2024年01月03日
近況とお誘い 2008年09月15日16:14
昨日は中秋の名月でしたね~。
小4の息子の宿題につき合って、30分置きに月の観察をしました。
家族5人が公園で月見だんごを奪い合い?ながら、1時間半以上、月夜のもとで過ごしました。
あ、我が家の子犬は一匹になりました。
二匹を連れてお盆に山梨に帰省したのですが、次男の担当だった小さい方を山梨に預けることに。二学期が始まっても、長男は毎日早起きして子犬の散歩とえさやりに励んでいます。娘もすっかり犬になれて一緒にたわむれています。
みなさまは、いかがお過ごしですか?
このところmixiもご無沙汰でマイミクさんの日記もほとんど見てなく失礼しています。公私ともに濃ゆ~い瞬間瞬間を淡々と過ごしていくのに精一杯の毎日です。
先月の後半あたりから、人生の千本ノックが始まった感じです。
ひょんな縁で京都の山奥で子連れ・犬連れで機織り合宿することになったり、職場だけでなく休みの日にも仕事の電話がばんばんかかり、携帯や車が壊れたり・・・。何が起きても動揺せず、とにかく1本も逃さないようさばくのを楽しんでおります。ほっほっほ~。
で、あっという間にいろんなイベントが目白押し。
どなたでも参加できますので興味のある方はぜひお知らせくださいませ。
●9月17日(水)織姫の会で藍の生葉染めをやります。
畑の藍を提供してくださる方があり、朝9時すぎにバス停石山団地終点に集まって藍を刈りに行き、琵琶湖博物館・生活実験工房に持ち帰って午前中に染めます。染めたいもの(綿は豆乳でよくもみこんで乾燥させる)を持参ください。
●9月23・24日(火祝・水)10時~16時、安土町下豊浦、西の湖そばの漁師さん宅のお蔵探検を行います。3棟の小屋に昔の漁具・農具・資材が詰まっていて(苧がらまで出てきてびっくり!)全貌を明らかにします。汚れてもいい服装、軍手を持参ください。
●9月25日(木)10時~12時、守山市の高齢者施設のお年寄りが生活実験工房に昔くらし体験に訪れます。工房の道具を前にお話を聞いたり、一緒に道具を使ったりしましょう。
●9月26日(金)18時~、彦根市本庄町の田舎体験旅館みずほの郷にて、伯州棉畑を囲む交流の宴を行います。私は子連れで宿泊の予定。
●9月27日(土)10時~、彦根市の伯州棉の畑で綿つみ&綿くり・糸紡ぎ講習を行います。
●9月28日(日)10時~、博物館の田んぼの稲刈りを行います。
●10月19日(日)「高宮布まつり」で苧麻の苧うみや天秤腰機・原始機の講習を行う愛荘町立歴史文化博物館に協力することになりました。
●11月9・10日(日・月)岐阜県春日村で麻を語る交流会を行います。
(日程変更します)
●11月22日(土)湖西の山奥で「おっきん椋川」が開催され、たぶん、機織り実演を行います。
●11月23・24日(日・月祝)もりやま市民活動屋台村に「綿と機織りの会」とともに参加します。綿の栽培~糸紡ぎの体験会などを行う予定です。
●11月28・29日(金・土)高島市で麻のワークショップ(繊維をとる)を行います。
今回は、とりいそぎ、お知らせまで!
参加申し込み、お問い合わせは、携帯 nakaty.lbm@ezweb.ne.jp へお願いしま~す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント たんたん2008年09月16日 15:55
ご無沙汰しています^^
お元気そうでなにより♪
予定も目白押しで大活躍さまのご様子^^
千本ノックもさくさくとこなしてゆかれるよう
応援しています♪
コメント ようちゃん2008年10月06日 14:04
たんたんさ~ん、コメント&応援ありがとうございます。
まだまだ千本ノック、続いていますよぉ。
今朝は発熱した娘が飛んできて、がっちりキャッチして添い寝です。
たんたんと進まれるたんたんさん。
じぇんかでお会いできるかな?楽しみにしています。
小4の息子の宿題につき合って、30分置きに月の観察をしました。
家族5人が公園で月見だんごを奪い合い?ながら、1時間半以上、月夜のもとで過ごしました。
あ、我が家の子犬は一匹になりました。
二匹を連れてお盆に山梨に帰省したのですが、次男の担当だった小さい方を山梨に預けることに。二学期が始まっても、長男は毎日早起きして子犬の散歩とえさやりに励んでいます。娘もすっかり犬になれて一緒にたわむれています。
みなさまは、いかがお過ごしですか?
