたことないし」ってところがすごいです!
「一番自然な感情」が出せる状態を忘れないでいたいです。
>おろろーじょさま
まずは、無事のご出産おめでとうございます!!!
しばらくはmixiやってる余裕はないかな。
「勉強がんばるから笑って」娘ちゃんの言葉、心にしみますね。
新しい家族が増えて、家族みんなで助け合って、笑顔で毎日乗り切っていく。
大切なことですね。どうか無理されませんように。
>hirokamoさま
コメントを拝見して、必要な分だけ時間をはかる<砂時計
なんて、息子2、実は深いかも・・・と思っていたら、翌日、
「ほら、砂時計見るんでしょ」と突っ込むと、
「砂時計じゃ、時間がわかんないでしょ。かあちゃん、あほやなあ」
と言われてしまいました。やれやれ。
1週間前にずいきのアクで強烈に喉を痛めてから、まだ声の出が悪いのです。
”言いたくて言えないことがあるのでは”と思い返してみると、あるある。
今日の午前中に決着できたら治るかな。
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 14:51│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)