2016年01月13日

びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト~、進んでます!

新年早々、淡路島、徳島、伊勢、京都・亀岡とめぐり、
今日から奈良、伊勢へ、飛脚してます、なかてぃ小野容子です。

このたび、日本常民文化研究所が発行する会員向け月刊誌「民具マンスリー」
1月号に、「びわ湖高島・野鍛冶プロジェクト」の紹介記事が掲載されました。

詳しい最新情報は、近江昔くらし倶楽部のブログへ~と案内したので、
とりいそぎ、こちらでも、最新情報をお知らせしますね。

#facebookのグループページ「びわ湖高島・野鍛冶プロジェクト」が
一番、詳しいと思います。
https://www.facebook.com/takashima.nokaji/

×  ×  ×

このブログでも、プロジェクトの始まりについてはお知らせしました。

びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、始動~!
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e1219730.html

現在、クラウドファンディングで協賛を受付中です~!(2/26まで)

びわ湖高島・最後の野鍛冶屋を復興し、地域に鉄の打つ音を響かせたい!
https://faavo.jp/shiga/project/929

×  ×  ×

年明け、9日、活動を指導・支援くださっている京都・亀岡、片井鉄工所での仕事始めを
見学に行きました。<facebookページには写真入りで禎子さんの報告あり>

【1/9 びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト活動記】

1/9、京都・亀岡の野鍛冶の仕事始めを見学に行きました。

とてもいいお天気で、子どもたちも参加し、
猪越さんが作ってくださった甘酒をみんなでいただき、
亀岡と滋賀の同志が居合わせる、
にぎやかで心地よいひと時を過ごしました。

片井操さんの鍛冶場を受け継ぐ堀田典男さんが
黙々と初火入れし、鍛冶仕事し、私たちに鉄を打たせてくれました。
(寛子さんのペーパーナイフが完成~!)

滋賀・高島で復活を目指す野鍛冶場「小島兄弟工場」の看板を
山口純さんが美山の端材で作って、
京都市内から自転車で一時間走って持ってきてくれました。

堀田さんの提案に沿って、看板の文字を焼き入れすることになり、
1/16の午後、亀岡の野鍛冶場で作業することに。

興味ある方は、ぜひ、一緒に行きましょう!

そして、1/15の13時半~、
高島・新旭町熊野本「小島兄弟工場」の見学会を行います。
終了後は、近くのオーガナッツ&ナチュナッツさんでお茶会。
(チラシの修正ラベル貼りもします。協力者・大募集~!)

さらに、1/24の午後は、新旭駅近くの新旭公民館にて、
亀岡の野鍛冶仕事の紹介&高島の野鍛冶場の写真紹介・現地見学を行います。
https://www.facebook.com/events/1724916784461191/

興味ある方は、どうぞお越しくださいね!


同じカテゴリー(野鍛冶復活P 2016)の記事画像
【野鍛冶復活P】こつこつ鍛冶体験の作業中~
【野鍛冶復活P】 4月からの本格稼働に向けて準備中~
びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、クラウドファンディング締め切りまであと5日!
同じカテゴリー(野鍛冶復活P 2016)の記事
 【野鍛冶復活P】その後の鍛冶体験と今後 (2016-12-10 12:54)
 【野鍛冶復活P】こつこつ鍛冶体験の作業中~ (2016-10-06 08:32)
 【野鍛冶復活P】 4月からの本格稼働に向けて準備中~ (2016-03-26 10:48)
 びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、クラウドファンディング締め切りまであと5日! (2016-02-21 07:22)
 びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、新聞に掲載~!(1/28追記) (2016-01-23 10:13)
 びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、始動~! (2015-12-11 10:19)


Posted by なかてぃヨーコ at 11:22│Comments(0)野鍛冶復活P 2016
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。