2017年09月27日

おいでよ葛川(かつらがわ)情報~学校公開、文化祭、児童クラブ

秋分を過ぎ、すっかり季節は秋。
日が暮れるのが早くなり、朝晩の冷え込みがきつい日も。
こたつを出したのに、
今年は昼間の日差しが強烈で、いまだに蚊取り線香が手放せない、
湖西の山間、大津市葛川の古民家のわが家です。

先の投稿で案内したように、
地元、葛川小中学校が、
来年度から小規模特認校として、学区外から広く通学可能になりました


おいでよ葛川(かつらがわ)情報~学校公開、文化祭、児童クラブ
(写真をクリックすると、パンフレットのPDFファイルにとびます)

いままでの学校公開日には、たくさんの方々にお越しいただいたようです。
ありがとうございます。

先日、すごく久しぶりに古巣・琵琶湖博物館の生活実験工房を訪れたときにも、
お越しいただいた親子さんに偶然出会うことがありました。
(「ちっちゃなこどもの自然遊び(ちこあそ)」の活動中だったのです)

自然豊かな場所での小規模の公立学校、というのが魅力のようですね。

そこで、興味をお持ちの方に「おいでよ葛川情報」のご案内です!

学校公開・行事参観日として、

9月30日(土)11:30~13:30 学校公開・説明会
(詳細は、こちら→http://www.otsu.ed.jp/ktr-e/new/adiary.cgi/0107

13:30~、葛川少年自然の家での30周年記念イベントも参加できます。
(焼杉等の野外活動体験や、PTAも「お箸作り」の出店をします)

10月 7日(土) 9:00~15:00 文化祭「紅葉祭」

もあります。

11月4日は、村づくり協議会のしし鍋会もあり。

興味のある方は、ぜひこの機会にお越しくださいね。
不安なことや質問があれば、保護者仲間や地元の方々に聞いてみてください。
私も、移住等のご相談にのりますよ。


日程が合わないわ~という方、もう一度行ってみたいという方、

平日の放課後、15時半~18時、
小学校に隣接する旧保育園舎で、
葛川児童クラブ「みんなんち」開所
してます。

親子で来られて交流することもできます。
(おやつを食べたら一食50円)

私も当番の日は支援員として在所しています。

地域や子どもたちの雰囲気を味わいにどうぞお越しください。


同じカテゴリー(葛川かつらがわ)の記事画像
葛川へ家族留学して、葛川小中学校へ通学したい方へ
わが葛川小中学校、来年度より小規模特認校に!
同じカテゴリー(葛川かつらがわ)の記事
 葛川小学校・中学校、だいかつやく! (2021-08-10 06:59)
 葛川での暮らしを振り返って (2021-01-03 13:30)
 葛川へ家族留学して、葛川小中学校へ通学したい方へ (2019-02-16 10:17)
 葛川(かつらがわ)情報~LAWSON販売車の巡行はじまる! (2017-09-27 21:42)
 わが葛川小中学校、来年度より小規模特認校に! (2017-07-21 10:52)
 【報告・案内】遺され村の美術展、巡ってみました。 (2017-04-25 07:07)


Posted by なかてぃヨーコ at 14:34│Comments(0)葛川かつらがわ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。