2011年08月23日
はしかけニューズレター9.10月号
いつものように、はしかけニューズレターの原稿を一部改変して、
近江昔くらし倶楽部や近江はたおり探検隊の活動報告&予定をお知らせします。
#はしかけ制度については、こちら
近江昔くらし倶楽部 【活動報告日の活動会員数(のべ) 34名 】
グループ代表アドレス:mukashi@lbm.go.jp
【活動報告】
■工房を楽しもう!
* 7月20日(水) (参加者2名 )
Sさん持参のスパイスを調合するところから始めて、
季節の野菜と合わせて本格的なカレーを仕込みました。植物の効能を学ぶ貴重な機会。
冷凍して、7月、8月の旬をわかちあう会でいただきます。
■工房の田んぼ行事(+旬の味をわかちあう会)
* 6月25日(土) (参加者10名(内子ども5名)) 田んぼの生き物観察、豆団子
* 7月24日(日) (参加者12名(内子ども6名)) 竹細工・シソジュースづくり、手打ちうどん+本格派カレー
■古民家くらし体験(葛川かや葺きの家)
* 7月13日(水)(参加者5名)
古民家の囲炉裏を囲む板間で、繕い物、ヨシ笛・布草履・はしづくりなどを行いました。
四方から風が入ってくる自然光だけの空間で、
おしゃべりしながら心地よく楽しく作業が進みました。
■あさ・ひる・ばん博物館を楽しもう!「冨江家のくらし案内ツアー」
* 7月1・2・3日(金・土・日) (参加者5名)
常設展示「農村のくらし」コーナーの案内を毎日20分ほど行う予定でしたが、
来場者が途切れず、毎日1時間半くらいやりました。
案内した方の数は3日間で200名は超えるでしょう。お疲れさまでした。
【活動予定】
特に明記しているもの以外は、申し込み不要、参加費無料です。
必要なものはみんなで持ち寄りましょう。
(◆は他団体主催の行事です。)
■工房を楽しもう!
* 9月21日(水)10時~13時、10月26日(水)10時~15時、生活実験工房にて。
「織姫の会」同時開催。
自分のやりたい手仕事を工房に持ち込んでみんなで楽しみます。
(ヨシ笛づくり、綿繰り・糸紡ぎ、野草採集・加工などなど)
□旬の味をわかちあう会(工房の田んぼ行事 連動企画)
10時から、生活実験工房での田んぼ行事のあと、
持ち寄り食材と屋外展示の作物で季節の味を楽しみます。
* 9月25日(日) 鎌での稲刈り・稲架がけ
(お弁当持参でみんなで食べましょう!中藤不在かも。)
* 10月21日(日) 足踏式脱穀機で稲の脱穀 (メニューは未定)
□学びあいの会
生活実験工房で、心と体の整え方、暦や暮らし方など、互いに学びあう会を始めます。
学びたい、教えられるテーマ募集!
* 9月14日(水)10時半から
つぶつぶ雑穀の調整と利用 生活実験工房にて(「雑穀カフェ」と共催)
■古民家くらし体験(お馬と畑・奥加河荘)
大津市大石富川で、馬などの生き物とふれあい、
古民家でのくらし体験をさせていただきます。
* 9月6日(火)11時~14時半 (お弁当持参) 参加希望の方は中藤まで。
■古民家くらし体験(葛川かや葺きの家)
糸づくりや繕い物、ヨシ笛・草履などの細工づくりなど、
古民家の空間に手仕事を持ち込んで、みんなで楽しく作業しましょう。
* 9月8日(木)・10月18日(火) 10時半-15時
葛川かや葺きの家にて(大津市葛川坊村町)
■昔くらし学習支援・冨江家のくらし案内
* 10月4日(火) 13時~14時半、昔くらし学習に来館する小学生に、
常設展示「農村のくらし」にある冨江家のくらしを案内します。
手伝ってくださる方、案内を聞きたい方、どうぞお越しください。
◆おうみこっとん守山のこっとん体験
毎月第1・3木曜日に、おうみこっとん夢つむぎの池田さんのご自宅(守山市)で
綿から糸・布をつくる体験を行っています。
* 9月15日(木)、10月6日(木)は、近江昔くらし倶楽部で応援に行く予定です。
参加希望の方は中藤までお知らせください。
◆古民家Z再生プロジェクト(NPO 子どもネットワークセンター天気村)
湖西の葛川細川にある鯖街道の旅籠だった「古民家 Zutto~ずっと~」の再生や、
「暮らし遺産」の発見・体験を行う活動を応援しています。
* 9月24日(土)(みょうが摘みとみょうが料理)・10月1日(土)(日本ハチミツの収穫)
いずれも10時~15時 、古民家Zutto(大津市葛川細川町)にて
※問い合わせ・申し込み先:子どもネットワークセンター天気村 TEL.077-564-7868
◆浜大津こだわり朝市
* 9月18日(日)、* 10月16日(日)毎月第三日曜、8時-正午、
京阪電車浜大津駅、改札出てすぐにて
生産者と消費者の顔のみえる関係づくりを目指して、8年ほどの実績のある朝市。
たくさんの手仕事に出会える貴重な機会です。
◆近江スローライフの会 1周年記念集会
昨年、映画「降りてゆく生き方」を上映して発足した近江スローライフの会の
1周年の記念集会を、10月29・30日(土日)に開きます。
(詳細は未定)
近江昔くらし倶楽部や近江はたおり探検隊の活動報告&予定をお知らせします。
#はしかけ制度については、こちら
近江昔くらし倶楽部 【活動報告日の活動会員数(のべ) 34名 】
グループ代表アドレス:mukashi@lbm.go.jp
【活動報告】
■工房を楽しもう!
