2011年02月06日

気になるイベント情報

立春を迎え、少し寒さも緩んだこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

私は昨夜は酒蔵に泊まり、湖東の本物体験を満喫しました。
そして、今日は、ギャラリー展示に高島綿’sクラブさんが来られて、
綿からの糸紡ぎの体験を行いました。

さて、今日は気になるイベントのお知らせです。

・2/10~13、『ひびきあう色たち』展

 地球暦銀河学校でご縁のあった方の個展です。

・2/11、第2回”ワンデイシェフ”体験説明会

 自分の手料理を多くの方に楽しんでいただくチャンスです!

・2/16、ギャラリー展示「温故知新・近江の糸と織り」紹介&SOU・SOU若林剛之氏講演会

 ギャラリー展示の最終日。あの足袋スニーカースニーカー地下足袋のSOU・SOUの社長さんが来られます。


詳細は、以下です!

------

『ひびきあう色たち』展
2/10,11,12,13 11:00~17:00 (10,13日は作家在廊します)

芽吹きの春に、草木のちからを沢山たくわえたkittaの衣の展示です。

重なり、つながり、ひびきあう、色とりどりの春を感じにいらして下さい。

虹色草木染・kitta http://www.kitta-sawa.com/

会場 itsumo (姫路市山吹1-4-41 tel.079-295-8819)
    http://itsumo.info/

------------

第2回「ワンデイシェフ」体験説明会
ワンデイシェフとは、自分の得意な料理を作って、ランチを提供する1日シェフができる
システムです。
プロの料理人ではない方でも、お店のランチづくりに参加できる、このシステムの
説明会を開催します。

日時:2/11(金・祝) 14:30~16:30
会場:男女共同参画センター(G-NETしが)(近江八幡市鷹飼町80-4)
講師:中間支援コミュニティ こらぼ屋 代表 海山 裕之氏

申し込み・お問い合わせ
手組手倶(てくてく)内 NPO法人 ナルクびわこ近江
(近江八幡市中村町32-4、tel.0748-32-1868)

--------

繊維産業感性価値創造支援セミナー「地域産業の魅力とものづくり」  

2月16日(水) 14時30分~16時30分 琵琶湖博物館にて  
・ギャラリー展示紹介(企画展示室)  
・特別講演(講師:SOU・SOU 代表 若林剛之氏)  

主催:滋賀県東北部工業技術センター 滋賀県立琵琶湖博物館  
※参加無料。  
※申込・問合先:東北部工業技術センター(担当:小谷) 電話0749-62-1492

------------


同じカテゴリー(旧関連情報紹介)の記事画像
暮らしに活かす 福ふく旧暦 地球暦 IN 滋賀
1/30 暮らしに活かす 福ふく旧暦 地球暦 IN 滋賀
1/29・『祝(ほうり)の島』滋賀上映会
琵琶湖博物館での講演会案内
同じカテゴリー(旧関連情報紹介)の記事
 2/17・3/10 環境ほっとカフェ「未来(これから)のくらしの作り方」 (2013-01-22 11:52)
 11/23.24の展開と11/25博物館リニューアル県民ワークショップ (2012-11-08 07:16)
 4/21-5/3「湖国の布~麻・絹・綿~」のご案内 (2012-03-15 15:08)
 「近江スローライフの会1周年記念 小縁日・交流会」のご案内 (2011-10-12 10:53)
 「病気の原因は食歴にある」 (2011-09-11 11:34)
 9/17~19・愛荘町で藍麻SHOWのお知らせ (2011-09-09 09:54)


Posted by なかてぃヨーコ at 20:02│Comments(0)旧関連情報紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。