2015年06月02日
草津市南山田町のお蔵(小屋)のその後の報告
5月31日、奥加河荘での地球暦お話し会を終えて、
浜街道を走っていて、ふと、懐かしい風景。
そう、今年2月、何度も通った解体された小屋の現場への道。
思わず、小道を入って、現場に向かいました。
すると、かわいらしい洋風のお家、
その横に家主のご主人とおばあちゃんが目に入りました。
車をとめて、ごあいさつ。
「新築、おめでとうございます」
すると、ご主人が笑顔で
「今日、息子夫婦が引っ越して、初めてここに泊まるんです」
新婚される息子さんご夫婦のために、ご主人が納期を厳守して建てたお家。
私達が作業したあの築80年の立派な小屋はなくなったけど、
隣の小屋は残っていて、改装して使われるとのこと。
ほんの少しの時間でしたが、ここで、
ご主人が夢見ておられた息子さん、お孫さんとの生活が
育まれていくんだなあと、祝福の気持ちが湧いてきて、
「この場にこれてよかった」と思いました。
× × ×
ふり返ってみれば、1/21にこの小屋が解体されることを知り、
Facebookなどでみなさんにご協力を求めながら、
1/27~2/20(+3/15、5/17)の期間に15日間、
のべ83名の方々のお力を得て、
・小屋の民具を地元小学校へ運搬
・民具のクリーニング・写真撮影、授業、昔の道具博物館づくり
・農具類は一括して龍谷大学(農学部)で活用
・移築の検討(9日間で完了の手配できるも)
・小屋・部材・民具の見学、民具の引き取り対応
(建具、土壁、棟木を含む)
を行うことができました。
実際に来れなくても、たくさんの方々から応援・想いが寄せられて
いたのを毎日、有難く思っていました。
解体開始の2/20を迎え、もう解体現場にくる元気はないなあ
と思っていたのに、解体中、毎日ヘルメットかぶって走り回ってました。
そして、きっと、新築された現場なんて見ることはできないだろう
と思っていたのに、実際にきたら、祝福の気持ちがあふれてきました。
これで、ほんとに、
この小屋のことは私の中ですべて終了した気がします。
この小屋のことに関わってくださった全ての方々へ、
改めて、ありがとうございました。
以上、感謝をこめて、報告します。
<今までの経緯はこちら>
2/19 草津市の小屋見学、「昔の道具博物館」作り・参観のご案内
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e1124129.html
新聞掲載「昔の道具博物館」、そのうらばなし
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e1125899.html
草津市の小屋の解体、ミラクルな最終報告!
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e1128976.html
浜街道を走っていて、ふと、懐かしい風景。
そう、今年2月、何度も通った解体された小屋の現場への道。
思わず、小道を入って、現場に向かいました。
すると、かわいらしい洋風のお家、
その横に家主のご主人とおばあちゃんが目に入りました。
車をとめて、ごあいさつ。
「新築、おめでとうございます」
すると、ご主人が笑顔で
「今日、息子夫婦が引っ越して、初めてここに泊まるんです」
新婚される息子さんご夫婦のために、ご主人が納期を厳守して建てたお家。
私達が作業したあの築80年の立派な小屋はなくなったけど、
隣の小屋は残っていて、改装して使われるとのこと。
ほんの少しの時間でしたが、ここで、
ご主人が夢見ておられた息子さん、お孫さんとの生活が
育まれていくんだなあと、祝福の気持ちが湧いてきて、
「この場にこれてよかった」と思いました。
× × ×
ふり返ってみれば、1/21にこの小屋が解体されることを知り、
Facebookなどでみなさんにご協力を求めながら、
1/27~2/20(+3/15、5/17)の期間に15日間、
のべ83名の方々のお力を得て、
・小屋の民具を地元小学校へ運搬
・民具のクリーニング・写真撮影、授業、昔の道具博物館づくり
・農具類は一括して龍谷大学(農学部)で活用
・移築の検討(9日間で完了の手配できるも)
・小屋・部材・民具の見学、民具の引き取り対応
(建具、土壁、棟木を含む)
を行うことができました。
実際に来れなくても、たくさんの方々から応援・想いが寄せられて
いたのを毎日、有難く思っていました。
解体開始の2/20を迎え、もう解体現場にくる元気はないなあ
と思っていたのに、解体中、毎日ヘルメットかぶって走り回ってました。
そして、きっと、新築された現場なんて見ることはできないだろう
と思っていたのに、実際にきたら、祝福の気持ちがあふれてきました。
これで、ほんとに、
この小屋のことは私の中ですべて終了した気がします。
この小屋のことに関わってくださった全ての方々へ、
改めて、ありがとうございました。
以上、感謝をこめて、報告します。
<今までの経緯はこちら>
2/19 草津市の小屋見学、「昔の道具博物館」作り・参観のご案内
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e1124129.html
新聞掲載「昔の道具博物館」、そのうらばなし
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e1125899.html
草津市の小屋の解体、ミラクルな最終報告!
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e1128976.html
facebook小野容子、2015.3.16 10:25の投稿
草津市の小屋の解体、ミラクルな最終報告!
新聞掲載「昔の道具博物館」、そのうらばなし
2/19 草津市の小屋見学、「昔の道具博物館」作り・参観のご案内
2/12、2/13、2/14、草津市のお蔵見学・民具活用のご案内
2/4、2/5、2/7、2/9、草津市のお蔵見学・民具活用のご案内
草津市の小屋の解体、ミラクルな最終報告!
新聞掲載「昔の道具博物館」、そのうらばなし
2/19 草津市の小屋見学、「昔の道具博物館」作り・参観のご案内
2/12、2/13、2/14、草津市のお蔵見学・民具活用のご案内
2/4、2/5、2/7、2/9、草津市のお蔵見学・民具活用のご案内
Posted by なかてぃヨーコ at 16:17│Comments(0)
│草津市のお蔵(小屋)2015