2017年02月05日
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(9)
日記(8)はこちら
<2015年2月21日 10:54のfacebook投稿より>
草津市の小屋のこと、すっかりやりきって、何にも出てきません。
昨日、解体工事初日、業者さんが足場を組み始めている中、
夏障子を取りに来られた日野からの女性と最後の見学。
作業の邪魔にならないよう裸電球と黒板だけ取らせて頂いて
(ほしい方がいらっしゃったので)、
2/5の話し合いの場にいた現場監督さんに
一階の建具と床板(がほしい方がいるので)を取ることが
できないか、相談したら「うーん、無理やね」
刻まれた古材を取りにいつ来たらよいか尋ねたら、
「24、25日あたり。出てきた順に出していく、
ためておくことはできない。」とのこと。
それでも、4トンのユニック車と人員を確保して、
できる限りの古材を出して、だめなら燃料にすればよいし
(薪ストーブ、五右衛門風呂に使えるし)
・・・と思っていたのですが、
最後に、ご主人にあいさつをして現場をあとにして、
日野からの女性とランチして、
そのあと、お店の方と話が盛り上がって、
これから新たに始まる楽しい未来のことに気持ちが大きく動き、
帰路についた車中、もう古材を取りにいく意欲がなくなっている
ことに気づきました。
そのあと、古材を取りに来たいといわれていた方からも
「諦める」と連絡が来て、
昨夜寝る前に、ここで、みなさんにどう報告しよう・・・と
思いをめぐらせている間も、全然、やる気が出てこなくて、
いま、こうして正直な気持ちをしたためている次第です。
もし、古材が(刻まれていても)ほしい
という方がいらっしゃたら、24、25日に持ち帰って
頂ける段取りはつけさせていただきますが、
私が段取りして取りに行くのは、もうやめようと思います。
たぶん、解体されている現場を見るのは、
とても辛く、傷つくことで、それがわかっていて
あえて行く気も、・・・やはり起きません。
でも、家主のおばあちゃんに、
昨日写真が掲載された朝日新聞の拡大コピーもお届けしたいし、
山田小学校に運び込んだ民具の写真撮影・目録づくりもしたい
ので、しばらくは現場周辺に足を運ぶことになりそうですが、
次に現地に伺うのは、
解体工事がすべて終了し、更地になったあと、
地鎮祭のときあたりにさせて頂こうと思います。
今回の小屋の解体にあたり、
たくさんの方々のお心とお力を頂けたこと、
改めて、心より感謝いたします。ありがとうございました!
× × ×
さて、今日は、わが集落・葛川のようすを見に、ご家族が来られます。
毎週土曜の午後2時から、うちの近所のNさん宅で、
「かやぶきっさ」という集い・交流の場が開かれているのですが、
それにも参加されます。
「かやぶきっさ」はどなたでも参加できます。
大津市なのに雪のある、田舎ぐらしの様子を垣間見たい方、
どうぞ、お気軽におこしください。
<2015年2月21日 10:54のfacebook投稿より>
草津市の小屋のこと、すっかりやりきって、何にも出てきません。
昨日、解体工事初日、業者さんが足場を組み始めている中、
夏障子を取りに来られた日野からの女性と最後の見学。
作業の邪魔にならないよう裸電球と黒板だけ取らせて頂いて
(ほしい方がいらっしゃったので)、
2/5の話し合いの場にいた現場監督さんに
一階の建具と床板(がほしい方がいるので)を取ることが
できないか、相談したら「うーん、無理やね」
刻まれた古材を取りにいつ来たらよいか尋ねたら、
「24、25日あたり。出てきた順に出していく、
ためておくことはできない。」とのこと。
それでも、4トンのユニック車と人員を確保して、
できる限りの古材を出して、だめなら燃料にすればよいし
(薪ストーブ、五右衛門風呂に使えるし)
・・・と思っていたのですが、
最後に、ご主人にあいさつをして現場をあとにして、
日野からの女性とランチして、
そのあと、お店の方と話が盛り上がって、
これから新たに始まる楽しい未来のことに気持ちが大きく動き、
帰路についた車中、もう古材を取りにいく意欲がなくなっている
ことに気づきました。
そのあと、古材を取りに来たいといわれていた方からも
「諦める」と連絡が来て、
昨夜寝る前に、ここで、みなさんにどう報告しよう・・・と
思いをめぐらせている間も、全然、やる気が出てこなくて、
いま、こうして正直な気持ちをしたためている次第です。
もし、古材が(刻まれていても)ほしい
という方がいらっしゃたら、24、25日に持ち帰って
頂ける段取りはつけさせていただきますが、
私が段取りして取りに行くのは、もうやめようと思います。
たぶん、解体されている現場を見るのは、
とても辛く、傷つくことで、それがわかっていて
あえて行く気も、・・・やはり起きません。
でも、家主のおばあちゃんに、
昨日写真が掲載された朝日新聞の拡大コピーもお届けしたいし、
山田小学校に運び込んだ民具の写真撮影・目録づくりもしたい
ので、しばらくは現場周辺に足を運ぶことになりそうですが、
次に現地に伺うのは、
解体工事がすべて終了し、更地になったあと、
地鎮祭のときあたりにさせて頂こうと思います。
今回の小屋の解体にあたり、
たくさんの方々のお心とお力を頂けたこと、
改めて、心より感謝いたします。ありがとうございました!
× × ×
さて、今日は、わが集落・葛川のようすを見に、ご家族が来られます。
毎週土曜の午後2時から、うちの近所のNさん宅で、
「かやぶきっさ」という集い・交流の場が開かれているのですが、
それにも参加されます。
「かやぶきっさ」はどなたでも参加できます。
大津市なのに雪のある、田舎ぐらしの様子を垣間見たい方、
どうぞ、お気軽におこしください。
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(10)・最終話
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(8)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(7)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(6)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(5)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(4)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(8)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(7)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(6)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(5)
二年前の今日、草津市のお蔵作業日記(4)
Posted by なかてぃヨーコ at 11:18│Comments(0)
│リアル作業日記