2024年01月03日

牧場、卒業します! 2009年10月10日07:44

mixiアプリのサンシャイン牧場に、ここ10日ほどはまっていた。

畑で作物を育てて売ってレベルをあげていくと、
牧場で家畜も飼えるので、それを目指して楽しんでいたのだが、
昨晩、突然、自分の牧場の画面が出てこなくなった。

牧場が突如、消えたのだ!

マイミクのみなさんに感謝しながら、一緒に楽しんでいたのに、
残念ですが、これを機に牧場を卒業することにします。
(退学って感じですが)

お世話をしてくれたみなさま、ありがとうございました!!!

----

ところで、この「サンシャイン牧場」には、深く学ばされた。


畑の作物に「虫」がつくと、病気にかかるが、
虫を取り除くと、収穫率がアップする設定になっている。

これは深い。
ほんまやなあ、自然の仕組みそのものやなあと思う。

人生でも、
自分を脅かすものに出会い、それを克服することで、
力をつけ、より多くの実をつけるのではないか・・・と思う。

ちなみに、牧場アプリでは、
「虫」は、自分で入れることはできず、
マイミクさんが入れることができる。

だから、あちこちで、
「虫、入れてね!」と虫が大歓迎されているのだ!

はじめはびっくりした。

でも、実際の人生でも、そういう心持ちで暮らせたら、
どんなに、幸せなことだろうと切に思う。

#私はいまだ「人生の千本ノック」中ですが、
「虫、大歓迎」の心持ちに近いかもしれない。

----

それと、もう一つ深いのが、
自分の畑の世話をマイミクさんができること。

私の場合、種をまいて収穫するくらいで、
あとの虫入れ、虫とり、水遣り・・・はほとんどマイミクさんが
してくれた。ほんとにありがたいことだ。

そして、マイミクさんの収穫物もとることができる。

みなさん、自分の畑と同じようにマイミクさんの畑も
世話してくれているようだ。
(誰がどんなことをしてくれたか、
「牧場ニュース」で知ることができる)

ああ、実際の人生も、こんなだったら、すてきだろうなあ。
牧場ニュースがないから気がつかないだけで、
自分の人生を支えてくれている人・ものは
たくさんたくさん、あるのだろう。

それに感謝して、そして、周りの人の人生も
自分の人生と同じように関わっていくとうまくいくことも、
まさに「自然の仕組み」なんだろうと切に感じる。

-----

こんな気づきを得て、私はサンシャイン牧場を卒業します。

牧場が突如、消滅したのも、そろそろ卒業しなさい
ということだったんだと思います。

これからは、実際の畑の世話にいそしむことにします。
(綿の収穫、最盛期です!)

みなさま、ほんとにありがとう!!!




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コメント みんみん2009年10月10日 07:54
 「虫、入れてね」。

 本当だね。
 毎日の生活でも、虫(困難)が入ることで、生命力がアップ!する。
 
 虫、大歓迎~ぴかぴか(新しい)
 って心持ち。私もそうありたい。

 ありがとう。
 
コメント こもりはる2009年10月10日 08:25
うん。牧場、深いと思う。
私も、別の学びがありました。。

にゃかてぃさん、いつもありがとう!!
本当ににゃかてぃさんが日記に書いてくれてる通りだよね。
私もそういう気持ちで今の全ての出来事に向き合っていくことが出来ればどんなにいいだろう。。って思いました。

その気持ちを忘れずに、私はもう少し牧場でお世話になります^^

コメント 蜷川 8,Sakura。 衛門2009年10月10日 12:26
ほんと、深いと思いましたー。
わたしは深夜に各牧場を徘徊してましたが、
虫を入れるタイミングで「相手を思う」ことを改めて思い出しました。
この時間に虫入れて、成熟までに取ってくれるかな。とか(笑)。

綿の木がもわもわしてる様をいつか見に行きたいです。


同じカテゴリー(mixi日記(2005~2013))の記事
 学芸員のお仕事(民具の受け入れ) 2005年07月21日04:00 (2024-01-03 15:22)
 レイキと出会って 2005年08月01日06:54 (2024-01-03 15:22)
 勇気づけられたこと 2005年08月10日04:32 (2024-01-03 15:21)
 レイキ3rd伝授21日目 2005年08月26日21:15 (2024-01-03 15:21)
 霧の晴れ間 2005年09月22日21:46 (2024-01-03 15:21)
 博物館での使命の探求 2005年10月07日21:20 (2024-01-03 15:21)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。