2024年01月03日

カイツブリ映画見たぞお~ 2009年07月05日23:36

みなさん、「知ったかぶりカイツブリ」って、ご存知ですか?

守山市のクリエーター集団「藤井組」がびわ湖放送と組んで、滋賀県を盛り上げるために作ったキャラクターです。
http://www.fujiigumi.com/kaitsuburi/

カイツブリは県の鳥。
背中にひなをのせて子育てする小さな愛らしい水鳥です。

このたび、そのカイツブリを元にして作られたキャラクターが1歳のお誕生日を迎えるということで記念映画が作られ、本日、琵琶湖博物館のホールで上映されました。

200名×5回上映で1000名の方々が、葉書での申込者の中から抽選で選ばれて(全席指定)、映画を見に行くことができたのです。

は~い、行ってきましたよ! 
見事、抽選に当選し、家族5人そろって、最終回の、会場のほぼ真ん中の席で。(仕事は時間休みを取りました)

ひょんなご縁でこのキャラクターができて間もない頃から知って、テレビの無い我が家でもCDとDVDを全3巻そろえ、家族みんなで大ファンなのでした。

タイトルは
「ちびツブリのちっちゃな大冒険2 フンなしフンコロガシ」

いやあ、家族一人一人にとって、ツボな内容で、響きました。
テーマは、兄弟愛、友情、助け合い、自分探し、環境問題、「琵琶湖は世界の鏡」・・・。

#いやあ、フンコロガシの名前が「サン」で「スカラベ」なんですよ。
とってもスピなオチでびっくり感動でした。


とくに、息子1(小5)にとっては、先日、プチ家出を経験したこともあり、あにツブリと喧嘩して家出するというオープニングからしてツボだったようです。
(昨日、父親と喧嘩して家出する少年の物語を読破したところでもあった)

#物語は、マイミク、ごりせんさんの著書『春さんのスケッチブック』です。今年の読書感想文コンクールの課題図書(小学校5.6年の部)なので、本屋にどんと積んであると思います。内容は深いですよ。近いうちに家族で「無言館」に行ってみたいと思っています。


ちなみに、息子1の家出のきっかけは、夕食前の私の一言。

なりゆきで「そんなにかあちゃんの言うことが聞けないなら出て行け!」と怒鳴ってしまったのです。

息子2(小1)には
「かあちゃんはひどい。一人で生きていけない子どもに出て行けって言ったらあかん。ぼくが親だったら、絶対にそんなことは言わない。」
と叱られました。

「息子2の言う通りやわ。かあちゃんが悪かった。とにかく今はごはんを食べて、落ち着いたら兄ちゃんを探しに行こう」
と素直に謝り、小一時間たって探しに行こうとしたところへ、息子1はひょっこり帰ってきたのです。

まず、息子2が気づいて「兄ちゃん、帰ってきた!」
次に娘1(2歳)が「にいたん、あっこ(抱っこ)」と手を伸ばし、
最後に私が平謝りし、帰ってくれたことに感謝し、抱きしめました。
息子1は素直に抱き返してくれました。

あとで落ち着いてから、息子1に出て行った理由を聞いたら
あっさり「出て行けと言われたから」と。
反発や憎しみや恨みの感情はありませんでした。

少し離れた地元の神社に行っていたそうです。
全く、思いつきもしない場所でした。
神様が諭してくれたんだなあと感謝しました。

・・・・・まあ、この手の事件は日常茶飯事で、まさに人生の千本ノック真っ最中なのですが、今日は、久しぶりに家族みんなで楽しいひと時を過ごせてよかったなあと。

さあ、明日のノックに備えて、そろそろ寝ましょう。
みなさまも、蒸し暑い日々ですが、どうぞご自愛くださいませ!
おやすみなさい。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント けいこ2009年07月06日 08:38
まさに 人生は千本ノック ですね。

うちの娘(11)も 先日 私の言葉に憤慨して 出て行った先は 京都御所でした。

毎日色々でしょうが、楽しい時間を一緒にすごせて よかったですね。

コメント ようちゃん2009年07月08日 03:30
おっと、けいこさん、コメントにメッセありがとうございます。

「人生は千本ノック」でしょ。楽しみましょーねー。

そうですかあ、娘さん、御所でしたか。
呼ばれてるんでしょーかねー。(なにに?)

娘さんも、うちの息子1も、大人への階段をのぼり始めたところかな。
親子で新しい人生修行のステージに立って、
またお互い一皮むけるんでしょうね。

『春さんのスケッチブック』おすすめです。
また、お店に会いに行ったときも持っていきますね。
ボタンとれたお服持って(笑)、よろしくお願いいたしま~す!

ごりせん2009年07月08日 16:20
晴天の何とやらのように『課題図書』に選ばれて著者としては戸惑いの日々です。
でも、たくさんの子供たちの手に届くと思うとありがたいことです。
もし、書く前に息子2のたしなめのコメントをしっていれば取り入れたのに残念です。。

今度山梨に見えるときには是非、遠回りしてでも無言館に寄ってください。
夏、お会いできるのを楽しみにしています。

コメント こもりはる2009年07月08日 17:52
やっと落ち着いて日記読めました。

息子の家出を一時間も探さないでいられるにゃかてぃさんの信頼という深い愛は私には出来ないことです。
でも私には私の愛し方があるもんね♪と、なぜか心配性な自分のことをジャッジすることもなく最後まで読めたことが何だかとても嬉しかったです。

ポーチの話も凄いね(笑)
神は凄いなあ(^O^)

コメント ようちゃん2009年07月30日 02:43
おっと、いつもの亀レスです。

>ごりせんさま

うちの周りの本屋に山積みされていたご著書は軒並み消えていました。
ほかの本は残っているのに・・・。

息子2の名言はまだまだあります。またお会いしたときに披露しましょう。
今後のご活躍に役立てていただければ幸いです!

>はる☆るさま

ふふ、また神は降りてきたよ~。今日も酔っ払い~。


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。