2011年06月21日

気になるイベント情報

今日は午前中仕事を休んで、
アースデイ・しが7.03で上映される映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の
試写会に行ってきました。

#アースデイ主催者「あすのわ」のページはこちら

絶滅危惧種がたくさん生き残っているホットスポットの海域で
豊かな海産物をとりながら暮らす祝島の人々。

高齢化が進む中、自分たちのなりわいの場を守るため
原発反対の運動をしながら、千年以上続くお祭りを守り続ける。

自分たちのそして子孫の暮らしの場を守りたい。
誰もにとって当たり前のそんな想いが、なぜ通らないのか。

自然とともに暮らしているからこそ、
その自然を侵すことが自らの死につながることが実感されるのだ。
彼らの言葉は、血が通い生きている。

そういう実感がもてない人々は、
簡単に、祝島の人たちの主張を退けてしまうんだよなあ。

・・・といったことを思いながら、映画を見ました。

 ×  ×  ×

前置きが長くなりましたが、気になるイベント情報、奥伊吹の2件です。

-------------------------------------------------------------
雑穀博士による雑穀ぷちセミナーinまいばら
『世界のイネ科雑穀と食文化について』

http://ohmi-zakkoku.org/article/209388414.html
-------------------------------------------------------------

日時:
①7月15日(金)18:30~20:30
②7月16日(土)13:00~15:00
2回とも同じ内容です(休憩・試食・質問タイムあり)。
場所:大門坂荘(滋賀県米原市大久保1094)
定員:20名
対象:雑穀に関心のある米原市内・市外の方
   雑穀を栽培している方、これから栽培してみたい方
参加費:1000円
申し込み方法:電話もしくはメールで
①名前②参加人数③連絡先④送迎の有無について
久保田までお伝えください。
E-mail:z.uraurara★gmail.com(★を@にかえてください。)

主催:雑穀ファーミングうらら(久保田直子)
協力:伊吹の源流を考える会
   雑穀の地産地消を考える会
   水源の里まいばら みらいつくり隊

--------------------------------------------------
里おこしイベント「伊吹の天窓」
http://higashikusano.com
---------------------------------------------------

甲津原は奥伊吹の一番上。
わずか100人の山里は、まるで小さな天窓。
棚田の階段をのぼって、姉川のはじまりへ・・・
ひっそり涼しい、夏の甲津原へあがらんせ。

◇月日:7/23(土)

◇会場:行徳寺本堂・境内(米原市甲津原376)

◇料金:1000円(要予約)
小泉・大久保・下板並・上板並・吉槻・甲賀・曲谷・甲津原
にお住まいの方は500円

◇イベント内容:
17:30 「地元素材の夏のこんだて」
(雑穀を使ったヘルシーなおかずやお菓子など)
19:00 真依子「夕涼みコンサート」
早川鉄兵 切り絵ライトアップ「山に住む仲間たちの集い」
魚住郁 絵本の上映「陽のあたる場所」
21:00 イベント終了

◇宿泊をご希望の方へ:
一泊朝食付き 4000円 (アグリコテージ他) 定員9組
ご予約締切日は7/16(土)ですが、満室になり次第、
終了とさせていただきますのでお早めにお申し込み下さい。
◇ご予約(コンサート/宿泊)・お問い合わせ:
TEL:080-6140-8459(舟橋)
MAIL:shabenoko77@gmail.com(舟橋)
お名前・人数・ご連絡先(メールアドレス/電話番号/ご住所)
お車でお越しの方は、車の台数をお知らせ下さい。

◇アクセス Google map
◆車でお越しの方
【大阪・京都方面から】名神高速道路・米原ICから30分
【 名古屋方面から 】名神高速道路・関ヶ原ICから35分
【福井・金沢方面から】北陸自動車道・長浜ICから30分
◆電車でお越しの方
JR東海道本線「近江長岡駅」下車、送迎バスで30分
<送迎バス時刻>
行き:近江長岡駅17:00発~甲津原
帰り:甲津原21:00発~近江長岡駅
※送迎バスをご利用希望の方は、7/16(土)までにお申し込み下さい。
※宿泊される方で翌日7/24の甲津原発~近江長岡駅の送迎バスを
ご希望の方はご相談下さい。
◇主催:甲津原区、水源の里まいばらみらい・つくり隊、utaca
◇協力:78design
◇後援:米原市


同じカテゴリー(旧関連情報紹介)の記事画像
暮らしに活かす 福ふく旧暦 地球暦 IN 滋賀
1/30 暮らしに活かす 福ふく旧暦 地球暦 IN 滋賀
1/29・『祝(ほうり)の島』滋賀上映会
琵琶湖博物館での講演会案内
同じカテゴリー(旧関連情報紹介)の記事
 2/17・3/10 環境ほっとカフェ「未来(これから)のくらしの作り方」 (2013-01-22 11:52)
 11/23.24の展開と11/25博物館リニューアル県民ワークショップ (2012-11-08 07:16)
 4/21-5/3「湖国の布~麻・絹・綿~」のご案内 (2012-03-15 15:08)
 「近江スローライフの会1周年記念 小縁日・交流会」のご案内 (2011-10-12 10:53)
 「病気の原因は食歴にある」 (2011-09-11 11:34)
 9/17~19・愛荘町で藍麻SHOWのお知らせ (2011-09-09 09:54)


Posted by なかてぃヨーコ at 15:56│Comments(0)旧関連情報紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。