このところmixiもご無沙汰でマイミクさんの日記もほとんど見てなく失礼しています。公私ともに濃ゆ~い瞬間瞬間を淡々と過ごしていくのに精一杯の毎日です。
先月の後半あたりから、人生の千本ノックが始まった感じです。
ひょんな縁で京都の山奥で子連れ・犬連れで機織り合宿することになったり、職場だけでなく休みの日にも仕事の電話がばんばんかかり、携帯や車が壊れたり・・・。何が起きても動揺せず、とにかく1本も逃さないようさばくのを楽しんでおります。ほっほっほ~。
で、あっという間にいろんなイベントが目白押し。
どなたでも参加できますので興味のある方はぜひお知らせくださいませ。
●9月17日(水)織姫の会で藍の生葉染めをやります。
畑の藍を提供してくださる方があり、朝9時すぎにバス停石山団地終点に集まって藍を刈りに行き、琵琶湖博物館・生活実験工房に持ち帰って午前中に染めます。染めたいもの(綿は豆乳でよくもみこんで乾燥させる)を持参ください。
●9月23・24日(火祝・水)10時~16時、安土町下豊浦、西の湖そばの漁師さん宅のお蔵探検を行います。3棟の小屋に昔の漁具・農具・資材が詰まっていて(苧がらまで出てきてびっくり!)全貌を明らかにします。汚れてもいい服装、軍手を持参ください。
●9月25日(木)10時~12時、守山市の高齢者施設のお年寄りが生活実験工房に昔くらし体験に訪れます。工房の道具を前にお話を聞いたり、一緒に道具を使ったりしましょう。
●9月26日(金)18時~、彦根市本庄町の田舎体験旅館みずほの郷にて、伯州棉畑を囲む交流の宴を行います。私は子連れで宿泊の予定。
●9月27日(土)10時~、彦根市の伯州棉の畑で綿つみ&綿くり・糸紡ぎ講習を行います。
●9月28日(日)10時~、博物館の田んぼの稲刈りを行います。
●10月19日(日)「高宮布まつり」で苧麻の苧うみや天秤腰機・原始機の講習を行う愛荘町立歴史文化博物館に協力することになりました。
●11月9・10日(日・月)岐阜県春日村で麻を語る交流会を行います。
(日程変更します)
●11月22日(土)湖西の山奥で「おっきん椋川」が開催され、たぶん、機織り実演を行います。
●11月23・24日(日・月祝)もりやま市民活動屋台村に「綿と機織りの会」とともに参加します。綿の栽培~糸紡ぎの体験会などを行う予定です。
●11月28・29日(金・土)高島市で麻のワークショップ(繊維をとる)を行います。
今回は、とりいそぎ、お知らせまで!
参加申し込み、お問い合わせは、携帯 nakaty.lbm@ezweb.ne.jp へお願いしま~す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント たんたん2008年09月16日 15:55
ご無沙汰しています^^
お元気そうでなにより♪
予定も目白押しで大活躍さまのご様子^^
千本ノックもさくさくとこなしてゆかれるよう
応援しています♪
コメント ようちゃん2008年10月06日 14:04
たんたんさ~ん、コメント&応援ありがとうございます。
まだまだ千本ノック、続いていますよぉ。
今朝は発熱した娘が飛んできて、がっちりキャッチして添い寝です。
たんたんと進まれるたんたんさん。
じぇんかでお会いできるかな?楽しみにしています。
学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
レイキと出会って 2005年08月01日06:54
勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32
レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15
霧の晴れ間 2005年09月22日21:46
博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20
Posted by なかてぃヨーコ at 14:48│Comments(0)
│mixi日記(2005~2013)