2011年06月27日
気になるイベント情報
急に暑くなりましたね~。
6月24日には、埼玉県熊谷市で気温39.8度を観測、
国内の6月の観測史上最高記録を20年ぶりに更新したとのこと。
季節はずれの台風、竜巻、洪水・土砂崩れ、地震に津波、そして原発事故。
もう、何が起きても不思議じゃないなあと感じます。
ある知人は、
「いま、人類は最終試験を受ける直前なのだ」と語っていました。
”人事を尽くして天命を待つ”
予想外のことがおきるかもしれないと普段から覚悟しておくことと、
今もてるもので、どうにか生き抜こうとする気力が大事だなあと思います。
× × ×
さて、前置きが長くなってしまいましたが、イベント情報3件です。
どれも、これから自分はどう暮らしていくか、考え直す
きっかえを与えてくれる機会です。
----------------------------------------------------------------------
循環型社会創造研究所えこら 特別イベント
大震災と原発事故の真相
「持続可能な社会のために、私たちができること」
-----------------------------------------------------------------------
●日時:2011年7月2日(土)
第一部 9:30~12:00、第二部 13:15~16:30
●会場:草津市立会館サンサンホール(草津駅より徒歩10分)
●内容
第一部:募金箱づくりワークショップ<出入自由>
(講師:手づくりカード作家 山下麻似子さん)
※お家に不要な箱があれば持って来て下さい。
第二部:講演会「大震災と原発事故の真相
~持続可能な社会のために私たちができること~」
(講師:NPO法人ネットワーク「地球村」代表 高木善之氏)
●参加費:第一部300円、第二部前売1000円、当日1500円
●主催:循環型社会創造研究所えこら
共催:東日本大震災スモールプロジェクト
●問い合わせ:循環型社会創造研究所えこら 担当:藤田アニコー
E-mail:junkan.ssk@gmail.com URL:http://ekora.jp
-----------------------------------------------------------
木考塾 定例会
「木質バイオマスエネルギーの可能性」など
------------------------------------------------------------
●日時:2011年7月17日(日)14:00~16:30
●会場:浜大津明日都5F ふれあいブラザ中会議室
●参加費:無料
●内容:
「木質バイオマスエネルギーの可能性」
(講師:松田直子氏((株)Hibana代表取締役))
「自分の目で確かめる原発のいらない省エネ暮らし」
(Forword to 1985 energy life運動の紹介)
●問い合わせ・申し込み:
木造在来工法住宅を考える会(木考塾)事務局
E-mail:mokkou@mediawars.ne.jp FAX:077-525-5609
※申し込み締切:7月11日
------------------------------------------------------------
第72回 風土木の家セミナー
住宅におけるエネルギー事情
「日本人はこれからどう暮らすべきか」
-----------------------------------------------------------
●日時:2011年7月17日(日)14時~(13:30受付開始)
●場所:大阪ガス 生活誕生館 DILIPA彦根
ミーティングルーム (tel.0749-22-3409)
(JR彦根駅から琵琶湖側へ徒歩5分)
●講師:清水陽介氏(どっぽ村 エコワークス代表)
●定員:30名(申し込み順) ●参加費:300円
●主催:淡海里の家事業協同組合
後援:大阪ガス DILIPA彦根
●申し込み先:FAX:0749-45-8117
※申し込み締切:7月10日
6月24日には、埼玉県熊谷市で気温39.8度を観測、
国内の6月の観測史上最高記録を20年ぶりに更新したとのこと。
季節はずれの台風、竜巻、洪水・土砂崩れ、地震に津波、そして原発事故。
もう、何が起きても不思議じゃないなあと感じます。
ある知人は、
「いま、人類は最終試験を受ける直前なのだ」と語っていました。
”人事を尽くして天命を待つ”
予想外のことがおきるかもしれないと普段から覚悟しておくことと、
今もてるもので、どうにか生き抜こうとする気力が大事だなあと思います。
× × ×
さて、前置きが長くなってしまいましたが、イベント情報3件です。
どれも、これから自分はどう暮らしていくか、考え直す
きっかえを与えてくれる機会です。
----------------------------------------------------------------------
循環型社会創造研究所えこら 特別イベント
大震災と原発事故の真相
「持続可能な社会のために、私たちができること」
-----------------------------------------------------------------------
●日時:2011年7月2日(土)
第一部 9:30~12:00、第二部 13:15~16:30
●会場:草津市立会館サンサンホール(草津駅より徒歩10分)
●内容
第一部:募金箱づくりワークショップ<出入自由>
(講師:手づくりカード作家 山下麻似子さん)
※お家に不要な箱があれば持って来て下さい。
第二部:講演会「大震災と原発事故の真相
~持続可能な社会のために私たちができること~」
(講師:NPO法人ネットワーク「地球村」代表 高木善之氏)
●参加費:第一部300円、第二部前売1000円、当日1500円
●主催:循環型社会創造研究所えこら
共催:東日本大震災スモールプロジェクト
●問い合わせ:循環型社会創造研究所えこら 担当:藤田アニコー
E-mail:junkan.ssk@gmail.com URL:http://ekora.jp
-----------------------------------------------------------
木考塾 定例会
「木質バイオマスエネルギーの可能性」など
------------------------------------------------------------
●日時:2011年7月17日(日)14:00~16:30
●会場:浜大津明日都5F ふれあいブラザ中会議室
●参加費:無料
●内容:
「木質バイオマスエネルギーの可能性」
(講師:松田直子氏((株)Hibana代表取締役))
「自分の目で確かめる原発のいらない省エネ暮らし」
(Forword to 1985 energy life運動の紹介)
●問い合わせ・申し込み:
木造在来工法住宅を考える会(木考塾)事務局
E-mail:mokkou@mediawars.ne.jp FAX:077-525-5609
※申し込み締切:7月11日
------------------------------------------------------------
第72回 風土木の家セミナー
住宅におけるエネルギー事情
「日本人はこれからどう暮らすべきか」
-----------------------------------------------------------
●日時:2011年7月17日(日)14時~(13:30受付開始)
●場所:大阪ガス 生活誕生館 DILIPA彦根
ミーティングルーム (tel.0749-22-3409)
(JR彦根駅から琵琶湖側へ徒歩5分)
●講師:清水陽介氏(どっぽ村 エコワークス代表)
●定員:30名(申し込み順) ●参加費:300円
●主催:淡海里の家事業協同組合
後援:大阪ガス DILIPA彦根
●申し込み先:FAX:0749-45-8117
※申し込み締切:7月10日
2/17・3/10 環境ほっとカフェ「未来(これから)のくらしの作り方」
11/23.24の展開と11/25博物館リニューアル県民ワークショップ
4/21-5/3「湖国の布~麻・絹・綿~」のご案内
「近江スローライフの会1周年記念 小縁日・交流会」のご案内
「病気の原因は食歴にある」
9/17~19・愛荘町で藍麻SHOWのお知らせ
11/23.24の展開と11/25博物館リニューアル県民ワークショップ
4/21-5/3「湖国の布~麻・絹・綿~」のご案内
「近江スローライフの会1周年記念 小縁日・交流会」のご案内
「病気の原因は食歴にある」
9/17~19・愛荘町で藍麻SHOWのお知らせ
Posted by なかてぃヨーコ at 11:04│Comments(0)
│旧関連情報紹介