2010年07月08日

まちなか交流館でのイベント紹介

なかなか工房通信が出せなくてごめんなさい。nakatyです。

みなさんにお知らせしたいことは多々あるのですが、今回は取り急ぎ、次の日曜日のイベントの紹介です。
大津市の長等にある「まちなか交流館ゆうゆうかん」で、「雑穀ぷち講座」と「新茶の楽しみ方講習会」が開催されます。

明日のお昼までに申し込めばぎりぎりセーフだと思います。
私は、両方とも参加できることになりました。

---------------

雑穀ぷち講座(雑穀ランチ+種子のおみやげ)
  『世界のイネ科雑穀とその食文化』

▼講師:阪本寧男先生(京都大学名誉教授)
▼日時:7月11日(日)講演11時~12時10分
    昼食は講演終了後~12:50分まで~阪本先生と一緒に頂きます。ご質問もお気軽に~

▼場所:大津まちなか交流館(2Fコミュニティホール)
   電話:077-525-6674 住所:大津市長等2丁目9-1(菱屋町商店街)
▼定員:40名
▼参加費:800円(一般) 昼食代は実費(700円/1人) ※講座+昼食はセットです。

▼お申込み:お名前とご連絡先、会員or一般 についてお知らせ下さい。
 雑穀の地産地消を考える会(久保田) Mail:mail@ohmi-zakkoku.org

----------

★連続講座<世界のOrganic & Fair Trade ドリンク講習会> のお知らせ★

様々なオーガニック、フェアトレードの飲み物のおいしい淹れ方を、講師の楽しいお話を聞きながらマスターしませんか?

●第一回 7月11日 13:30~15:00 <新茶の楽しみ方>
講師:無農薬の日本茶「かたぎ古香園」当主、日本茶インストラクターの片木 明さん。茶菓子付き。先着30名(持ち物:急須)

●第二回 9月25日 14:00~16:00 <珈琲の楽しみ方>
講師:フェアトレード珈琲「Green Eyes」森口 鍛さん。フェアトレードのお菓子とコーヒー豆のお土産付き。先着20名(持ち物:珈琲カップ)

●第三回 10月24日 14:00~16:00 <中国茶の楽しみ方>
講師:中国人留学生 劉 晶晶さん。茶菓子と茶葉のお土産付き。先着20名(持ち物:日本茶用の急須)

●第四回 11月13日 14:00~16:00 <紅茶の楽しみ方>
講師:「GMT紅茶専門店」、「地中海料理とワイン・紅茶 CANTINETTA GMT」代表取締、中井 英喜さん。フェアトレードのお菓子付き。先着20名(持ち物:ポット、カップ)

★参加費:各回1500円 (※4回通しでのご参加は、5000円。申し込み時にお伝え下さい。)
★場所:まちなか交流館ゆうゆうかん(滋賀県大津市長等2丁目9-1)
★申し込み:電話077-525-6674(まちなか交流館 甘中まで)

--------------

「まちなか交流館ゆうゆうかん」は、2008年4月、大津市長等の菱屋町商店街に商店街の活性化、
三世代の交流そして観光の促進という3つのテーマを新たな目的としてオープンしたとのこと。
私はまだ訪問したことはないのですが、いつも面白そうな集まりをやっていて気になっていたので、
楽しみです!


同じカテゴリー(旧関連情報紹介)の記事画像
暮らしに活かす 福ふく旧暦 地球暦 IN 滋賀
1/30 暮らしに活かす 福ふく旧暦 地球暦 IN 滋賀
1/29・『祝(ほうり)の島』滋賀上映会
琵琶湖博物館での講演会案内
同じカテゴリー(旧関連情報紹介)の記事
 2/17・3/10 環境ほっとカフェ「未来(これから)のくらしの作り方」 (2013-01-22 11:52)
 11/23.24の展開と11/25博物館リニューアル県民ワークショップ (2012-11-08 07:16)
 4/21-5/3「湖国の布~麻・絹・綿~」のご案内 (2012-03-15 15:08)
 「近江スローライフの会1周年記念 小縁日・交流会」のご案内 (2011-10-12 10:53)
 「病気の原因は食歴にある」 (2011-09-11 11:34)
 9/17~19・愛荘町で藍麻SHOWのお知らせ (2011-09-09 09:54)


Posted by なかてぃヨーコ at 14:18│Comments(0)旧関連情報紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。