2024年01月03日

濃ゆ~い日々 2008年01月27日23:29

今年に入り、公私共に、さらに濃ゆ~い気づきの日々を送っております。
おつきあいくださるみなさま、ありがとうございます。

先の日記にあげた新年の決意?表明が当たりまくってます。
名乗るときに旧姓・新姓両方並べる機会が激増しています。
そして、ミュージアムセラピー、どんどん新しい構想が見えていってます。

-----

昨日は、合氣道の稽古のあと(今月より息子だけでなく私もやることにしました)、友人Hとじぇんかの「わわわコンベンション」へ。

じぇんかの場の力、恐るべしですね。
前回同様、深く大きな気づきの時間、ありがとうございました。
じぇんか仲間と言葉と心を交わし、そしていろんな手法で自分の魂の声を聞く。意義深い、得がたい貴重な時間でした。

はい、まずは洗濯物をためこまず、お家を掃除・整理して、玄関に植物を置き、お家の活力アップをして、連れ合いとともに自分も活力アップ!

そして、職場の大粛清5ヵ年計画を邁進。
今の職場は腐敗の極地。バキュームカーで汚物を吸い尽くし、きれいになったところで教育し磨き上げて完成!

自分でなんとなく気づいていることをスパッとクリアに指摘していただけ爽快な気分。魂に響く励ましの言葉、ありがたいことです。
今回は、sadaさん、ミノリさん、ありがとうございました!

-----

そして、今日は、「たたえあう交流会」に参加。

自然や人のつながりを大切にした「もったいない」のある暮らしを実践している個人や団体が集ってお互いにたたえあい交流する・・・という趣旨に一目ぼれ。

畑で綿を作り、糸を紡いで藍染して木綿を織っている「綿と機織りの会」の仲間たちに相談して、エントリーを決意。

#「綿と機織りの会」は畑を中心にした地元仲間の私的な組織。職場の「近江はたおり探検隊」とは異なる組織なのです。

目指すは、「おおきに大賞(賞金10万円)」(笑)

40を超えるエントリーがある中、午前中、車座会議のあと、午後、1団体90秒の持ち時間でアピール。

我々は、昔のおばあちゃんが手織りした藍染木綿の反物から作ったベストを着て、綿の実と昔の道具を持って、舞台へ。

アピール終了後、うむ、手ごたえはあった。

結果は、大賞は逃したものの、特別賞受賞(賞金は10分の1ですが・・・)
やっぱり、自分たちがやっていることを認めてもらえたというのはうれしいもんですね。

この受賞の喜びを、
私は、畑を快く貸してくださり綿の栽培を支えてくださっているTさんと
ぜひとも、共有したいです。Tさん、ありがとうございます!

-----

将来をわくわくイメージして、こつこつ日常生活を送る楽しさを知ると、
単に習慣で時間を過ごしてしまうのが、もったいなく感じますね。


何度も書いたものが消えてしまうので、今回はこのへんで失礼。




^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント さぁこ2008年01月28日 12:59
にゃかてぃ、きてくれてありがとうねぇハート達(複数ハート)

特別賞受賞おめでとう!!よかったねぇ^^

わくわくして過ごすのって楽しくて嬉しいよねぇ~るんるん

コメント みゆき2008年02月04日 13:46
友人Hです。
突然じぇんかへお邪魔しましたが、皆さん、ありがとうございました。

特に、貞さん、ミノリさん。まだ、結論の出ていないことはありますが、もやもや長年抱えていたことが、すっきりしました。今は、仕事を変えることも念頭に入れながら、自分が本当にやりたいと長年思っていることができるように体制を整えていきたいと思っています。でも、書類の整理がなかなかできないのよね。読まなきゃと思って積んでおいたまま仕事がはかどらなくて。でも、積んでおくからはかどらないんですとのご指摘、ごもっともです。悪循環でした。

今回、このような集いに参加できたことを幸運に思い、この場を借りて(人の日記のコメントでか?)お礼と、今後も、もし、にゃかてぃさんに連れられて出没した時にはよろしくお願いしますとごあいさつ申し上げます。

チャネリングの時引いたカードの中に、これまでの人間関係ががらりと変わるって出ていました。にゃかてぃさんとは、かれこれ18年以上と長いんですが。。。見捨てないでね~(もう一枚はサポートでした)

コメント ようちゃん2008年02月05日 03:26
なぜかこんな時間ですが・・・

>さぁこさま

いつもの亀レス、失礼します。
「おめでとう」の言葉、うれしいです。
ああ、その後も濃ゆ~い日々なのです。
しっかし、昨日、今日の太陽のまぶしさは今までにない凄さですね。

>みゆきさま

いっしょにじぇんかで楽しんでくれてありがとう!
こういう世界もあるということを受け入れると、自分だけでなく、周りの人々も、心底から励ましつづけることができる気がします。
お互い、そういう役回りなのかもしれませんね。

しっかし、つきあいが18年以上になるとは・・・びっくり。
あの研究室で出会った仲間たちとは、会えなくてもずっと仲間。
みんな、そう思っていると思う。
これからも末永くよろしくお願いいたします!(笑)


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。