2016年03月26日

【野鍛冶復活P】 4月からの本格稼働に向けて準備中~

こちらでの報告が遅くなりました。

びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクトのクラウドファンディング、
おかげさまで、
目標額の125%、59名のご支援をいただき、
無事終了いたしました。

https://faavo.jp/shiga/project/929

ありがとうございました!

来月より雪の降る前まで、
高島・新旭の熊野本にのこる鍛冶場「小島兄弟工場」に、
再び、火入れして、鉄を打つ仕事を復活し、活動を記録していきます。

来月からの本格稼働に向けて、目下、着々と準備中。

その様子を、facebookページから抜粋してお知らせしますね。
●facebookページはこちら https://www.facebook.com/takashima.nokaji/

【3月20日・春分、五十川神社で安全祈願】

小島兄弟工場の近くの五十川(いかがわ)神社で安全祈願をして頂きました。
神社のヒノキの木で作られた御守りを一人一人に頂戴し、
気持ちも引き締まりました。

この日は出来上がった看板も取り付けられました!
山口さんが道で拾った板に文字を書いて、
亀岡の『片井鉄工所』で鉄金具を取り付け、
この日、工場の軒先に設置。
味わい深い看板、また観に来てください。

【野鍛冶復活P】 4月からの本格稼働に向けて準備中~


その後、久木田さんのお家へ場所を変えて、
手作り釜で焼いたピザや美味しい手料理を頂き、
今後についてミーティングしました!

三寒四温、行ったり来たりしながら、春が近づいてきます。

(報告・大藤寛子)

【3月25日、屋根・火床修繕、大掃除】

いよいよ来月中頃からの活動に向け、着々と作業が進んでおります。

今日は屋根の修理、火床(ほど)の修繕、大掃除と各所急ピッチで動きました。

【野鍛冶復活P】 4月からの本格稼働に向けて準備中~


何十年積もったいろいろなものを、少しずつ片づけていく作業。

こうやってこの場で作業させてもらって、道具類に触れているだけで、感じるものがたくさんあります。

道具類の記録撮影もほぼ終了し、ご協力いただいたコンテナに並べてみました。

同じ形に見える道具でも少しずつ仕様が違っていたりして、使う人、用途、様々なことに対応しながら作る野鍛冶の技に想いを馳せる贅沢な時間でした。

巨大な備中鍬やおもしろい農具を発見したり、盛りだくさんな一日でした。
みなさんに来ていただけるように、もう少し整えていきます。

掃除や作業を一緒にしたいわーという方などおられましたら、いつでもご一報ください!

(報告・京都亀岡 まついよしこ)

× × ×

と、こんな感じで、進んでいます。

鍛冶場を見てみたいなあ、一緒にやってみたいなあ・・・・・など、

興味ある方は、facebookページをごらんいただき、

声をあげてみてくださいね~!


facebookページはこちら
 https://www.facebook.com/takashima.nokaji/

<投稿・コメント・メッセージ、なんでもどうぞ~>


同じカテゴリー(野鍛冶復活P 2016)の記事画像
【野鍛冶復活P】こつこつ鍛冶体験の作業中~
びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、クラウドファンディング締め切りまであと5日!
同じカテゴリー(野鍛冶復活P 2016)の記事
 【野鍛冶復活P】その後の鍛冶体験と今後 (2016-12-10 12:54)
 【野鍛冶復活P】こつこつ鍛冶体験の作業中~ (2016-10-06 08:32)
 びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、クラウドファンディング締め切りまであと5日! (2016-02-21 07:22)
 びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、新聞に掲載~!(1/28追記) (2016-01-23 10:13)
 びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト~、進んでます! (2016-01-13 11:22)
 びわ湖高島・野鍛冶復活プロジェクト、始動~! (2015-12-11 10:19)


Posted by なかてぃヨーコ at 10:48│Comments(0)野鍛冶復活P 2016
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。