* 7月20日(水) (参加者2名 )
Sさん持参のスパイスを調合するところから始めて、
季節の野菜と合わせて本格的なカレーを仕込みました。植物の効能を学ぶ貴重な機会。
冷凍して、7月、8月の旬をわかちあう会でいただきます。
■工房の田んぼ行事(+旬の味をわかちあう会)
* 6月25日(土) (参加者10名(内子ども5名)) 田んぼの生き物観察、豆団子
* 7月24日(日) (参加者12名(内子ども6名)) 竹細工・シソジュースづくり、手打ちうどん+本格派カレー
■古民家くらし体験(葛川かや葺きの家)
* 7月13日(水)(参加者5名)
古民家の囲炉裏を囲む板間で、繕い物、ヨシ笛・布草履・はしづくりなどを行いました。
四方から風が入ってくる自然光だけの空間で、
おしゃべりしながら心地よく楽しく作業が進みました。
■あさ・ひる・ばん博物館を楽しもう!「冨江家のくらし案内ツアー」
* 7月1・2・3日(金・土・日) (参加者5名)
常設展示「農村のくらし」コーナーの案内を毎日20分ほど行う予定でしたが、
来場者が途切れず、毎日1時間半くらいやりました。
案内した方の数は3日間で200名は超えるでしょう。お疲れさまでした。
【活動予定】
特に明記しているもの以外は、申し込み不要、参加費無料です。
必要なものはみんなで持ち寄りましょう。
(◆は他団体主催の行事です。)
■工房を楽しもう!
* 9月21日(水)10時~13時、10月26日(水)10時~15時、生活実験工房にて。
「織姫の会」同時開催。
自分のやりたい手仕事を工房に持ち込んでみんなで楽しみます。
(ヨシ笛づくり、綿繰り・糸紡ぎ、野草採集・加工などなど)
□旬の味をわかちあう会(工房の田んぼ行事 連動企画)
10時から、生活実験工房での田んぼ行事のあと、
持ち寄り食材と屋外展示の作物で季節の味を楽しみます。
* 9月25日(日) 鎌での稲刈り・稲架がけ
(お弁当持参でみんなで食べましょう!中藤不在かも。)
* 10月21日(日) 足踏式脱穀機で稲の脱穀 (メニューは未定)
□学びあいの会
生活実験工房で、心と体の整え方、暦や暮らし方など、互いに学びあう会を始めます。
学びたい、教えられるテーマ募集!
* 9月14日(水)10時半から
つぶつぶ雑穀の調整と利用 生活実験工房にて(「雑穀カフェ」と共催)
■古民家くらし体験(お馬と畑・奥加河荘)
大津市大石富川で、馬などの生き物とふれあい、
古民家でのくらし体験をさせていただきます。
* 9月6日(火)11時~14時半 (お弁当持参) 参加希望の方は中藤まで。
■古民家くらし体験(葛川かや葺きの家)
糸づくりや繕い物、ヨシ笛・草履などの細工づくりなど、
古民家の空間に手仕事を持ち込んで、みんなで楽しく作業しましょう。
* 9月8日(木)・10月18日(火) 10時半-15時
葛川かや葺きの家にて(大津市葛川坊村町)
■昔くらし学習支援・冨江家のくらし案内
* 10月4日(火) 13時~14時半、昔くらし学習に来館する小学生に、
常設展示「農村のくらし」にある冨江家のくらしを案内します。
手伝ってくださる方、案内を聞きたい方、どうぞお越しください。
◆おうみこっとん守山のこっとん体験
毎月第1・3木曜日に、おうみこっとん夢つむぎの池田さんのご自宅(守山市)で
綿から糸・布をつくる体験を行っています。
* 9月15日(木)、10月6日(木)は、近江昔くらし倶楽部で応援に行く予定です。
参加希望の方は中藤までお知らせください。
◆古民家Z再生プロジェクト(NPO 子どもネットワークセンター天気村)
湖西の葛川細川にある鯖街道の旅籠だった「古民家 Zutto~ずっと~」の再生や、
「暮らし遺産」の発見・体験を行う活動を応援しています。
* 9月24日(土)(みょうが摘みとみょうが料理)・10月1日(土)(日本ハチミツの収穫)
いずれも10時~15時 、古民家Zutto(大津市葛川細川町)にて
※問い合わせ・申し込み先:子どもネットワークセンター天気村 TEL.077-564-7868
◆浜大津こだわり朝市
* 9月18日(日)、* 10月16日(日)毎月第三日曜、8時-正午、
京阪電車浜大津駅、改札出てすぐにて
生産者と消費者の顔のみえる関係づくりを目指して、8年ほどの実績のある朝市。
たくさんの手仕事に出会える貴重な機会です。
◆近江スローライフの会 1周年記念集会
昨年、映画「降りてゆく生き方」を上映して発足した近江スローライフの会の
1周年の記念集会を、10月29・30日(土日)に開きます。
(詳細は未定)
工房通信2014_8月号(最終号)
工房通信2014.6_7月号
工房通信2014.4_5月号
工房通信2014.2_3月号
工房通信2013.12_2014.1月号
近江昔くらし倶楽部・11月の活動(薪づくりWS・綿にふれてみよう!など)
工房通信2014.6_7月号
工房通信2014.4_5月号
工房通信2014.2_3月号
工房通信2013.12_2014.1月号
近江昔くらし倶楽部・11月の活動(薪づくりWS・綿にふれてみよう!など)
Posted by なかてぃヨーコ at 15:20│Comments(1)
│工房通信・活動予定
この記事へのコメント
10月6日のおうみこっとん、池田方の場所を教えていただけますか。
Posted by 高原正成 at 2011年09月23日 07:49