2024年01月03日

自宅より近況をば 2008年04月16日11:50

みなさま、新年度、少しは落ち着かれましたか?

私の方は、娘発熱で仕事を休んで3日目。
親子ともども年度がわりで疲れがたまっていたようです。

できるだけ自然治癒力を使って回復させようと、心身ともに安らかな状態を持続させるべく、添い寝おっぱいを駆使。丸二日でようやく熱も治まってきて、今朝は連れ合いに任せてちょっとだけ仕事に行ってきたのですが、帰ってきたら号泣中。即座におっぱい。・・・どんな号泣も瞬時に止ませる最強のアイテムですね。

連れ合いの会社設立もいよいよ大詰め。
今日は法務局などへ手続きに行くので、それが終わったら娘を見てくれるとのこと。さすがに私も仕事がたまりまくっていて、今日仕事に行ったらいつ帰れることやら。連れ合いに私のおっぱいを貸し出せたらいいのですが・・・

家族みんなで無理せず乗り切りたいです。

-----

新年度、仕事の部署がかわりました。
利用者の受け付け窓口のある部署で地域連携を担当します。

席の配置がすばらしく、周りは工房関係で一緒にばりばりやれそうな方々。
さらに、後ろの席になった女性Nさんがすごい人!
今年から受付担当として入った方なのですが、植物療法、アロマテラピーの専門家で高齢者施設にボランティアでマッサージもしているとのこと。
さっそくミュージアムセラピー研究会にお誘いしました。
学校現場や政治の世界にも通じている方らしい・・・・。

これからの展開が楽しみです。

------

さらに新年度、保育園の役員となりました。
昨年度より保育園の規模が大きくなり、父母の会の行事が乳児・幼児で別々に行われることも増えたので、役員に乳児組担当を増やしてはと提案し、立候補したのです。(一応、役員は連れ合いの名前で。)

さっそく、父母の会研修会でコーチングの講座をやることを提案し、親子遠足では、栗東の金勝の自然体験学習センター「森の未来館」で行うことを提案しました。

#あの、旧日赤滋賀りっとう山荘の「山の学校」が、今年度より「森の未来館」として生まれ変わります。貸し会議室、宿泊等もできるようです!
http://www.city.ritto.shiga.jp/index/page/271af1063e58d63dbcd0db591b80cdb7/
・・・・・合宿で瞑想会とかコーチング講座とかやれたらなあ。

こちらも楽しみです。

------

それと、心身統一合氣道、4月より栗東道場が閉鎖され、守山教室に変わりました。守山駅に隣接するセルバ3階のコミュニティセンターで水曜・土曜に稽古します。

2階に武道具屋さんがあり柔道着があまりに安かったので、先日の土曜衝動買いして、私も正式に合氣道に入門しました。去年の2月に息子たちが入門し、休職中は一緒に稽古させてもらってましたが、ようやく憧れの道着をゲットです。

臍下の一点に心を鎮める。気を出す。重みは下。・・・簡単なことだけど、持続できるようになるのが課題。道着はきもちいいです。長男とともにがんばります(次男は脱落中)。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント ごりせん2008年04月16日 20:26
気力充実ですね・・・何よりです。
連れ合いさんの会社設立おめでとうございます。
月・火と京都に居ました。

私も今年は週一日、子ども達の前に立つお手伝いをします。

コメント ようちゃん2008年04月19日 02:08
>ごりせんさま

コメントありがとうございます。ごりせんさまの動向はいつもブログで拝見し、かげながら応援いたしております!
ごりせんさまのお力が子どもたちの前で発揮できること、何よりだと喜んでいます。

会社設立の方、本日(というか昨日ですね)、晴れて申請が受理されました。連れ合いは社長、従業員はゼロ、長男が社員見習でスタートです。


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。