2012年01月04日
新年のご挨拶
みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は、今年も連れ合いの実家、山梨で、家族揃って年始を迎えることが
できました。ありがたいことです。
琵琶湖博物館は昨日よりオープン。
7日よりギャラリー展示「民具を科学する」が始まります。
http://www.lbm.go.jp/tenji/ex_kikaku/gallery/g_20120107_mingu.html
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
<以下は、遅ればせながら年賀状です>

昨年は公私ともに、日本・世界にわたって激動の一年でした。
みなさまとともに新しい年を迎えられること、
心よりうれしく、感謝しています。
4月より始めた湖西の山間地域の古民家ぐらし。
我が集落は寛文近江・若狭地震350回忌を迎え、
長男は地元の若者として葛川明王院の太鼓廻しに参加。
保育園・小中学校の子どもは40名足らずで
運動会や文化祭は学校と地域合同。
地域の歴史と底力を感じながら、毎日楽しく暮らしています。
来たる年もご縁をつなぎながら生き尽くす覚悟です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は、今年も連れ合いの実家、山梨で、家族揃って年始を迎えることが
できました。ありがたいことです。
琵琶湖博物館は昨日よりオープン。
7日よりギャラリー展示「民具を科学する」が始まります。
http://www.lbm.go.jp/tenji/ex_kikaku/gallery/g_20120107_mingu.html
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
<以下は、遅ればせながら年賀状です>

昨年は公私ともに、日本・世界にわたって激動の一年でした。
みなさまとともに新しい年を迎えられること、
心よりうれしく、感謝しています。
4月より始めた湖西の山間地域の古民家ぐらし。
我が集落は寛文近江・若狭地震350回忌を迎え、
長男は地元の若者として葛川明王院の太鼓廻しに参加。
保育園・小中学校の子どもは40名足らずで
運動会や文化祭は学校と地域合同。
地域の歴史と底力を感じながら、毎日楽しく暮らしています。
来たる年もご縁をつなぎながら生き尽くす覚悟です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年、令和六年、甲辰の年が明けました
新年のごあいさつ
新年のごあいさつ
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2018年、平成30年・戊戌、明けました!
新年もどうぞよろしくお願いいたします~!
新年のごあいさつ
新年のごあいさつ
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2018年、平成30年・戊戌、明けました!
新年もどうぞよろしくお願いいたします~!
Posted by なかてぃヨーコ at 19:22│Comments(0)
│年賀状